暗記メーカー
ログイン
微生物 1年 後期2
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 20 • 12/16/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    7

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    補体の機能について 補体は____として機能して___を促進する。

    オプソニン, 貪食

  • 2

    ウイルス感染症はどれか

    麻疹

  • 3

    ヒトウイルスの侵入門戸について A型感染ウイルスは____感染

    経口

  • 4

    インフルエンザウイルスに対するワクチンは_____である。

    ヘマグルチニン

  • 5

    ヒトウイルスの侵入門戸について デング熱ウイルスは____感染

    経皮

  • 6

    STD(性感染症)の代表疾患として_____がある。

    アメーバ大腸炎

  • 7

    流行性角結膜炎は____感染によって感染する。

    接触

  • 8

    インフルエンザウイルス検査イムノクロマトグラフィ用材料について

    鼻咽頭ぬぐい液

  • 9

    ヒトウイルスの侵入門戸について ヒトパピローマウイルスは____感染

    接触

  • 10

    抗体産生細胞には____がある。

    形質細胞

  • 11

    貪食を行う細胞は、好中球、____、樹状細胞

    マクロファージ

  • 12

    感染症の免疫学的・遺伝学的検査について DNAプローブ法は各塩基が______する性質を応用する。

    特定の塩基とのみ結合

  • 13

    粘膜免疫に関係あるのは___である。

    IgA

  • 14

    手足口病は飛沫などに含まれる____によって感染する。

    ウイルス

  • 15

    ヒトウイルスの侵入門戸について ポリオウイルスは____感染

    経口

  • 16

    感染症の免疫学的・遺伝学的検査について 酵素抗体法では、陽性、陰性の対象は___である。

    必要

  • 17

    胎盤通過抗体は____である。

    IgG

  • 18

    感染症の免疫学的・遺伝学的検査について 補体結合反応では、検体中に_____を示す。

    抗体がないと溶血

  • 19

    迅速検査キットで診断するのは___。

    RSウイルス

  • 20

    感染症の免疫学的・遺伝学的検査について PCR法では、検体を_____で処理___。

    制限酵素, しない