問題一覧
1
地球内部の熱エネルギーによるマントル海流
内的営力
2
〇〇が集中してみられ、〇〇の噴出で形成された火山も多い
活断層、マグマ
3
上流から運ばれた土砂が堆積してできた平坦な地形
氾濫原
4
氷河が削った土砂が、氷河末端に堤防状に堆積してできた地形
モレーン
5
内的営力が強く働くところ
変動帯
6
自然堤防の背後の水捌けの悪い湿地
後背湿地
7
山岳氷河による侵食でできた地形
u字谷
8
プレート内部の大部分
安定地域
9
植生による地表の保護がなく、○○が形成
砂漠
10
陸上交通 ○○に伴って自動車による貨物輸送
モーターリゼーション
11
世界の航空路が集中する○○には人やモノが集まる
ハブ空港
12
主に太陽エネルギーを原動力とすふ
外的営力
13
湧き水や井戸、河川から淡水が得られる○○などに限られる
オアシス
14
EPA
経済連携協定
15
川に沿った微高地
自然堤防
16
溶けずに残った石灰岩が塔のように連なる
タワーカルスト
17
谷の出口に瓦礫や砂が堆積してできた扇状の地形
扇状地
18
v字谷が海に沈んでできた地形
リアス海岸
19
FTA
自由貿易協定
20
地形や気候など
自然環境
21
遠浅の海底が海面の低下によって陸上に現れてできた地形
海岸平野
22
商品の購入や交通機関の予約など
電子商取引
23
変動帯→○○同士が衝突したり、沈み込んだりする
プレート
24
河川によって運ばれた土砂が、盆地や低地で堆積してできた平坦な地形
沖積平野
25
u字谷が海面の上昇によって水没すると○○になる
フィヨルド
26
波が岩を削ってできた平坦な地形が陸上に現れ、それが連なってできた地形
海岸段丘
27
砂州によってできる閉じた水域
ラグーン
28
古い河川道の跡
三日月湖
29
○○氷河と○○氷河に分けられる
山岳、大陸
30
岩が侵食されてできた急な地形
岩石海岸
31
産業の営みや宗教、歴史、結びつきなど
社会環境
32
波や沿岸流の影響を受けて運搬された砂が帯のように堆積した地形
砂州
33
砂州が湾曲した堆積してできた地形
砂嘴
34
山岳氷河による侵食でてきたすり鉢状のくぼ地
カール
35
河川によって深く削られた谷
v字谷
36
WTO
世界貿易機関
37
砂州が陸地から島へとつながってできた島
陸繋島
38
炭酸カルシウムが岩に溶けることでできた地形
カルスト地形
39
以前の谷底が川に掘り込まれて形成された階段状の地形
河岸段丘
40
砂や泥が海に沈んでできた地形
三角州
41
古い扇状地が隆起してできたもの
台地
42
雪が少しとけた後に凍ったり、厚く積もった雪が重みで氷に変わったりする
氷河
43
土砂が堆積してできた平坦な地形
砂浜海岸