問題一覧
1
平安時代1051
前九年合戦が起こる
2
平安時代1068
後三条天皇が即位
3
平安時代1083
後三年合戦が起こる
4
平安時代1086
白河上皇が院政を始める
5
平安時代1156
保元の乱が起こる
6
平安時代1159
平治の乱が起こる
7
平安時代1167
平清盛が太政大臣に就任
8
平安時代1185
壇ノ浦の戦いで平氏が滅びる
9
鎌倉時代1185頃
源頼朝が守護・地頭を設置
10
鎌倉時代1189
奥州藤原氏が滅亡
11
鎌倉時代1192
源頼朝が征夷大将軍に就任
12
鎌倉時代1219
源実朝が暗殺される
13
鎌倉時代1219
北条氏の執権政治始まる
14
鎌倉時代1221
承久の乱
15
鎌倉時代1232
御成敗式目(貞永式目)制定される
16
鎌倉時代1274
文永の役(1回目 蒙古襲来)
17
鎌倉時代1281
弘安の役(2回目 蒙古襲来)
18
鎌倉時代1297
永仁の徳政令が出される
19
鎌倉時代1332
後醍醐天皇 隠岐流罪(倒幕失敗)
20
鎌倉時代1333
鎌倉時代が滅びる
21
室町時代1334
後醍醐天皇の建武の新政はじまる
22
室町時代1336
南朝と北朝に分裂する
23
室町時代1338
足利尊氏 征夷大将軍に任命される
24
室町時代1350
観応の擾乱が起こる
25
室町時代1378
足利義満が室町に「花の御所」を建てる
26
室町時代1392
南朝と北朝が合一される
27
室町時代1428
正長の徳政一揆が起こる
28
室町時代1441
嘉吉の変が起こる
29
室町時代1467
応仁の乱が起こる(〜1477)
30
室町時代1485
山城の国一揆が起こる(〜1493)
31
室町時代1488
加賀の一向一揆が起こる(〜1580)