問題一覧
1
異なる味を合わせることにより、その味がより強く感じられる効果をなんというか?
対比効果
2
体に必要なビタミンは何種類?
13
3
炭水化物は〜〜と〜〜〜〜がある
糖質, 食物繊維
4
かっけの別名は?
江戸わずらい
5
魚介類に付着している細菌は?
腸炎ビブリオ
6
避けたい添加物は?
赤色2号アルミウムレーキ, opp
7
二枚貝などに多く付着し、大規模集団感染の原因になっているウイルスは?
ノロウイルス
8
炭水化物は一日の総エネルギー量の何%以上取るのが理想か?
50
9
脂質を食べすぎると何が起こる?
動脈硬化, 心筋梗塞
10
共働きで子供のいない夫婦は?
ディンクス
11
栄養の偏りやコ食が増えていることを
食の外部化
12
飽和脂肪酸はコレステロール値を〜〜〜
上げる
13
鶏肉に付着していることが多く、接種菌数が少なくても発症する細菌は?
カンピロバクター
14
家制度が廃止された憲法改正の年は何年?
1947
15
昆布の旨み成分は?
グルタミン酸
16
ブドウ糖分子のうち、粘り気が強いのは?
アミロペクチン
17
牛肉や、井戸水からの感染が多くベロ毒素を出す細菌は?
病原性大腸菌
18
遺伝子組み換え表示が必要な食品は何種類?
9
19
毎日の生活を自分で管理し、健康で快適な暮らしを営める
生活的自立
20
細菌は温度と湿度の条件が揃うと🔲の中で繁殖
食べ物
21
しいたけの旨み成分は?
グアニル酸
22
職業に就き働いて収入を得ることができる
経済的自立
23
表示が義務化されている7品目は?
卵, 乳, そば, 小麦, カニ, エビ, 落花生
24
食肉や卵、魚介類からの感染の確率が高い細菌は?
サルモネラ菌
25
必須アミノ酸の種類
イソロイシン, ロイシン, リシン, メチオニン, フェニルアラニン, トリプトファン, トレオニン, バリン, ヒスチジン
26
傷口や鼻の粘膜に多く存在し、食品に付着すると増殖して毒素を出す細菌は?
黄色ブドウ球菌
27
自分の欲求を押し付けるのではなく、相手の気持ちを思いやり、親密な深い関係を築いていける
性的自立
28
直系血族または、🔲親等の傍系血族とは婚姻することができない
3
29
1日で100mg以上摂取が目安のミネラルは?
多量ミネラル
30
不飽和脂肪酸(植物油、魚油に多い)はコレステロール値を〜〜〜
下げる
31
炭水化物は1グラムあたり何キロカロリーか?
4
32
人間の最大骨量を英語で?
ピークボーンマス
33
タンパク質は1グラムあたり何キロカロリーあるか?
4
34
取りすぎるとカルシウムの吸収低下が起こるのは?
リン
35
かつお節の旨み成分は?
イノシン酸
36
カルシウムやマグネシウムが何mg以上含まれていたら硬水?
120
37
別居婚は?
オンデマンド婚
38
嫌気性菌とは?
酸素を嫌い、酸素がなくとも増殖できる細菌
39
ウイルスは低温や乾燥で長く存在、食べ物を通して🔲で増殖
体内
40
しゃぶしゃぶの実験をした時に、肉を赤いままにした物質は?
亜硝酸ナトリウム
41
自分の考えを持って的確に判断し行動できる
精神的自立
42
18歳の若者は何を持つ?
選挙権, 投票権
43
共働きで子供のいる夫婦は?
デュークス