暗記メーカー
ログイン
地理総合前期達成度試験
  • ぼくしー

  • 問題数 84 • 6/4/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    北米の西側の左の方の山脈

    シエラネバダ山脈

  • 2

    北米の西側の右側の山脈

    ロッキー山脈

  • 3

    北米地域の東側の山脈

    アパラチア山脈

  • 4

    北米の中央部の地形

    平原

  • 5

    五大湖の北の方で取れる鉱石

    鉄鉱石

  • 6

    五大湖の南の方で取れる鉱石

    石炭

  • 7

    北アメリカの気候の境界

    西経100度

  • 8

    北アメリカの東側の気候

    湿潤気候

  • 9

    北アメリカの西側の気候

    乾燥気候

  • 10

    ロッキー山脈とシエラネバダ山脈の間の気候

    砂漠気候

  • 11

    ロッキー山脈の東側の気候

    ステップ気候

  • 12

    自然状況・社会状況に適した作物を地域ごとに栽培すること

    適地適作

  • 13

    農産物を扱うくそでかい企業

    アグリビジネス

  • 14

    1番

    E

  • 15

    2番

    F

  • 16

    3番

    B

  • 17

    4番

    G

  • 18

    5番

    D

  • 19

    6番

    A

  • 20

    7番

    C

  • 21

    五大湖周辺で取れる鉱山資源

    鉄鉱石

  • 22

    アパラチア山脈周辺で取れる鉱山資源

    石炭

  • 23

    ロッキー山脈〜メキシコ湾岸で取れる鉱山資源

    原油

  • 24

    2000年代以降技術革新により可能になったエネルギー資源

    シェールガス

  • 25

    自動車の大量生産を初めて確立した会社

    フォード

  • 26

    ピッツバーグで発達した工業

    鉄工業

  • 27

    デトロイトで発達した工業

    自動車産業

  • 28

    賃金の安い発展途上国に工場が移転していくこと

    産業の空洞化

  • 29

    1970年代以降の五大湖周辺の工業地帯の呼ばれ方

    ラストベルト

  • 30

    ダラス、ヒューストンで発展している産業

    航空宇宙産業

  • 31

    シリコンバレーで発展している産業

    ICT産業

  • 32

    大学などと共同して人材育成・製品開発を行うこと

    産学協同

  • 33

    北緯37度以南の工業地帯

    サンベルト

  • 34

    新しい知識・技術により利益を生み出す新しい産業

    知識産業

  • 35

    1

    B

  • 36

    3

    D

  • 37

    4

    C

  • 38

    5

    A

  • 39

    WASPのW

    White

  • 40

    WASPのAS

    Anglo Saxon

  • 41

    WASPのP

    Protestant

  • 42

    法的に平等な権利が保障されることになった1960年代に起こされた運動

    公民権運動

  • 43

    各民族の文化を尊重しながら共生すること

    多文化主義

  • 44

    中高所得者が郊外に移住していくこと

    郊外化

  • 45

    都市周辺に移民・貧民が集住してできた街

    移民街

  • 46

    治安・衛生状態の悪化で形成されたもの

    スラム

  • 47

    都心周辺の再開発のこと

    ジェントリフィケーション

  • 48

    メキシコ高原にあるロッキー山脈から続く高く険しい山脈

    アンデス山脈

  • 49

    中南米の北側にある高地

    ギア高地

  • 50

    中南米の南側にある高原

    ブラジル高原

  • 51

    中南米の赤道付近の気候

    熱帯

  • 52

    中南米のアマゾン川流域の気候

    熱帯雨林気候

  • 53

    中南米の高原地帯の気候

    サバナ気候

  • 54

    ラプラタ川流域(東部)の気候

    温暖湿潤気候

  • 55

    ラプラタ川流域(西部)の気候

    ステップ気候

  • 56

    ラプラタ川流域に広がっている土地

    肥沃な草原

  • 57

    A

    アルゼンチン

  • 58

    B

    ペルー

  • 59

    C

    ジャマイカ

  • 60

    D

    ブラジル

  • 61

    熱帯雨林で行われている農業

    焼畑農業

  • 62

    山岳地帯1000〜3000mで作られてる作物

    とうもろこし

  • 63

    山岳地帯2000〜4000mで作られている作物

    じゃがいも

  • 64

    山岳地帯3500m以上で行われている農業

    リャマ・アルパカの放牧

  • 65

    ラプラタ川流域東部で行われている農業

    混合農業

  • 66

    ラプラタ川流域西部で行われている農業

    企業的牧畜

  • 67

    熱帯地域の海沿いで作られている作物

    コーヒー

  • 68

    日本にODAによって作られるようになってきた作物

    大豆

  • 69

    サトウキビはなんの原料か

    バイオエタノール

  • 70

    アマゾンにできた道路

    アマゾン横断道路

  • 71

    メキシコ・ベネズエラで取れる天然資源

    原油

  • 72

    ブラジルで取れる天然資源

    鉄鉱石

  • 73

    チリで取れる天然資源

  • 74

    ボリビアで取れる天然資源

    リチウム

  • 75

    メキシコのエネルギー源

    原油

  • 76

    製品の輸出を条件に工業用材料輸入の関税を免除する制度

    マキラドーラ制度

  • 77

    1994年にメキシコと北アメリカで締結された協定

    NAFTA

  • 78

    2020年にNAFTAの代わりに発行された協定

    USMCA

  • 79

    ブラジルのエネルギー源

    水力発電

  • 80

    ブラジルがエネルギー多様化のために開発しているエネルギー資源

    海底油田

  • 81

    ww1後に南東部やマオナスなどの外国企業の誘致を行っていた地域

    自由貿易地域

  • 82

    自由貿易地域で発展した工業

    輸出志向型工業

  • 83

    ブラジルで形成、拡大しているスラムの名称

    ファベーラ

  • 84

    おちんちん

    危機感持った方がいいって