問題一覧
1
半たわみ性舗装
2
雨水を舗装の表面から路盤、路床の土部へと浸透させる舗装
透水性舗装
3
水道直結方式は、 水質汚染の可能性は( )い。
低い
4
1/2以下
5
それぞれ1⃣ と2⃣の現象は?
ポップアウト, スケーリング
6
橋梁, ピンや工具
7
大きく分けて取り外す。
8
鉄筋の許容付着応力度は、コンクリートの(A)強度によって決まる。 よって(A)強度が高くなるのに比例し、許容付着応力度は(B)くなる。
設計基準, 高
9
太い部材
10
歩行が困難になる水位。 成人男性 ( )cm 成人女性 ( )cm 子供・老人 ( )cm
70, 50, 20
11
同じ
12
完全に硬化してから
13
600㎜
14
温度低下率
15
水平力
16
変化する。
17
LED照明の色温度は3000Kだと
オレンジがかった温かい光色
18
防火区画で含まれるもの。 4つ
高層, 面積, 竪穴, 異種用途
19
地表の赤外線は地表の1部の水蒸気やCO2に吸収され大気を温める。 このような水蒸気やCO2を?
温室効果ガス
20
面積区画の区画は何㎡以内ごと?数字入れ
1500
21
ホールダウンアンカーボルトの効き目
柱の引き抜きを押さえる
22
事務所から出たゴミは
一般廃棄物
23
この名称は?
ケーブルラック
24
高性能AE減水剤を用いる普通コンクリートの単位セメント量は?
290kg/m3以上
25
変成シリコン系の接着剤はオープンタイムは
必要
26
外壁パネルなどのロッキング工法の横目地の幅は〇㎜程度とする。
10
27
曲げアンカーがない工法を
DBヘッド工法
28
あなあきルーフィングを使うのは?
絶縁工法
29
幅厚比の値が小さいイメージは?
幅が狭く厚みが厚い(ごつい)
30
駐車区画線に視認性を高めるために混入するものは
ガラスビーズ
31
アスファルト防水の下地コンクリートの水分量は
8%以下
32
粗骨材20~25㎜の時の輸送管の呼び寸法は( )A以上 ?数字入れ
100
33
普通ボルトと高力ボルトを併用すると構造での耐力の検討は?
高力ボルトで検討
34
石綿の定性分析に関係するもの。2つ
顕微鏡, X線解析装置
35
共鳴透過現象は同じ材質の中空層を持った2重壁の中空の空気が振動し共振を起こし遮音性能が低下する。この現象が生じる音域は?
低音域
36
鉄骨柱の継手でのエレクションピースの仮ボルトは?
全数高力ボルトで締める
37
大規模修繕の規定。 主要構造部の〇種以上について〇を修繕すること。
1, 過半
38
MRIとCTの適した組み合わせは?
MRIは磁場と電波 CTはX線防止対策が必要
39
風の速度圧=🟠.🟠×E×⭕⭕⭕⭕の🌑乗 🟠は数字 ⭕は漢字 🌑は数字
0.6, 基準風速, 2
40
普通合板を屋外で使う場合は?
1類
41
石材の裏面に補強材を貼るのは有効?無効?
有効
42
三軸圧縮試験で計れる土は?
砂質土と粘性土
43
人の目は加齢と共に目の水晶体が濁り透明からどんな色になる?
黄色から褐色
44
建築工事、電気設備工事、機械設備工事および昇降機設備工事を原則として一括して発 注する工事は?
民間工事
45
建築数量積算基準の数量に関する端数処理は?
四捨五入とする
46
建築工事の請負契約のほとんどは
総価請負契約で実施されている。
47
ディスポーザーで処理された生ごみは?
専用浄化槽で分別・浄化されて下水道に放流。
48
サンドドレーン工法
49
最大応力度と言われるところは
U
50
推進工法
51
12
52
フロントから鍵穴までを?
バックセット
53
ベランダの床がすのこやグレーチングの場合は建築面積に入るか?
入らない
54
鉄筋コンクリートの鉄筋の腐食はペーハー何%から低下するのか?
PH11以下
55
下地に張り付けモルタルをを塗りタイルを小型振動器にて張り付ける。
密着張り
56
潜熱(せんねつ)とは?
物質の状態を変えて温度を変化させない熱。
57
含まない
58
このゴンドラは?
台車型
59
取り除く
60
複合フローリングの表面仕上げ3つ
挽板, 突板, シート
61
タイル引っ張り試験をする場合の試験体は
施工後2週間以上
62
壁で内装制限を受ける場合で免除される範囲
床から1.2mまでは受けない室もある。
63
振動騒音規制法の特定施設設置届出提出期限
工事開始30日前までに提出
64
病院で使われた鉛を含む建材は⭕⭕するか、⭕⭕⭕⭕産業廃棄物として処理する。いずれも漢字
分別, 特別管理
65
相対湿度とは?
飽和水蒸気に対してどれぐらい水蒸気があるかの比率。
66
GNF釘を使う材料
石膏ボード
67
アルミの溶融温度は?
660℃
68
北緯35°の場所の春分・秋分の日の太陽の角度
55°
69
ゆっくりと引き抜く
70
小型機械
71
3%以下
72
12
73
鉛直面照度
74
杭の摩擦力の大小は? 摩擦力の大きい順に並べると? 場所打 打込 埋込
場所打, 埋込, 打込
75
物流倉庫のコンクリート床直仕上げの一つ。コンクリートの骨材組織にくさびのように入り込む一体強靭型。
合金骨材散布表面硬化型工法
76
このセパレーターは?
C型
77
コンクリートの支圧強度と圧縮強度では大きいのは?
支圧強度
78
目に見える波長は
可視光線
79
ネットワーク工程表でフロート(余裕時間)の短い流れでクリティカルパス以外の経路を?
リミットパス
80
アスファルト防水の適性溶融温度
260℃
81
掘削の法面養生は法肩から(?)cm離して作業通路を確保する。
50
82
山留め壁の切梁は?
切梁には事前に荷重を掛けておく。
83
建築発生土の5種は
泥土
84
耐力壁の壁筋比(せん断補強筋比)は直交する各方向に対し何%以上?
0.25
85
ヤシ科の植物の葉っぱからの原料
油性ワックス
86
多雪地域でのW(風),K(地震)が短期でかかる時の荷重は?
G+P+0.35S+WかK
87
海岸地方の風
日中は海から陸に風が吹く。 夜間は陸から海に風が吹く。
88
型枠合板の許容曲げ応力度は長期、短期のどちらを使う?
長期と短期の平均
89
最上階での梁の上端筋を外柱に定着する場合はどこで長さを計る?
水平部分は入れず鉛直部分のみを定着長さとする。
90
アクリル系等が原料で皮膜は透明で光沢感があり耐久性がよい。
樹脂ワックス
91
応力度は応力を何で割ったもの?
面積
92
板物を芯材無しでそのまま使用するもの
ソリッドパネル
93
危険物貯蔵所設置許可届を設置する者は( )か( )に提出?
市村町長, 都道府県知事
94
グラスウール・石膏ボード・吸音カーテンが期待できる音の範囲
高音域
95
鋼材の板要素の幅厚比が制限を超えた部分は?
超えた部分をないものとして断面を検討する。
96
太陽から直に達する日射を⭕⭕日射。
直達
97
コンクリートに添加するスラグはコンクリートの中性化は
しやすい
98
石膏ボードへのクロス張りの際、コーナーテープを入れるのは
出隅
99
アルカリシリカ反応性試験を2つ。
化学法, モルタルバー法
100
地業工事 防湿シートの厚みは(?)mm以上。
0.15