暗記メーカー
ログイン
解剖学
  • ホモ・サピエンス・サピエンスさん

  • 問題数 85 • 5/19/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    31

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    人体の細胞の個数は?

    約37兆

  • 2

    組織は何種類?

    4

  • 3

    上皮、筋、神経、残り一つは?

    支持

  • 4

    上皮組織の中でも血管の内皮にあたる組織は?

    単層扁平上皮

  • 5

    小腸はどのような上皮組織を有するか

    単層円柱上皮

  • 6

    膀胱などの泌尿器を形成する上皮組織は?

    移行上皮

  • 7

    粘膜を形成する上皮組織は?

    重層扁平上皮

  • 8

    呼吸ガス交換はどこで行われる?

    肺胞

  • 9

    気道は何と何の通路?

    呼気, 吸気

  • 10

    上気道にあたるものを全て選べ

    鼻腔, 咽頭, 喉頭

  • 11

    鼻の穴をなんという?

    外鼻孔

  • 12

    鼻腔の出口は?

    後鼻孔

  • 13

    固有鼻腔は何で覆われてる?

    粘膜

  • 14

    副鼻腔はどこの空洞?

    頭蓋骨

  • 15

    副鼻腔にあたるものを全て述べよ(洞を語句から除いて回答)

    蝶形骨, 篩骨蜂巣, 前頭, 上顎

  • 16

    咽頭の長さは?

    12cm

  • 17

    咽頭は幾つに分類される?

    3

  • 18

    気管軟骨の正しい形について述べたものを選べ

    U字型, 前方に凸

  • 19

    左右の肺の入り口の名前は?

    肺門

  • 20

    細気管支には何がない?

    軟骨, 腺

  • 21

    肺胞がない気管支は?

    終末細気管支

  • 22

    肺小葉とは?

    終末細気管支, 呼吸細気管支, 肺胞管, 肺胞嚢

  • 23

    右肺、左肺に肺葉はそれぞれいくつ?

    3, 2

  • 24

    心臓が入る部分をなんという?

    心切痕

  • 25

    鎖骨約2cm上にある突出した肺は?

    肺尖

  • 26

    左右の肺、胸膜腔に挟まれた領域の名前は?

    縦隔

  • 27

    なぜ左右で腎臓の高さが違うのか?

    肝臓があるから

  • 28

    尿を受ける場所は?

    腎杯

  • 29

    尿路上皮=( )上皮

    移行

  • 30

    膀胱の入り口の名前は?

    尿管口

  • 31

    膀胱底の殆ど伸び縮みしない場所は?

    膀胱三角

  • 32

    膀胱の随意筋の名前は?

    外尿道括約筋

  • 33

    循環器系は2つある。全て答えろ。

    血管系, リンパ管系

  • 34

    正しいのを選べ。

    右心系(静脈血を肺へ), 左心系(動脈血を全身へ)

  • 35

    動脈と静脈の壁の構造を内側から答えろ

    内膜, 中膜, 外膜

  • 36

    血管壁の内膜は何細胞でできている?

    内皮細胞

  • 37

    血管壁に中膜は何線維でできている?

    平滑筋線維, 弾性線維

  • 38

    血管壁の外膜は何で出来ている?

    疎性結合組織

  • 39

    動脈3種を答えろ。

    弾性型, 筋型, 細

  • 40

    毛細血管の分類を3つ答えよ。

    連続性, 有窓性, 洞様

  • 41

    心底、心尖それぞれはどこにある?

    第2肋間, 第5肋間

  • 42

    心臓壁は何でできている?

    心筋

  • 43

    心房と心室を左右に分けるのは?

    中隔

  • 44

    心臓の栄養血管系の名前は?

    冠状血管系

  • 45

    心筋細胞同士の連結部位をなんというか

    介在板

  • 46

    刺激伝導系の順番を答えろ

    洞房結節, 房室結節, 房室束/ヒス束, プルキン工線維

  • 47

    静脈のうち深部を走るのは?

    伴行静脈

  • 48

    単層( )上皮。3つ答えよ。

    扁平, 立方, 円柱

  • 49

    単層上皮以外の上皮を3つ答えよ(末尾の上皮を除く)

    多列, 移行, 重層

  • 50

    内分泌腺は何を欠く?

    導管

  • 51

    支持細胞は細胞間質が豊富である。

  • 52

    線維性成分を答えよ(末尾の線維を除く)

    膠原, 細網, 弾性

  • 53

    軟骨の種類は?(末尾の軟骨を除く)

    硝子, 線維, 弾性

  • 54

    脳神経、脊髄神経はそれぞれ何対?

    12, 31

  • 55

    頭蓋は( )種類( )個の骨によって構成される?

    15, 23

  • 56

    前頭骨と頭頂骨 頭頂骨同士 頭頂骨と後頭骨 の縫合の名前をそれぞれ答えろ

    冠状縫合, 矢状縫合, ラムダ縫合

  • 57

    鼻腔の天井部分の骨は?

    篩骨

  • 58

    外頸動脈はどこに血を運ぶ?

    脳, 眼球

  • 59

    頚動脈洞には何の需要装置がある?

    血圧

  • 60

    青丸部分の動脈名は?

    浅側頭動脈

  • 61

    赤い部分の名前は?

    ウィリス動脈輪

  • 62

    ウィリス動脈輪を作る動脈名を二つ答えろ

    前交通動脈, 後交通動脈

  • 63

    間脳や大脳基底核に向かう動脈の名前は?

    穿通枝

  • 64

    腕頭静脈は何と何が合流している?

    鎖骨下静脈, 内頸動脈

  • 65

    皮静脈はどこで発達している?

    上肢, 下肢

  • 66

    血管通行障害の時に役立循環は ?

    側副循環

  • 67

    側副循環がない動脈をなんという?

    終動脈

  • 68

    胎盤循環の順番を答えろ(静脈スタート)

    臍静脈, アランチウス管, 卵円孔, ボタロ管, 臍動脈

  • 69

    軟骨で埋められるのは?

    破裂孔

  • 70

    黒丸部分の孔の名前は?

    後鼻孔

  • 71

    黒丸部分の名前は?

    後頭顆

  • 72

    黒丸部分の名前は?

    下顎窩

  • 73

    黒丸部分の名前は?

    外耳道

  • 74

    黒丸部分の名前と何がくっつく場所かを答えよ。

    外後頭隆起, 僧帽筋

  • 75

    ヒトだけが持つ下顎骨の特徴は?

    おとがい隆起

  • 76

    関節円板は何で出来ている?

    線維軟骨

  • 77

    顎関節の3つの靭帯を答えよ

    関節包, 外側靭帯, 茎突下顎靭帯

  • 78

    生後三ヶ月で脊柱の何処がどうなる?

    頸部, 前弯

  • 79

    椎孔を形成するのは?

    椎体, 椎弓

  • 80

    椎間円板の髄核と線維輪の成分は?

    ゼラチン状, I型コラーゲン線維

  • 81

    頭関節(頭蓋-脊柱)の連結に関わる関節名

    環椎後頭関節, 外側環軸関節, 正中環軸関節

  • 82

    横突孔はC1から何処にまである?

    C6

  • 83

    胸椎において下肋骨窩があるのはT1〜Tいくつまで?

    9

  • 84

    T11、12には何がない?

    横突肋骨窩

  • 85

    寛骨を構成する3つの骨は?

    恥骨, 坐骨, 腸骨