暗記メーカー
ログイン
微生物学
  • 千歳啓倫

  • 問題数 26 • 6/11/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    バイオフィルムを形成する菌を2つ答えろ

    緑膿菌, 口腔レンサ球菌

  • 2

    正しい文章を2つ選べ

    芽胞は通常の高圧蒸気滅菌で滅菌できる, B型肝炎ウイルスが付着した金属製器具類の消毒には、次亜塩素酸ナトリウムを用いない。

  • 3

    組み合わせで間違えいるもの2つ答えろ

    エンテロウイルス-----手足口病、突発性発疹、急性出血性結膜炎, ヒト免疫不全ウイルス-----成人T細胞白血病

  • 4

    ①真核生物である細菌は、核膜が②ない

    ①原核生物

  • 5

    B細胞について誤っているもの2つ答えろ

    B細胞はTh1サイトカインにより活性化される, 抗体には特異性がない

  • 6

    感染症と媒介動物の組み合わせがあやまっているの

    黄熱-----イエカ, デング熱-----ヤブカ、イエカ

  • 7

    妊婦の感染症と児への影響の組み合わせで正しいもの2つ選べ

    風疹-----白内障, 先天性ジカウイルス感染症-----小頭症

  • 8

    病原体を貪食する細胞はどれか2つ答えろ

    マクロファージ, 好中球

  • 9

    化膿レンサ球菌に関係ないもの2つ答えろ

    エンテロトキシン, バイオフィルム

  • 10

    T細胞について誤っているもの2つ選べ

    細胞性免疫を促進するのはTh2細胞である, 液性免疫を促進するのはB細胞である

  • 11

    LPSについて誤っているもの2つ答えろ

    グラム陰性菌から分泌される, TLRを介しマクロファージを抑制する

  • 12

    オートクレーブ滅菌で使用する機器をひとつ選べ

    高圧蒸気滅菌器

  • 13

    検査法について正しく述べられているもの3つ答えろ

    ワイルフェリックス反応とはブロテウス属菌のO抗原を使用してリケッチアを診断する方法, 結核菌の簡易診断には喀痰中の結核菌数を測定するガフキー表が用いられる, ワッセルマン反応は梅毒抗原を用いて行う診断法である

  • 14

    病原体と、下痢便の特徴の組み合わせで誤っているもの2つ答えろ

    コレラ菌-----血便, 大腸バランチジウム-----米のとぎ汁様便

  • 15

    次の感染症のうちネズミに媒介される感染症を2つ選べ

    ワイル病, ハンタウイルス肺症候群

  • 16

    T細胞に抗原を提示する分子はどれか2つ答えろ

    HLAクラス1分子, HLAクラス2分子

  • 17

    病原体特異的な抗体産生に関係しない細胞はどれか2つ答えろ

    好中球, 好酸球

  • 18

    院内感染の観点から、多剤耐性に注意すべきもの2つ答えろ

    腸球菌, 緑膿菌

  • 19

    B細胞が抗原を提示する細胞はどれか

    T細胞

  • 20

    IgGについて誤っているもの2つ答えろ

    IgGは腸管免疫に関わるほか母乳中にも多く分泌されている, IgGは5重体を形成している

  • 21

    細菌には①ミトコンドリアがないため、エネルギーは②細胞壁で合成される

    ②細胞膜

  • 22

    4種混合ワクチンに含まれない病原体を2つ選べ

    ボツリヌス菌, コレラ菌

  • 23

    エンテロトキシンをもつ病原体を2つ選べ

    黄色ブドウ球菌, ロタウイルス

  • 24

    グラム染色法は①細胞膜の②ペプチドグリカン量の違いにより、細菌を鑑別染色する方法でグラム陽性菌は③紫色に染色される

    ①細胞壁

  • 25

    抗体の機能で誤っているもの2つ答えろ

    溶菌, 毒素の分解

  • 26

    感染症のうち、一類感染症に含まれないもの2つ答えろ

    COVID-19, 鳥インフルエンザ