問題一覧
1
貨幣制度の安定の為、1882年に日本で設立された銀行
日本銀行
2
1883年に操業を開始した、渋沢栄一らによって設立された紡績会社
大阪紡績会社
3
1898年、清の改革派の知識人が改革を求めておこした運動
変法運動
4
扶清滅洋(ふしんめつよう)を掲げて排外運動を行った宗教結社・村落の自衛組織
義和団
5
ロシアに対抗する為に日本とイギリスが1902年に結んだ同盟
日英同盟
6
清が義和団の運動に乗じて列強に宣戦したが列強の連合国に敗北した戦争
義和団戦争
7
1905年に調印された日露戦争の講和条約
ポーツマス条約
8
ロシアに対抗する為に日本とイギリスが1902年に結んだ同盟
日英同盟
9
ポーツマス条約の条約を調停したアメリカ大統領
セオドア=ローズヴェルト
10
イランで1905年におきた、カージャール朝に議会招集を求める革命
立憲革命
11
ベトナムで日本への留学を呼びかけるドンズー運動を進めた人物
ファン=ボイ=チャウ
12
1908年、憲法を復活させ立憲政治を実現したオスマン帝国の革命
青年トルコ革命
13
国民会議カルカッタ大会された、自治獲得を意味する網領
スクラージ
14
国民会議カルカッタ大会で決定された国産品愛用を意味する網領
スワデーシ
15
1905年にインドで公布されたヒンドゥー教徒とムスリムの分離をはかる法令
ベンガル分割令
16
鉄鋼業発展の為、1897年に日本で設立された官営の製鉄所
八幡製鉄所
17
足尾銅山鉱毒事件解決の為に尽力した国会議員
田中正造
18
1897年に高野房太郎を中心に結成され、労働組合結成を指導した団体
労働組合期成会
19
1900年、労働運動を取りしまる為に成立した法律
治安警察法
20
1910年におこった天皇暗殺計画に関与したという理由で多数の社会主義者が検挙され、12名が死刑となった事件
大逆事件
21
1906年に旅順に設置された関東州統治の中心機関
関東都督府
22
韓国政府に日本が推薦する財政・外交顧問をおくことを認めさせた、1904年に結ばれる協約
第1次日韓協約
23
日本が韓国の外交権をうばい、漢城に統監府をおくことを認めた協約
第二次日韓協約
24
第二次日韓協約について初代統監となった人物
伊藤博文
25
韓国を日本の植民地とすることを定めて1910年の条約
韓国併合条約
26
韓国併合条約の結果、漢城に設置された日本の韓国統治の中心機関
朝鮮総監府
27
1905年に孫文が東京で創設した革命団体
中国同盟会
28
孫文が掲げた民族主義、民権主義、民生主義からなる革命の基本理念
三民主義
29
1911年に武昌で軍隊が蜂起し、革命政権が成立してはじまった革命
辛亥革命
30
1912年1月、孫文をを臨時大統領として南京に誕生した国家
中華民国
31
孫文にかわって臨時大統領となった人物
袁世凱
32
中華民国において1912年8月に組織され、国会での多数派を形成した政党
国民党
33
パン=スラヴ主義に対抗するドイツ・オーストラリアの主張
パン=ゲルマン主義
34
第1次世界大戦のきっかけとなったセルビア青年によるオーストラリア帝位継承者暗殺事件
サライェヴォ事件
35
第1次世界大戦に参戦した日本が加わった陣営
連合国
36
国のあらゆる力と技術を投入する戦争の形態
総力戦
37
1915年に日本が中国に突きつけた要求
21ヶ条の要求
38
1917年にドイツが宣言した中立国の商船まで沈める作戦
無制限潜水機作戦
39
ソヴィエト政権が第1次世界大戦離脱時にドイツと結んだ条約
ブレスト=リトフスク条約
40
ロシアで労働者と兵士で組織された評議会
ソヴィエト
41
第1次世界大戦中のロシアで皇帝が退位した革命
2月革命
42
全ての権力をソビエトへと訴えたボリシェヴィキ指導者
レーニン
43
ロシアでボリシェヴィキが臨時政府を倒して政権を獲得した革命
十月革命
44
レーニンが11月に発表した無併合・無賠償・民族自決によう講和を提示した布告
平和に関する布告
45
10月革命で誕生した政権への干渉を目的に日本がおこした軍事行動
シベリア出兵
46
米価が上昇し、日本で起きた暴動事件
米騒動
47
ロシア共産党が世界革命をめざして結成した国際組織
コミンテルン
48
ソ連の正式名称
ソビエト社会主義共和国連邦
49
パリの講和会議でドイツが連合国と結んだ条約
ヴェルサイユ条約
50
アメリカのウィルソンが戦後構想として発表したもの
14ヵ条
51
1920年に結成された世界初の集団的国際安全保障機構
国際連盟
52
1921年にアメリカの提唱で開かれた会議
ワシントン会議
53
ワシントン会議で結ばれた太平洋地域の現状維持と日英同盟の廃棄を定めた条約
四ヶ条条約
54
ワシントン会議で結ばれた中国の主権尊重・門戸開放・機会均等などを約束した条約
9ヶ条条約
55
第1次世界大戦後に形成された東アジア・太平洋の国際
ワシントン体制
56
1919年にドイツで制定された民主的憲法
ヴァイマル憲法
57
ヨーロッパ諸国がドイツと国境の不可侵などを約束した1925年の条約
ロカルノ条約
58
戦争を国際紛争の解決の手段としないことが約束された1928年の条約
不戦条約
59
海軍の補助艦の保有比率とその上限が定められた1930年の会議
ロンドン海軍軍縮条約
60
満州経営の為、国策として設立された半官半民の日本の会社
南満州鉄道株式会社