暗記メーカー
ログイン
地理
  • 田村柚音

  • 問題数 49 • 7/2/2024

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ( )…地球を球体のまま表現している。 ( )…地球を平面に表現している。 ( )…地球を平面に表現する方法のこと。投影法にはそれぞれ特徴があり、目的に応じて使い分けられてきた

    地球儀 地図 投影法

  • 2

    この図法と特徴は?

    正距方位図法 地図の中心から任意の地点の距離と方位が正しい 正距円筒図法 赤道と経線上の距離が正しい サンソン図法 面積が正しい メルカトル図法 海図 モルワイデ図法 分布図

  • 3

    ( )…地球上の南北の位置を示す数値。

    緯度

  • 4

    ( )…緯度66 度 33 分の地域。北極圏が夏至の時 は南極圏が冬至となる。

    極圏

  • 5

    ( )…太陽が一日中沈まないこと。 ( )…太陽が一日中沈んでいること。

    白夜 極夜

  • 6

    ( )…地球上の東西の位置を示す数値。 ( )…ロンドン郊外のグリニッジ天文台を通 る南北の経線のことで、経度0度である。

    経度 本初子午線

  • 7

    ①季節が生じる理由を

    地球の地軸が23.4度傾いてるため日照時間が異なり季節が生じる

  • 8

    時差が生じる理由

    1日で360度回転するため経度15度ずつ1時間の時差が生じる

  • 9

    グリニッジ標準時とは

    時間の世界標準として一般に採用されている

  • 10

    日本とロンドンの時差は

    9時間

  • 11

    日本とカイロの時差は

    7時間

  • 12

    日本とロサンゼルス(西経120度)

    17時間

  • 13

    ✐重要語句チェック ( )…私たちのまわりにある様々な事柄のこと。地図は地理情報の位置や分布を把握する 手段として、古くから利用されてきた。 ( )…地形や水系、幹線道路情報や土地利用といった基本的な地理情報を含んだ地図。 ⇒国土地理院発行の( )はその代表例。

    地理情報 一般図 地形図

  • 14

    ( )…地形図において、地形・道路・施設・土地の状況などを表現するための記号。 ( )…地形図上の距離と実際の距離の比のこと。25000 分の1などがある。

    地図記号 縮尺

  • 15

    ( )…地形図上で同じ高さの地点を連ねて描いた線のこと。 ( )…特定の地理情報を提供するためにつくられた地図のこと。 ⇒路線図や観光案内図、( )などが代表例。

    等高線 主題図 統計地図

  • 16

    ( )…ウエブサイトなどで利用できる地図のこと。 ( )…GNSS(Global Navigation Satellite System)は、米国のGPS、日本の準天頂衛星(QZSS)、 ロシアのGLONASS、欧州連合の Galileo等の衛星測位システムの総称。

    デジタルマップ グローバルナビゲーションサテライトシステム

  • 17

    ( )…アメリカが運用する( )のこと。 ( )…地理情報を重ね合わせて分析するシステムのこと。

    GPS 全地球位システム GIS

  • 18

    東部には⑥( )⑦( )の大河による平野が広がった。 西部には⑨( )や⑩( )、⑪( )が広がる。 ※朝鮮半島は山がち、日本列島は急峻な山脈が広がる弧状列島

    黄河 長江 チベット高原 ヒラヤマ山脈 テンシャン山脈

  • 19

    ●気候: 東部は⑫( )の影響で湿潤、西部は内陸部となるため乾燥し、 ( )がみられる。

    モンスーン 砂漠

  • 20

    モンゴル 朝鮮民主主義人民共和国 大韓民国 華南 黄河 長江

  • 21

    黄土 タリム テンシャン カラコルム ヒラヤ チベット

  • 22

    ゴビ タクラマカン 東シナ 南シナ

  • 23

    Cfa Dw Bw 高い 季節風 多い 湿潤 低い 少ない 低い 乾燥

  • 24

    ①中国の人口…( ) ②人口の9 割を占める民族…( ) ③中国の少数民族の数…( ) ④主要な少数民族が居住する、省と同格の地位を与えられている行政地域…( ) →中国は多くの民族からなる( ) ⑤中華人民共和国の建国後は農村を中心とした( )がすすめられた。 →農村から都市への人口移動には制限が設けられていた。 ※中国の戸籍には、出生地によって( )と( )がある。

    14億人 漢民族 55 民族自治区 多民族国家 計画経済 都市戸籍 農村戸籍

  • 25

    ⑥1978 年( )政策後の工業化により、農村から都市への( )が増加。 →農村と都市での( )が拡大、農村部でも宅地化や( )などが出現。 ⑦1979 年に開始された中国の人口政策…( ) →2000 年頃からライフスタイルや社会構造の変化から急速な( )が進展。 ( )年に一人っ子政策が廃止されたが、出生率は回復していない。

    改革・開放 出稼ぎ 所得格差 郷鎮企業 一人っ子政策 少子高齢化 2015

  • 26

    中国の主な少数民族は?5つ

    チベット族 ウイグル族 モンゴル族 壮族 回族

  • 27

    チンリン ホワイ川 1000 米 茶 小麦 とうもろこし オアシス農業 遊牧

  • 28

    ①( )…中華人民共和国成立後に組織された農村の共同体。今までの家族経営とは異なる ( )。農業だけでなく、工業・商業・教育・軍事・文化・行政等が一体化した共同体。

    人民公社 集団農業制

  • 29

    ②( )…1980 年代に人民公社が解体され、再び各農家を農業経営の単位とする制度。 ※( )による農業では人口増に対する農業生産が追い付かなかった。現在は農業生産 量が急増し、世界的な農業生産国へ。 ③( )…農村の余剰労働力の受け皿として、郷や鎮(つまり農村) を基盤とする中小企業。

    生産責任制 計画経済 郷鎮企業

  • 30

    中華人民共和国建国後、国内の豊富な( )・( )などの( )を活用した ( )の振興を進めた。しかし、計画経済の弊害、そして1960年代後半から続いた ( )で工業生産は停滞した。

    石炭 鉄鉱石 鉱産資源 重化学工業 文化大革命

  • 31

    ①( )…外国資本の積極的な導入による経済振興政策。( )が目標。 ※四つの近代化とは( )( )・( )・( )のこと。 ②( )…国外の企業を誘致するために様々な優遇措置がとられた経済地域。香港近郊の ( )などの華南の沿海部に設置された。⇒工業化の進展

    改革開放政策 四つの近代化 農業 工業 国防 科学技術 経済特区 シェンチェン

  • 32

    近年の工業化の進展と経済発展 ( )年 ( )導入…市場経済を全国に適用( ) ( )年 ( )( )に加盟…貿易の自由化。

    1993 社会主義市場経済 経済の自由化 2001 世界貿易機関 WTO

  • 33

    ( )年代 ・ ( )による内陸部の開発。(民族自治区含む) ・( )へ。教科書P.53 のおもな工業製品の割合 ・( )へ。ハイテク工業などの先端技術の開発。 ・( )へ。国内購買力・需要が増大。世界中の企業が中国でビジネス。 ⇒中国企業も海外で大活躍。例))アリババ、( )など

    2000 西部大開発 世界の工場 世界のイノベーションセンター 世界の市場  TikTok

  • 34

    ④( )政策…資源の最大輸入国である中国はアジア・アフリカ・ヨーロッパと陸路や海路 で結ぶ広域経済圏を形成する政策のこと。 ※( )…アフリカはレアメタルなどの資源が豊富で、それを確保するためにインフラ 整備などの経済援助を行う外交のこと。

    一帯一路 資源外交

  • 35

    サハラ アトラス ナイル ネフド アラビア ルブアルハリ ユーフラテス ティグリス ザグロス

  • 36

    カイロ BW インスタブル Cs マシュハド BS

  • 37

    広大な乾燥地 人口集中地域 :乾燥地域を流れる⑦ロロロ口流域および地下水が豊富な地域 :地下水を引く⑧ロロロロなどを基軸としたシステムが整備 →灌漑農業 水に恵まれない地域 :⑨ロロロロロと呼ばれる人々が0ロロロロを拠点にの口口をおこなってきた

    外来河川 カナート ベドウィン オアシス 遊牧や商業

  • 38

    ①( )…唯一絶対の神が存在する、という宗教。西アジアで生まれたユダヤ教・キリスト教・ イスラームの3つの宗教がこれにあたる。 ②( )…ヘブライ人が紀元前 11世紀頃、現在の( )で王国を建てた。その 後の苦難の中で、唯一神( )への信仰を深め、民族宗教を成立させた。

    一神教 ユダヤ教 イスラエル ヤハウェ

  • 39

    ③( )…1世紀初め、ユダヤ教の戒律主義を批判して( )の弟子 たちを中心に成立。様々な迫害の後、ローマ帝国の国教となった。 ④( )…7世紀、預言者( )が隊商貿易で繁栄したオアシス都市である ( )と( )を中心に広めた。

    キリスト教 イエス イスラーム ムハンマド メッカ メディナ

  • 40

    2 イスラームと深くかかわる生活文化 ✐重要語句チェック ①イスラームにおける唯一絶対の神…( ) ②イスラームにおける最後にして最大の預言者…( ) ③イスラームの啓典…( ) ④ムハンマドの言行…( ) 言行録…( )

    アッラー ムハンマド クルアーン(コーラン) スンナ スンナ

  • 41

    ⑤イスラーム法…( ) ⑥イスラーム教徒…( )と呼ぶ。多数派( )、少数派( )。 女性は( )と呼ばれる。 →世界一のムスリム人口の国は( )。西アジア・北アフリカだけでなく、東南アジア、 南アジア、中央アジアなどにもムスリム商人の活動の結果拡大。人種的にもアラブ人だけでなく、 ( )、イラン人をはじめ様々である。

    シャリーア ムスリム スンナ派 シーア派 ムスリナ インドネシア トルコ人

  • 42

    ⑦( )…六つの実在( )を信じ、 5つの行うべき義務(信仰告白、1日5回の礼拝、喜捨、断食、巡礼)のこと。 ⑧( )…ムハンマドがメッカからメディナに移住した622 年を元年とする太陰暦。 ⑨( )…メッカにあるイスラームの聖所。黒石がある。

    六信五行 神 天使 啓典 預言者 来世 天命 ビジュラ暦 カーバ神殿

  • 43

    ①( )( )…欧米先進国の大企業。中東の石油採掘などで利益を独占。 ②( )( )…1960 年、産油国が資源の主権確立を求めて結成。

    オイルメジャー 国際石油資本 OPEC 石油輸出国機構

  • 44

    ③( )…1970 年代に高まった資源産出国の資源に対する主権確立の動き。 ④( )…1973 年、1979 年の二度起きた。石油価格上昇を目指す動きが根底にあるが、 1973 年は( )、1979 年は( )の影響が大きい。 ⇒( )で潤うペルシャ・アラビア湾岸地域の国々。南アジアや東南アジアなどから ( )が集まっている。 ⇒石油などの資源は有限なため、資源依存からの脱却を目指した活動も見られる。( )、 観光業、関税免除のフリーゾーンなど様々な試みが見られる。 このような石油資源を巡る欧米の思惑が中東の不安定化、また格差拡大を生み紛争の温床に… ⑤( )…第一次世界大戦のイギリスの三枚舌外交が原因で現在も続く紛争。

    資源ナショナリズム オイルショック 中東戦争 イラン革命 オイルマネー 出稼ぎ労働者 金融業 パレスチナ問題

  • 45

    ⑥( )…もともとは「神の道のために努力すること」の意味。イスラームの教えを広げる ために他勢力と戦うことの意味で使われる。ジハードで殉死すると天国に行けるとされる。 ⑦( )…1979 年にアメリカよりの王朝に対する不満(貧富の拡大)などか らシーア派のホメイニが指導者となって起きた革命。

    ジハード イラン革命

  • 46

    Af Am Aw

    熱帯 熱帯雨林気候(乾季なし)熱帯モンスーン気候(弱い乾季)サバナ気候(冬:乾季)

  • 47

    Cfa Cw Cs

    温帯 温暖湿潤気候(乾季なし・夏高温)温暖冬季少雨気候(冬:乾季)地中海性気候(夏:乾季)

  • 48

    Df Dw

    亜寒帯 亜寒帯湿潤気候(乾季なし)亜寒帯冬季少雨気候(冬:乾季)

  • 49

    Bs Bw

    乾燥帯 ステップ気候 砂漠気候