暗記メーカー
ログイン
1学期期末(生物)続き
  • 黒まる

  • 問題数 36 • 6/30/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    核酸の働き

    遺伝情報を保持するとともにタンパク質合成に働く

  • 2

    ミトコンドリアと葉緑体の起源を説明する根拠

    ミトコンドリアと葉緑体は二重膜で包まれている, ミトコンドリアと葉緑体は核内のDNAとは異なる独自のDNAを持つ

  • 3

    遺伝子座

    ある遺伝子が染色体上で占める位置

  • 4

    同じ遺伝子座に占める二つの遺伝子

    アレル

  • 5

    各個体のアレルの組み合わせ

    遺伝子型

  • 6

    タンパク質の働き

    酵素の本体として代謝に働く

  • 7

    DNAの塩基配列の変化による例

    鎌上赤血球, アルビノ, ABO式血液型

  • 8

    真核生物の細胞構造のうち_は細胞内に好気性細菌が共生し、_は_が共生した結果できたという説

    ミトコンドリア, 葉緑体, シアノバクテリア

  • 9

    絶滅危惧種の例

    ニホンウナギ、アホウドリ、ライチョウ

  • 10

    外来生物の例

    オオクチバス、セイヨウタンポポ、ヒアリ、フイリマングース、カミツキガメ、アライグマ、ハリネズミ

  • 11

    マングースはなんのために持ち込まれたか

    ハブの駆除目的で導入

  • 12

    男性:常染色体_本 + 性染色体_本(_染色体と_染色体) 女性:常染色体_本 + 性染色体_本(_染色体が_本)

    44、2、X、Y, 44、2、X

  • 13

    性染色体

    雌雄で異なる染色体

  • 14

    常染色体

    雌雄に共通の染色体

  • 15

    配偶子はゲノムを_組持つ その細胞のゲノムの構成状態を_という

    1, 核相

  • 16

    ゲノムとは

    相同染色体の一方のすべてのセット

  • 17

    相同染色体

    体細胞に存在する同形、同大の染色体

  • 18

    有性生殖

    2種類の配偶子が合体して新個体を形成

  • 19

    生殖

    生物が自己と同じ新しい個体を作る働き

  • 20

    一連の塩基配列中で一つの塩基だけ異なっているもの

    一塩基多型(SNP:スニップ)

  • 21

    ヘテロ接合体、ホモ接合体の特徴

    軽度の貧血、マラリア抵抗性あり, 重度な貧血で死亡率が高い

  • 22

    _(正常)が_(鎌状)になったことが原因でDNA上では_(正常)が_(鎌状)に変化している(_)

    GAG, GUG, CTC, CAC, 置換

  • 23

    正常ヘモグロビン、異常ヘモグロビンの成分

    グルタミン酸, バリン

  • 24

    染色体突然変異

    染色体の数や構造の変化

  • 25

    鎌状赤血球症

    低酸素化で赤血球が鎌状になり血行障害や溶血が起こる

  • 26

    欠失や挿入により_が起こる

    フレームシフト

  • 27

    挿入

    新たに塩基が一つ入り込むもの

  • 28

    欠失

    塩基が一つ失われるもの

  • 29

    非同義置換

    元のアミノ酸配列と異なる →形質に変化が生じる

  • 30

    同義置換

    アミノ酸配列に変化なし →形質に変化なし

  • 31

    置換

    ある塩基が他の種類に置き換わること

  • 32

    遺伝子突然変異

    DNAの塩基配列の変化

  • 33

    遺伝的変異

    変異のうち遺伝するもの

  • 34

    変異

    同種内の個体間にみられる形質の違い

  • 35

    相同染色体の同じ遺伝子座に 同じ遺伝子を持つこと 異なる遺伝子を持つこと

    ホモ接合, ヘテロ接合

  • 36

    遺伝子型にもとづいて現れる形質

    表現型