問題一覧
1
強制吸気に関与する筋は
僧帽筋
2
正しいのはどれか
骨基質は膠原繊維とリン酸カルシウムを含む
3
側頭骨にあるのは
内耳孔
4
骨盤性差で男性に当てはまるのは
骨盤上口はハート型である
5
中脳で正しいのはどれか
上丘は視覚の反射に関わる
6
心室の脱分極はどれか
QRS間
7
糖新生で使われない物質は
グルコース
8
小泉門の閉鎖時期は
生後3〜12ヶ月
9
腰神経叢でないのは
後大腿皮神経
10
二重神経支配でないのは
短母指外転筋
11
正しいのはどれか
右脚左脚は心室中隔を通る
12
皮下組織にあるのは
パチニ小体
13
屈筋支帯を通らないのは
短母指屈筋
14
視力がない部分はどれか
視神経乳頭(円板)
15
圧痛点で誤っているのはどれか
三叉神経の眼窩上神経は眼窩下孔で触れる
16
大汗腺が開口しないのは
頭皮
17
肩甲骨の下方回旋に関与する筋は
小胸筋
18
迷走神経が通るのは
頸静脈孔
19
デルマトームで正しいのは
乳頭部ーT4
20
橈骨小窩を構成しないのは
短母指外転筋腱
21
眼球を内上方に動かすのに関与する筋は
下斜筋
22
外頸動脈の終枝は
顎動脈
23
大脳基底核で誤っているのは
視床の後外側にある
24
蛋白質や脂質への糖の付加を行う細胞小器官は
ゴルジ放置
25
胸郭下口を構成しないのは
横隔膜
26
外側腋窩隙を通るのは
後上腕回旋動脈
27
底屈に作用する筋肉は
短腓骨筋
28
PIP、DIPの伸展に関与するのは
虫様筋
29
仙骨神経叢に支配されないのは
外閉鎖筋
30
鼻腔の上壁を成すのは
篩骨
31
一次リンパ性器官は
骨髄
32
正しいのはどれか
筋紡錘にはⅠa線維が分布し、筋の伸縮を検出する。
33
糸球体でろ過されないのは
赤血球
34
排尿時で誤っているのはどれか
陰部神経の興奮により外尿道括約筋が収縮する
35
正しいのはどれか
回転運動は三半規管の膨大部で感知する
36
腎から尿道まで順番で正しいのは
腎杯→腎盂→尿管
37
括約筋があるのは
壁内部
38
連合野で正しいのは
側頭連合野ー相貌失認
39
正しいのはどれか
脳脊髄液は硬膜静脈洞で吸収される
40
舌尖や舌外側にあるのは
茸状乳頭
41
反回神経は何神経の枝か
迷走神経
42
誤っているのはどれか
嗅覚ー内側膝状体
43
膵液に含まれる蛋白質分解酵素は
トリプシン
44
内腸骨動脈の臓側枝は
内陰部動脈
45
ステロイドホルモンでないのは
サイロキシン
46
顔面神経の神経節は
翼口蓋神経節
47
粘液を分泌する胃腺は
副細胞
48
唾液腺の支配で正しいのは
舌下腺ー顔面神経
49
筋収縮に置いてCa イオンが結合するのは
トロポニン
50
移行上皮ではないのは
尿道