暗記メーカー
ログイン
まめこん検定(昆布版)
  • naoya morimoto

  • 問題数 54 • 9/1/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    昆布は分類学上何?

    褐藻植物門褐藻鋼コンブ目コンブ科コンブ属

  • 2

    コンブの仲間は日本で何属何種?

    14属45種

  • 3

    コンブは要職を含めて世界で毎年何t生産されている?

    400〜500万t

  • 4

    北海道での昆布生産量は国内の何%を占める?

    95%

  • 5

    コンブの日は何月何日?

    11月15日

  • 6

    2020年度のコンブの支出金額が最も多いのは何県?

    富山県

  • 7

    城口浜の漁港3港の名前は?

    尾札部、川汲、鹿部

  • 8

    白口浜でとれるコンブを使った商品は?

    北海道尾札部産だし昆布

  • 9

    北海道尾札部産だし昆布はどことの共同開発商品?

    南かやべ漁協尾札部支所

  • 10

    黒口浜の漁港2港の名称は?

    椴法華、恵山

  • 11

    日高昆布の最も品質が良いものが取れる浜を何という?

    井寒台

  • 12

    利尻昆布が取れるのはどこ?

    宗谷岬周辺の礼文島

  • 13

    最上級の利尻昆布が取れる島は?

    利尻島、礼文島

  • 14

    真昆布を使った商品は?

    純とろ、べんりだし

  • 15

    厚葉昆布の和名は

    ガッガラ昆布

  • 16

    厚葉昆布を使った商品は?

    ふじっ子

  • 17

    長昆布を使用した商品は

    ふじっ子煮

  • 18

    昆布の胞子のことを何という?

    遊走子

  • 19

    昆布が1年目の成長を終えるときの水温は何度以上?

    22℃

  • 20

    昆布は深さ何mの海中にいる?

    5〜7m

  • 21

    昆布の採取時期は?

    7〜9月

  • 22

    道東で7月以前にとる昆布の名称は?

    棹前昆布

  • 23

    次のかっこを埋めよ( )間は"、"で 利尻昆布の生息域は北海道( )から( )、( )をへて( )です。 主な分布域は( )から( )です。

    松前半島、日本海、宗谷海峡、知床岬、羽幌町、網走

  • 24

    利尻昆布は何m前後?

    2.5m

  • 25

    羅臼昆布の別名は?

    鬼昆布

  • 26

    つぎの( )を埋めよ 羅臼昆布の生息域は、北海道( )から( )を経て( )までです。

    厚岸、根室、羅臼

  • 27

    羅臼昆布は何m前後?

    3m

  • 28

    羅臼昆布の幅は何㎝~何㎝?

    20〜30cm

  • 29

    長昆布の長さは何m~何m?

    6〜15m

  • 30

    次の()を埋めよ 長昆布の生息域は( )、( )地方の太平洋沿岸、( )です。

    釧路、根室、千島列島

  • 31

    長昆布の使用用途は?

    昆布巻き、おでん昆布

  • 32

    日高昆布の和名は

    三石昆布

  • 33

    次のかっこを埋めよ 日高昆布の生息域は( )が中心で、北海道( )から( )、( )、( )地方の( )と( )県から( )県の太平洋側です。

    北海道太平洋沿岸、南部戸井町、噴火湾、えりも岬、釧路、白糠、青森、岩手

  • 34

    日高昆布の主な産地地方2つは?

    日高地方、十勝地方

  • 35

    細目昆布の使用用途は?

    とろろ昆布、佃煮

  • 36

    波打ち際に生息している細目昆布の長さは?

    0.4〜1m

  • 37

    波打ち際に生息している細目昆布の幅は?

    5~10cm

  • 38

    細目昆布の茎の長さは?

    4~6cm

  • 39

    細目昆布の茎の直径は?

    3〜6mm

  • 40

    次のかっこを埋めよ ま昆布の生息域は北海道( )から( )、( )から( )。( )。

    室蘭、噴火湾、恵山岬、知内、東北太平洋岸

  • 41

    真昆布の長さは何m前後?

    4m

  • 42

    真昆布の幅は?

    30cm

  • 43

    真昆布の別名4つは?

    エビスメ、ヒロメ、ホン昆布、モト昆布

  • 44

    グルタミン酸を見つけた人物は?

    池田菊苗

  • 45

    イノシン酸を見つけた人物は?

    小玉新太郎

  • 46

    グアニル酸を見つけた人物は?

    国中明

  • 47

    イノシン酸を最初に見つけた科学者は?

    リービッヒ

  • 48

    コハク酸を発見した科学者は?

    ゲオルグ・アグリコラ

  • 49

    コハク酸が貝のうまみだと明らかにした人物は?

    青木克

  • 50

    昆布のうまみが海に流れないのはなぜ?

    選択透過性

  • 51

    アルギン酸の生理作用は?

    コレステロール低下、血糖値上昇抑制、高血圧低下

  • 52

    昆布などの褐藻類に含まれる色素成分は?

    フコキサンチン

  • 53

    ブドウ糖のみで構成された水溶性多糖は?

    ラミナラン

  • 54

    昆布を水に浸した時に出てくる粘り成分は?

    フコイダン