暗記メーカー
ログイン
中間の生物イヤァァァァァァァァァツ!!!!
  • 山内さん

  • 問題数 24 • 9/9/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    ヒトの体に存在する、情報を伝達する仕組み。

    神経系、内分泌系

  • 2

    神経系の一つである(   )では、自律神経の(  )が体の各器官に直接繋がっている。

    自律神経系、ニューロン

  • 3

    神経系が分けられる2種類。

    中枢神経系、末梢神経系

  • 4

    末梢神経系のうち、主に体の調子を調節している神経。

    自律神経系

  • 5

    自律神経系の中枢として働いているのは、主に間脳の( )と呼ばれる部分である。

    視床下部

  • 6

    主に活発な状態や興奮した状態の時に働く神経。

    交感神経

  • 7

    主に休息時などのリラックスしている状態のときに働く神経。

    副交感神経

  • 8

    心臓が通常一定のリズムで拍動するときに働いている器官。右心房にある。

    ペースメーカー

  • 9

    間脳の視床下部にある、脳下垂体からのホルモン分泌の促進を行うホルモン。

    放出ホルモン

  • 10

    視床下部にある、脳下垂体の前葉からの、ホルモン分泌の抑制に働くホルモン。

    放出抑制ホルモン

  • 11

    タンパク質の合成促進、血糖濃度を上げ、骨の発育、からだ一般の成長を促進するホルモン。

    成長ホルモン

  • 12

    甲状腺からのチロキシンの分泌と促進を行うホルモン。

    甲状腺刺激ホルモン

  • 13

    甲状腺刺激ホルモンが甲状腺から分泌する物質。

    チロキシン

  • 14

    副腎皮質から糖質コルチコイドの分泌促進を行うホルモン。

    副腎皮質刺激ホルモン

  • 15

    脳下垂体後葉から分泌される、血圧の上昇や、腎臓での水分の再吸収を促進するホルモン。

    バソプレシン

  • 16

    甲状腺から分泌される、代謝の促進や成長と分化の促進を行うホルモン。

    チロキシン

  • 17

    副甲状腺にある、血液中のCa濃度量を増加させるホルモン。

    パラトルモン

  • 18

    副腎の髄質にある、グリコーゲンの分解を促進し、血糖濃度を増加させるホルモン。

    アドレナリン

  • 19

    副腎の皮質にある、糖の代謝を促進、血糖濃度を増加させるイオン。

    糖質コルチコイド

  • 20

    副腎の皮質にある、腎臓でのNaの再吸収とKの排出を促進するホルモン。

    鉱質コルチコイド

  • 21

    膵臓のランゲルハンス島にあるB細胞。

    インスリン

  • 22

    膵臓のランゲルハンス島にあるA細胞。

    グルカゴン

  • 23

    ホルモンは、ーに分泌され、血液と共に全身を循環し、ーにのみ作用する。

    血液中, 標的器官

  • 24

    標的器官には、特定のホルモンと結合するーを持つーがある。

    受容体, 標的細胞