問題一覧
1
次の心理療法と関係する人物、方法を組み合わせなさい 心理力動的心理療法
フロイト, ユング, 自由連想法, MBT
2
次の心理療法と関係する人物、方法を組み合わせなさい パーソンセンタードアプローチ
ロジャーズ, ジェンドリン, エンカウンターグループ, フォーカシング
3
次の心理療法と関係する人物、方法を組み合わせなさい 認知行動療法
ワトソン, ベック, 暴露反応妨害法, 認知再構築法
4
フロイトの精神分析の理論について当てはまるものを答えなさい 乳幼児期から抑圧されてきた記憶や感情、欲動が渦巻いている部分
エス
5
フロイトの精神分析の理論について当てはまるものを答えなさい 心を仕切っている部分
自我
6
フロイトの精神分析の理論について当てはまるものを答えなさい 早期の両親や重要な人物との関係で取り入れた規範が内在化している部分
超自我
7
防衛機制論についての正しい組み合わせを答えなさい 自分が相手に向ける感情を、相手が自分に向けていると考える
投影
8
防衛機制論について正しい組み合わせを答えなさい 苦痛や感情、欲動を無意識に追いやる
抑圧
9
防衛機制論について正しい組み合わせを答えなさい 思っていることと反対の態度をとる
反動形成
10
防衛機制論について正しい組み合わせを答えなさい 社会的に認められない欲求を社会的に望ましいものに置き換える
昇華
11
防衛機制論について正しい組み合わせを答えなさい 欲求が満たされない場合、正当化した理由を作る
合理化
12
自由連想法において、生じることがある、転移について説明しなさい
クライエントが治療者に対して抱く、意識的・無意識的空想のパターン
13
次の( )に当てはまるものを選択肢から選んで答えなさい パーソンセンタードアプローチは(①)によって提唱されたカウンセリングの理論と方法を指す。(②)や(③)の消失よりも個人の(④)と(⑤)を目指す立場である。人間は本来、よりその人らしく成長・成熟する傾向である(⑥)を持っているという人間観、つまり(⑦)を土台としている。カウンセリングにおける対等な関係を目指し、患者ではなく(⑧)という名称を使う。
ロジャーズ, 治療, 症状, 適応, 成長, 自己実現傾向, 人間性心理学, クライエント
14
パーソンセンタードアプローチの中核三条件全て答えよ
自己一致, 無条件の肯定的配慮, 共感的理解
15
自己一致の意味について記述せよ
クライエントとの関係において、自己の内的な体験に気づき、ありのままの自分でいようとすること
16
無条件の肯定的配慮の意味について記述せよ
ありのままのクライエントを受容すること
17
共感的理解の意味について記述せよ
クライエントの内的な世界をあたかもセラピスト自身も感じているかのように、共に感じること
18
行動療法についての説明でら次の( )に当てはまるものを選択肢から選んで答えなさい 行動療法とは、人間の(①)を対象にし、(②)、(③)に効果のある方法を用いて問題解決を目指す一連の治療技法である。(④)理論を基盤としており、人間の様々な(⑤)や(①)の問題は、いずれも後天的に(④)された結果であると捉える、ら従って(④)理論を応用し、(⑥)的な(①)をし直すことによって問題を改善させることができると考える。
行動, 科学的, 実証的, 学習, 不適応, 適応
19
次の例を見て、認知行動療法の基本モデルに当てはめなさい ①〜順番に書くこと 次の授業だら担当の箇所をみんなの前で発表することになった。もともと緊張しやすい性格で、みんなの前で話すのはとても不安。きっとうまく喋れなくて固まってしまう。そのことを考えると心臓がドキドキするし、手から汗が出てくる。とりあえず準備して当日までにしっかりしておかないと。
授業でみんなの前で発表する, 不安, 準備、当日まで練習する, 心臓ドキドキ、手から汗が出る, きっとうまく喋れなくて固まってしまう
20
ソリューションフォーカストアプローチにおいて重要な概念である リソースとはどいうものなのな説明しなさい
すでにその人に備わっている能力や知識、特性
21
ソリューションフォーカストアプローチにおいて重要な概念である コンプリメントとはどういうものなのか説明しなさい
褒める、ねぎらう
22
コミュニティ支援では予防を重視しています 次に上げるものの中から一次予防にあたるものを選びなさい
ストレスチェック, 心理教育
23
コミュニティ支援では予防を重視しています 次に上げるものの中から二次予防にあたるものを選びなさい
自殺の危機介入, 学校の教員への研修
24
コミュニティ支援では予防を重視しています 次に上げるものの中から三次予防にあたるものを選びなさい
虐待における世代間伝達, 連鎖の予防, 自死遺族への支援