問題一覧
1
神経の刺激の強さに関わるのはどれですか。
ニューロンにおける興奮の頻度
2
大脳辺縁系について正しいのはどれですか。
扁桃体は2つある。
3
膜電位について正しいのはどれですか。
過分極はKイオンの過度な細胞外流出によって生じる。
4
寒冷刺激による伝導速度への影響が最も少ないのはどれですか。
対光反射の遠心路
5
主なエネルギー供給がローマン反応によるものはどれですか。
陸上100m走
6
細胞小器官について正しいのはどれですか。
ゴルジ体ではタンパク質の糖鎖修飾が行われる。
7
赤血球の破壊について正しいのはどれですか。
増殖能はなく、1日に1%置換される。
8
筋収縮について正しいのはどれですか。
滑走説はミオシンヘッド上のATPの加水分解で生じたエネルギーによる。
9
交感神経α受容体が関与するのはどれですか。
暗い部屋では瞳が大きくなる。
10
体液について正しいのはどれですか。
バソプレシンによって尿量が減少し、血流量が増加する。
11
代謝について正しいのはどれですか。
電子伝達系では水が生成される。
12
生体のエネルギーについて正しいのはどれですか。
クエン酸回路と酸化的リン酸化はミトコンドリアで生じる。
13
分子化合物について正しいのはどれですか。
ヌクレオチドはホスホジエステル結合で連結する。
14
獲得免疫と細胞性免疫の両方の特徴をもつのはどれですか。
細胞傷害性T細胞
15
交感神経について正しいのはどれですか。
節前線維はすべてコリン作動性である。
16
DNAの塩基に含まれるグアニンの割合が30%であった場合、アデニンの割合は何%ですか。
20%
17
次の状況で生体内で自律的に起こりうるのはどれですか。 「博士論文の審査の際、教授たちからの口頭試問でとても緊張した。」
異化反応亢進
18
ATP分解速度がもっとも速いのはどれか。
Ⅱb線維
19
横紋筋について正しいのはどれか。
心筋は不応期が長い横紋筋である。
20
神経線維について正しいのはどれか。
神経線維は疲労しにくい。
21
能動輸送はどれか。
筋小胞体へのCaイオン取り込み
22
脳波について正しいのはどれか。
γ波は興奮時に見られる速波である。
23
赤血球について正しいのはどれか。
ミトコンドリアを持たない。
24
オプソニン化を受けるのはどれか。
好中球
25
胃の蠕動運動が活発になる状況はどれか。
「熱海に最近できたインフィニティスパを訪問。入浴後に休憩所で寝転んでいる。」
26
血液型不適合妊娠について正しいのはどれか。
母親がRh(-),父親がRh(+)の場合、第一子のほとんどはRh(+)になる。
27
筋について正しいのはどれか。
等尺性収縮は強縮によるものである。
28
試験管内において血液と攪拌した際に、血液凝固が生じないのはどれか。
クエン酸ナトリウム
29
脳神経の障害とその症状の組み合わせとして正しいのはどれか。
滑車神経ーーー複視
30
サルコメアに含まれないのはどれか。
U線
31
筋節に含まれないのはどれか。
G spot