問題一覧
1
胆嚢結石症の画像診断について、正しい組み合わせを語群より選び、記号で答えなさい 高エコー陰影として描出され侵襲がなく第1選択の検査。
c
2
胆嚢結石症の画像診断について、正しい組み合わせを語群より選び、記号で答えなさい カルシウムを含有する結石を高吸収域として描出。
d
3
胆嚢結石症の画像診断について、正しい組み合わせを語群より選び、記号で答えなさい 陰影欠損として描出
b
4
胆嚢結石症の画像診断について、正しい組み合わせを語群より選び、記号で答えなさい 非侵襲的で、陰影欠損として描出
e
5
胆嚢結石症の画像診断について、正しい組み合わせを語群より選び、記号で答えなさい 胆石は陰影欠損、透亮像として描出
a
6
急性膵炎はアルコール性が20%である
×
7
急性膵炎で死亡することがある
○
8
ダンピング症候群とは胃切除術後によくみられる
○
9
ダンピング症候群は食後に高血糖になる
×
10
ネフローゼ症候群について 低蛋白血症 6g/dL以下
○
11
ネフローゼ症候群について 低コレステロール血症を伴う
×
12
ネフローゼ症候群について 治療の基本は高蛋白白食である
×
13
ネフローゼ症候群について 3.5g/日以上の蛋白尿を呈する
○
14
ネフローゼ症候群について 浮腫を伴うことが多い
○
15
急性腎盂腎炎は弛張熱と患側CVAの疼痛が特徴である
○
16
急性腎不全の尿毒症があらわれる、乏尿〜無尿期における症状の正しい組み合わせを語群より選び、記号で答えよ 高血圧、不整脈、心不全
c
17
急性腎不全の尿毒症があらわれる、乏尿〜無尿期における症状の正しい組み合わせを語群より選び、記号で答えよ 食欲低下、悪心、嘔吐、便秘、下痢
b
18
急性腎不全の尿毒症があらわれる、乏尿〜無尿期における症状の正しい組み合わせを語群より選び、記号で答えよ 動悸、労作性息切れ
e
19
急性腎不全の尿毒症があらわれる、乏尿〜無尿期における症状の正しい組み合わせを語群より選び、記号で答えよ 傾眠傾向、無気力、記銘力低下
d
20
急性腎不全の尿毒症があらわれる、乏尿〜無尿期における症状の正しい組み合わせを語群より選び、記号で答えよ 肺水腫、胸水貯留
a
21
慢性腎不全について 最近増加が著しいのは糖尿病性腎症が原因の場合である
○
22
慢性腎不全について エリスロポエチンの産生、分泌が減少し、腎性貧血となる
○
23
慢性腎不全について ビタミンDの腎臓での活性低下による、高カルシウム血症をきたす
×
24
慢性腎不全について 骨以外の組織にカルシウムの沈着がおこる
○
25
慢性腎不全について 食事療法は高蛋白、低エネルギーである
×
26
前立腺肥大は60歳で25%にみられる
×
27
精巣捻転について 精巣捻転は陰嚢内で精巣と精巣上体が捻転し血行障害から壊死に至る
○
28
精巣捻転について 緊急治療を要し、24時間以内に整復、血行再開ができれば壊死を予防できる
×
29
精巣捻転について 思春期と高齢者に好発する
×
30
精巣捻転について 精巣上体炎との鑑別にプレーン徴候の有無が有用である
○
31
精巣捻転について 就寝中に発症することが多く、急激な陰嚢の腫大、疼痛、発赤をきたす
○
32
子宮内膜症について 黄体ホルモンによって増殖進行する
×
33
子宮内膜症について 月経痛や、下腹部痛を強く訴え、若年女性の発生頻度は10%といわれている
×
34
子宮内膜症について 月経困難症、不妊症、卵巣腫大の原因となる
○
35
子宮内膜症について チョコレート嚢腫の破裂などで急性腹症とひての受診がある
○
36
子宮内膜症について 癌化するおそれはない
○
37
子宮内膜症について 好発部位は卵巣、子宮漿膜面、ダグラス窩、仙骨子宮靭帯などである
○
38
子宮内膜症について 治療として挙児希望者にはホルモン療法を行う
○
39
うっ帯性乳腺炎は産褥2〜4週におこる
×
40
うっ帯性乳腺炎は乳汁の排出不全が原因である
○
41
化膿性乳腺炎の起因菌はカンピロバクターである
×
42
うっ帯性乳腺炎は授乳は中止しない
○
43
化膿性乳腺炎こ授乳は中止し、抗生剤を投与する
○
44
卵管炎や子宮頸管炎は感染によっておこる
○
45
不妊症とは結婚して2年以上たっても妊娠しない状態
○
46
一度も妊娠しない続発性不妊症と一度以上妊娠したがその後不妊となる原発性不妊症がある
×
47
慢性腎臓病は、( )と略され、国内では1000万人を超える患者が潜在すると言われている。慢性腎臓病は自覚症状に乏しく、進行に伴い( )、倦怠感、貧血をおこし、血清( )値が( )し、尿( )の出現などで発見されることが多い。 慢性腎臓病は、初期には治療が可能であるが、進行すると不可逆的となり、 ( )に移行する結果、( )や腎移植の適応となる。また慢性腎臓病の放置は( )や心血管系のリスクを高めるとされ、早期発見と治療が重要である。一般に、eGFRと呼ばれる( )がその診断に有用され、これは( )と性別と血清 ( )値から算出される。
3,6,12,7,5,1,8,13,9,10,11