暗記メーカー
ログイン
アフリカのイスラーム化
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 22 • 12/3/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1エジプト新王国の減亡後, 前10世紀後半から後4世紀頃にかけて,ナイル川上流に続いた黒人王国は何か。

    クシュ王国

  • 2

    アッシリアのエジプト侵入で南に遷都し, 製鉄と商業で繁栄した上記1の首都はどこか。

    メロエ

  • 3

    上記2を首都とした後期クシュ王国の呼称は何か。

    メロエ王国

  • 4

    紀元前後頃エチオビア高原に成立し,後4世紀に上記1を減ぼした国は何か。

    アクスム王国

  • 5

    7世紀頃,西アフリカのニジェール川上流に成立した黒人王国は何か。

    ガーナ王国

  • 6

    サハラ砂漠地域のオアシス都市を中継地とした縦断交易を何と総称するか。

    サハラ交易

  • 7

    13世紀前半~5世紀後半,ニジェール川上流と西アフリカを支配した黒人王国は何か

    マリ王国

  • 8

    14世紀に上記7の最盛期を現出し,またメッカ巡礼を行った王は誰か。

    マンサ=ムーサ

  • 9

    15世紀後半に, マリ王国を減ぼしてニジェール川流域に建てられた黒人王国は何か

    ソンガイ王国

  • 10

    ギニア高原より発し,ギニア湾に注く西アフリカ一の大河は何か。

    ニジェール川

  • 11

    11世紀以降サハラ交易の終点として栄え,また西アフリカにおけるイスラームの中心地となった都市はどこか。

    トンブクトゥ

  • 12

    12 8世紀頃チャド湖東岸に建国され、中央スーダンのイスラーム化を促し,内紛で衰退後,14世紀にチャド湖西岸に還都して再興した黒人王国は何か。

    カネム=ボルヌー王国

  • 13

    13 15世紀に鄭和の艦隊が訪れた, アフリカ東岸の, 現ソマリアの港市はどこか。

    モガディシュ

  • 14

    14 アフリカ東岸の港市の一つで.インド洋貿易で繁栄 し,15世紀に鄭和の艦隊やヴァスコ=ダ=ガマが来航したのはどこか。

    マリンディ

  • 15

    15 14世紀にイブン=バットゥータが訪れた,アフリカ東岸の,現ケニアの港市はどこか。

    モンバサ

  • 16

    16 古くからインド洋交易の重要複拠点であった, アフリカ東岸の,現タンザニア沖合の島はどこか。

    ザンジバル

  • 17

    17 15世紀末ポルトガルに破壊された,アフリカ東岸の現タンザニア南部の港市はどこか。

    キルワ

  • 18

    18 10世紀以降にアラビア半島やインドの文化の影響を受けて,東アフリカ海岸部で開花した文化を何と称するか。

    スワヒリ文化

  • 19

    19「海岸に住む人」を意味し,東アフリカ海岸部の住民の言語とアラビア語が混じり合って生まれた言語を何と呼ぶか。

    スワヒリ語

  • 20

    20 アフリカ大陸中央部から南部にかけての住民の言語を何と総称するか。

    バントゥー諸語

  • 21

    21 11~19世紀に,アフリカ南部のザンベジ川流域を支配し,インド洋交易で栄えた黒人王国は何か。

    モノモタパ王国

  • 22

    22 上記21があった地域の繁栄を示す, 壮大な石造遺跡は何か。

    大ジンバブエ