問題一覧
1
骨折で正しいのはどれか。
固定によって自発痛は軽減する。
2
ソルター・ハリス分類で正しいのはどれか。
Ⅰ型は肥大層の損傷に限局する。
3
ソルター・ハリス分類で上腕骨外顆骨折が該当するのはどれか。
Ⅳ型
4
小児骨折で正しいのはどれか。
屈曲転位は自家矯正が期待できる。
5
幼児が転倒し手を衝いて発生しやすいのはどれか。
橈骨遠位骨端離開
6
小児骨折で正しいのはどれか。
偽関節の発生はまれである。
7
小児期の疾患はでないのはどれか。
キーンベック病
8
ペルテス病について間違っているのはどれか。
大腿骨頭の外傷性壊死である。
9
ペルテス病で正しいのはどれか。
治療には免荷装具を着用する。
10
高齢者にみられる病態のうち、低栄養の関与が低いのはどれか。
虚血性心疾患
11
小児骨折で誤っているのはどれか。
骨のリモデリングが盛んで捻転転位の自家矯正は顕著である。
12
骨端成長軟骨板で起こるのはどれか。2つ選べ。
リトルリーガー肩, 大腿骨頭すべり症
13
青年の骨折治療に比べて高齢者骨折の治療計画で正しいのはどれか。
運動療法を早期から行う。
14
高齢者の骨折の特徴で正しいのはどれか。
海綿質の多い部位に好発する。
15
高齢者骨折で起こりやすいのはどれか。
廃用症候群
16
好発年齢と骨損傷の組合せで正しいのはどれか。
思春期―脛骨粗面裂離骨折
17
骨折の治癒経過で正しいのはどれか。
仮骨は力学的に脆弱である。
18
骨癒合に良好な影響を与えるのはどれか。
圧迫力
19
骨折の癒合に不利な条件はどれか。
関節包内で骨折した場合
20
関節包内骨折はどれか。
大腿骨頸部内側骨折
21
骨折で正しいのはどれか。
異常可動性は神経・血管損傷に注意する。
22
小児の骨折で偽関節発生頻度が高いのはどれか。
上腕骨外顆骨折
23
偽関節が起こりやすい要因で誤っているのはどれか。
骨折部に多量の血腫