問題一覧
1
①
硬膜
2
言語中枢
側頭葉
3
木が長い枝伸ばしたような____突起の2種類の突起を出す。
軸索
4
視覚中枢
後頭葉
5
③
軟膜
6
角膜に続く眼球を形成する膜は、白く不透明で厚いこの膜を_______wと言う
強膜
7
脳は____、____、____に分けられる。
大脳, 小脳, 脳幹
8
神経は解剖学上____と_____からなる。1
脳神経, 脊髄神経
9
人間が環境の変化や危険から身を守るための情報を集める器官。
感覚器官
10
脊髄は上部から順番に(頭部に近いところから)
頸椎, 胸椎, 腰椎, 仙骨, 尾骨
11
細胞体の接合部を____と言う。
シナプス
12
感情、意思中枢
前頭葉
13
眼を外から見ると、眼を覆う上下の眼瞼の間から____の一部が見える
眼球
14
脳幹はさらに____、____、____、____からなる。
延髄, 橋, 中脳, 間脳
15
神経系は____神経と____神経に大別される。
中枢, 末梢
16
②
クモ膜
17
眼球は眼科の中にあり、後方で脳神経にあたる________とつながっている。
視神経
18
神経は解剖学上____と_____からなる。
脳, 脊髄
19
知覚中枢
頭頂葉
20
脳神経は_____対あり脊髄神経は_____対からなる。
12, 31
21
細胞体から短いヒトデ状の_____突起
樹状