問題一覧
1
昨夜の出来事を具に語る。  ̄
つぶさ
2
来客の席を設える。  ̄
しつら
3
裏切り行為を詰る。  ̄
なじ
4
大臣の任免を縦に行う。  ̄
ほしいまま
5
大枚を投じて宝石を購う。  ̄
あがな
6
ご好意まことに辱い。  ̄
かたじけな
7
勇んで槍を扱く。  ̄
しご
8
祖父に肖った名をつける。  ̄
あやか
9
あれからはや十年を閲する。  ̄
けみ
10
今後のことを強かに計算している。  ̄
したた
11
コンビニの前に若者が屯している。  ̄
たむろ
12
あそこにいるのが件の男だ。  ̄
くだん
13
友人の恋人に邪な思いを抱く。  ̄
よこしま
14
草むらに集く虫の声がする。  ̄
すだ
15
話の緒をつかむ。  ̄
いとぐち
16
彼は戦略に長けている。  ̄
た
17
ボランティアの人たちを労う。  ̄
ねぎら
18
失敗したのは偏に私の責任だ。  ̄
ひとえ
19
予てからの注意を無視する。  ̄
かね
20
悪事に与することはできない。  ̄
くみ
21
夢か現か見分けがつかない。  ̄
うつつ
22
総務を掌る部署に配属された。  ̄
つかさど
23
他人のことをとやかく論う。  ̄
あげつら
24
退却軍の殿を命じられる。  ̄
しんがり
25
日々の仕事に勤しむ。  ̄
いそ
26
国王に見える栄誉を得た。  ̄
まみ
27
剰え雨まで降ってきた。  ̄
あまつさ
28
度重なる凶悪事件に戦く。  ̄
おのの
29
申し入れを快く諾う。  ̄
うべな
30
古里の母に手紙を認める。  ̄
したた
31
今回は適うまくいっただけだ。  ̄
たまたま
32
話し終えて徐に立ち上がった。  ̄
おもむろ
33
頑に首を横に振る。  ̄
かたくな
34
九十に垂とする老人の話を聞いた。  ̄
なんなん
35
作品は粗でき上がった。  ̄
ほぼ
36
通行人に態とぶつかる。  ̄
わざ
37
相手の立場を慮る。  ̄
おもんぱか
38
後に気まずい凝りが残った。  ̄
しこ
39
実行のためには某かの金がいる。  ̄
なにがし
40
故事に擬えて間違いを諭す。  ̄
なぞら
41
事の次第を詳らかにする。  ̄
つまび
42
月光が清かに照らす。  ̄
さや
43
悪法が罷り通る。  ̄
まか
44
約やかな生活をおくる。  ̄
つづま
45
動もすれば感情的になる。  ̄
やや
46
胸の中を不安が過る。  ̄
よぎ
47
浴衣に着替えて寛いだ。  ̄
くつろ
48
甚だしく興味を殺がれた。  ̄
そ
49
客席で薦被りを開ける。  ̄ ̄
こもかぶ
50
転た隔世の感にたえない。  ̄
うた
51
敵兵を誘きいれる。  ̄
おび
52
新しい土を入れて均す。  ̄
なら
53
万ご相談にあずかります。  ̄
よろず
54
国王に謁える光栄に浴した。  ̄
まみ
55
祭壇の前に額ずく。  ̄
ぬか
56
容疑者を問い糾す。  ̄
ただ
57
人生は禍福得喪交至る。  ̄
こもごも
58
自由になる金のないことを託つ。  ̄
かこ
59
宮殿の階を月光が照らす。  ̄
きざはし
60
故にもったいをつける。  ̄
ことさら
61
行列の先頭が支えているようだ。  ̄
つか
62
弓に矢を番えて狙いを定めた。  ̄
つが
63
ほんの遊びに作ったものだ。  ̄
すさ
64
温かいもてなしに気持ちが解れた。  ̄
ほぐ
65
審らかに申し述べる。  ̄
つまび
66
国際法に則った処置だった。  ̄
のっと
67
熟れやすいものを選んで食べる。  ̄
こな
68
濃やかな心づかいを示す。  ̄
こま
69
親切を受けて心が和いだ。  ̄
な
70
昔の好でよろしく頼む。  ̄
よしみ
71
指示を得られなかったことを憾みに思う。  ̄
うら
72
友の結婚を寿ぐ。  ̄
ことほ
73
それは私の与り知らぬことだ。  ̄
あずか
74
暮れ泥む頃に宿に着いた。  ̄
なず
75
学業においては努努怠ることなかれ。  ̄ ̄
ゆめゆめ
76
不確かな情報は漫りに拡散しない。  ̄
みだ
77
人々は挙って万歳を叫んだ。  ̄
こぞ
78
身内だけで細やかな祝宴を開く。  ̄
ささ
79
戦死者を悼む碑がある。  ̄
いしぶみ
80
自分の考えは略述べ終わった。  ̄
ほぼ
81
仕事は都てやり終わった。  ̄
すべ
82
一流の書家の文字は斉しく整っている。  ̄
ひと
83
おかげで命存えることができた。  ̄
ながら
84
目的の物を目敏く拾い出した。  ̄
ざと
85
抑この戦いに大義はあるのか。  ̄
そもそも
86
約めて言うとこのようになる。  ̄
つづ
87
自分の力を験してみたい。  ̄
ため
88
父に克く似た子だ。  ̄
よ
89
荒野を墾いて農地にする。  ̄
ひら
90
法に遵うことを誓う。  ̄
したが
91
日程を予め知らせておく。  ̄
あらかじ
92
ここの地名は古い伝説に因んでいる。  ̄
ちな
93
世の中がすっかり革まった。  ̄
あらた
94
後れ毛が項にかかる。  ̄
うなじ
95
山をご神体として崇める。  ̄
あが
96
感嘆措く能わずといったところだ。  ̄
お
97
堂内には荘かな雰囲気があった。  ̄
おごそ
98
空想の産物を妄りに口にする。  ̄
みだ
99
自分の立場を弁えて発言する。  ̄
わきま
100
侍従として王に事える。  ̄
つか