暗記メーカー
ログイン
主な天皇と足跡(〜平安時代)
  • 新本朋斉

  • 問題数 26 • 11/2/2024

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    11

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    八幡神として神格化され、石清水八幡宮、離宮八幡宮、御香宮神社、宇治上神社等に祀られている天皇は?

    応神天皇

  • 2

    秦酒公に太秦の号を与えた21代天皇は?

    雄略天皇

  • 3

    月読神社、日向大神宮を創建した23代天皇は?

    顕宗天皇

  • 4

    大凶作を賀茂神の祟りとして葵祭を始めた29代天皇は?

    欽明天皇

  • 5

    46代天皇として道鏡を寵愛し、藤原仲麻呂の乱ののち重祚して48代称徳天皇となった女帝は?

    孝謙天皇

  • 6

    藤原仲麻呂の乱の責任を問われ、淡路に流され、白峯神宮に合祀されている47代天皇は?

    淳仁天皇

  • 7

    桓武天皇の父で、高山寺、三室戸寺を創建した49代天皇は?

    光仁天皇

  • 8

    桓武天皇の長男で、薬子の変で同母弟に敗れた51代天皇は?

    平城天皇

  • 9

    三筆の一人で、空海に東寺を下賜した52代天皇は?

    嵯峨天皇

  • 10

    西院春日神社を離宮の守護社とし、わら天神で止雨を祈願、雲林院を創建した53代天皇は?

    淳和天皇

  • 11

    藤原良房が橘逸勢を排斥した承和の変の際の54代天皇は?

    仁明天皇

  • 12

    藤原明子(染殿皇后)を女御とし、惟喬親王、惟仁親王(清和天皇)の父の55代天皇は?

    文徳天皇

  • 13

    惟喬親王と皇位を争い、藤原高子(二条后)とした56代天皇は?

    清和天皇

  • 14

    菅原道真を重用し、遣唐使を廃止し、きぬかけの路の伝説も残る59代天皇は?

    宇多天皇

  • 15

    延喜の治の親政を行い、菅原道真を左遷し、紀貫之らに古今和歌集を選進させた60代天皇は?

    醍醐天皇

  • 16

    六波羅蜜寺の皇服茶を服した62代天皇は?

    村上天皇

  • 17

    西国三十三所観音霊場巡りを再興し、元慶寺で出家した65代天皇は?

    花山天皇

  • 18

    中宮定子、彰子が中宮となった66代天皇は?

    一条天皇

  • 19

    三善為康の掌中歴によると、宣旨により具足小路を錦小路に改名した天皇は?

    後冷泉天皇

  • 20

    院政を始め、鳥羽離宮や法勝寺を建立した72代天皇は?

    白河天皇

  • 21

    尊勝寺を建立した73代天皇は?

    堀河天皇

  • 22

    藤原璋子(待賢門院)を中宮とし、鳥羽離宮の東殿の安楽寿院や最勝寺を建立した74代天皇は?

    鳥羽天皇

  • 23

    成勝寺を建立さたが、保元の乱で敗れ、讃岐に配流、後に白峯神宮に祀られた75代天皇は?

    崇徳天皇

  • 24

    延勝寺を建立し、安楽寿院の南陵を墓とする76代天皇は?

    近衛天皇

  • 25

    保元の乱、平治の乱を経て、平慈子(建春門院)を女御とし、法住寺殿を造営、三十三間堂を創建、梁塵秘抄を編纂した77代天皇は?

    後白河天皇

  • 26

    平徳子(建礼門院)を中宮とし、小督局との恋で有名、清閑寺に眠る80代天皇は?

    高倉天皇