問題一覧
1
岩石とは何が集まってできたもの
鉱物
2
岩石の分類は3種類、火成岩、堆積岩、もうひとつは
変成岩
3
火成岩は何が冷え固まったもの
マグマ
4
火成岩の組織は何組織
斑状組織
5
深成岩の組織は何組織
等粒状組織
6
最も二酸化ケイ素が多い火成岩は
流紋岩
7
最も二酸化ケイ素が少ない火成岩は
玄武岩
8
最も二酸化ケイ素が多い深成岩は
花こう岩
9
最も二酸化ケイ素が少ない深成岩は
斑れい岩
10
マリンスノーが固まった堆積岩は何
チャート
11
「チャート」は何m以上の深海の堆積物
4000m以上
12
炭酸カルシウムを主成分とする堆積岩は何
サンゴ礁
13
熱や圧力で別の岩石に変化した岩石は何
変成岩
14
結晶破片は高圧変成岩?高温変成岩?
高圧変成岩
15
東海大学札幌キャンパスにある結晶破片の石碑は誰の石碑
内村鑑三
16
片麻岩は高圧変成岩?高温変成岩?
高温変成岩
17
火成岩の内部に別の岩石が取り込まれたものをなんという
ゼノリス
18
火成岩と深成岩の中間の特徴をもつ岩石は何
半深成岩
19
岩石や鉱物の化学分析法の電子線マイクロアナライザーの略称は
EPMA分析
20
放射性年代測定で求めれた地球で最も古い鉱物の年代は何年前
44億年前
21
岩石の薄片を観察するために特殊な顕微鏡をなんという
偏光顕微鏡
22
岩石の薄片の厚さはどのくらい
30μm