暗記メーカー
ログイン
cover
化学【有機】【天然高分子化合物】
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 57 • 7/1/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    22

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    天然有機化合物のうち、ホルミル基-CHOまたはカルボニル基-CO-と2つ以上のヒドロキシ基-OHを持つ化合物の総称

    糖類

  • 2

    糖類の最小単位

    単糖

  • 3

    単糖が2つ

    二糖

  • 4

    O-C-OHを持つ構造

    ヘミアセタール構造

  • 5

    ヘミアセタール構造は何基が付いているか

    ヒドロキシ基

  • 6

    ヘミアセタール構造に付いてる結合

    エーテル結合

  • 7

    グルコースは別名何糖か

    ブドウ糖

  • 8

    フルクトースは別名何糖か

    果糖

  • 9

    ガラクトースはグルコースの何位の-OHと-Hが逆になっているか

    4

  • 10

    グルコースやフルクトース、ガラクトースなど還元性を持つ糖をなんというか

    還元糖

  • 11

    単糖がエタノールと二酸化炭素になる反応

    アルコール発酵

  • 12

    マルトースは別名何糖か

    麦芽糖

  • 13

    マルトースはデンプンに酵素の何を反応させるとできるか

    アミラーゼ

  • 14

    スクロースは別名何糖か

    ショ糖

  • 15

    唯一還元性がない糖は

    ショ糖

  • 16

    酵素の特定部位であり基質を取り込む部位のこと

    活性部位

  • 17

    酵素が決まった構造を持つ基質にしか作用しない性質のこと

    基質特異性

  • 18

    酵素の主成分であるタンパク質が変性して触媒作用を失うこと

    失活

  • 19

    グリコーゲン(C6H10O5)nの別名

    動物デンプン

  • 20

    植物の細胞壁の主成分である多糖

    セルロース

  • 21

    セルロースは多数のβ-グルコースがC何原子とC何原子の間の脱水縮合で重合しているか

    1と4

  • 22

    セルロースに酵素のセルラーゼを作用させると、加水分解されて二糖の何ができるか

    セロビオース

  • 23

    デンプンにアミラーゼで

    マルトース

  • 24

    熱水冷水に溶けにくいのは

    セルロース

  • 25

    セルロースは何単位が直鎖状に連なった構造か

    β-グルコース

  • 26

    デンプンは何単位で構成されているか

    α-グルコース

  • 27

    デンプンの成分のうち、直鎖状(枝分かれのない)のものは

    アミロース

  • 28

    デンプンのうち、枝分かれのある成分は

    アミロペクチン

  • 29

    デンプンに酵素の何を加えると加水分解されマルトースになるか

    アミラーゼ

  • 30

    デンプンからなったマルトースに酵素の何を加えると加水分解されグルコースになるか

    マルターゼ

  • 31

    グルコースやフルクトースはアルコール発酵によって何と何になるか

    エタノールと二酸化炭素

  • 32

    α-グルコース1分子には何個不斉炭素原子が含まれているか

    5

  • 33

    α-グルコースが直鎖状に連結した分子はα-何結合で結ばれているか

    1,4-グリコシド

  • 34

    α-グルコースが枝分かれ状に縮合したときの結合はα-何結合か

    1,6-グリコシド

  • 35

    デンプンのヨウ素デンプン反応では何色に呈色するか

    青紫色

  • 36

    グリコーゲンのヨウ素デンプン反応では何色に呈色するか

    赤褐色

  • 37

    アサリに含まれている多糖は

    グリコーゲン

  • 38

    グルコースは何個ヒドロキシ基を持つか

    5

  • 39

    グルコースの構造異性体は何か

    フルクトース

  • 40

    フルクトースの構造異性体は何か

    グルコース

  • 41

    セルロース中にあるグルコース単位には、何個ヒドロキシ基があるか

    3個

  • 42

    セルロースの構造(どんな形状か)

    直線状

  • 43

    グルコースは1mol何gか

    180

  • 44

    デンプンの分子量は(nを用いて)

    162n

  • 45

    水酸化銅(Ⅱ)に濃アンモニア水を加えた溶液

    シュバイツァー試薬

  • 46

    核酸は、糖・有機塩基と何で構成されるヌクレオチドが縮合重合したものか

    リン酸

  • 47

    DNAにだけ含まれる有機塩基は何か

    チミン

  • 48

    RNAにだけ含まれる有機塩基は何か

    ウラシル

  • 49

    DNAは2本のDNA鎖の間で特定の塩基同士が何結合したものか

    水素

  • 50

    α-アミノ酸は酸性の水溶液中では何になるか

    陽イオン

  • 51

    α-アミノ酸は塩基の水溶液中では何になるか

    陰イオン

  • 52

    マルトースの化学式

    C12H22O11

  • 53

    グルコース1単位にヒドロキシ基はいくつ含まれるか

    3

  • 54

    デンプンと同じ化学式の糖は

    セルロース

  • 55

    C2H5NO2

    グリシン

  • 56

    α-アミノ酸の中で一番分子量が小さいものは

    グリシン

  • 57

    グリシンの特徴として何がないか

    鏡像異性体