暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
歴史第 二次世界大戦〜戦後の日本
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 100 • 11/2/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1929年ニューヨークのウォール街で株価が大暴落したことによりアメリカの経済は一転して不景気となった。それが世界中に広がり起こったことをなんというか。

    世界恐慌

  • 2

    世界恐慌に対してアメリカではある大統領が経済を調節する政策を行った。大統領はだれか。

    ローズベルト

  • 3

    ローズベルト大統領が不景気から回復するために行った政策を?

    ニューディール政策

  • 4

    世界恐慌の危機から逃れるためにイギリスでは本国と関係の深い地域だけで経済圏を作りそれ以外の外国の商品に関税をかける経済を?

    ブロック経済

  • 5

    資本主義国が世界恐慌の対応に追われる中ソ連は社会主義のため影響はほとんど受けなかった。そこでソ連ではある経済計画が行われ国内生産を増強させた。ある計画とは何か。

    五年間計画

  • 6

    ドイツでは第一次世界大戦の賠償金と失業者の増大に苦しむ人がいる中ある人物が率いるナチ党が支持を得た。ある人物とは。

    ヒトラー

  • 7

    ヒトラーがとった大衆動員を積極的に利用し人権を無視するという国家主義を掲げ反対派を弾圧するという体制をなんというか。

    ファシズム体制

  • 8

    世界恐慌の影響は日本にも広がり日本も大きな打撃を受けた。これをなんという。

    昭和恐慌

  • 9

    昭和恐慌を回復させようとある国へ進出し戦争による経済回復を試みた。ある国とは

    中華民国

  • 10

    世界恐慌時の首相のある人物は軍縮による経済回復を主張した。ある人物とは誰か。

    浜口雄幸

  • 11

    孫文の死後中国国民党を率いた人物は中華民国を統一した。その人物は誰か。

    蒋介石

  • 12

    日本は不景気であったため資源豊かな満州を手に入れたい。そのため日本は南満州鉄道爆破する事件を起こし中国側が行ったと主張し攻撃を始めた。そして満州全体を占領した。この出来事をなんというか。

    満州事変

  • 13

    日本は満州国を作りある人物を満州国の元首とした。それは誰か。

    溥儀

  • 14

    リットン調査団により日本の自作自演が発覚した日本は〇〇を脱退し〇〇の国と関係を深めた。〇〇に入る言葉をかけ。

    国際連盟, ドイツ

  • 15

    1932年5月15日にある首相が軍部により暗殺された。ある首相とは。

    犬養毅

  • 16

    犬養毅が暗殺された事件をなんという。

    五・一五事件

  • 17

    1936年2月26日陸軍隊を率いた青年将校が大臣らを殺傷し首相官邸や国会議事堂周辺などを占領する事件が起こった。この事件をなんという。

    二・二六事件

  • 18

    1937年北京郊外の盧溝橋dr日中両軍が突撃した。それをきっかけに始まった戦争をなんという。

    日中戦争

  • 19

    日中戦争に向けて国を上げて戦争へと向かう体制がとられ国民や物資を優先して戦争にまわそうというという〇〇を定めたた。

    国家総動員法

  • 20

    今まで軍部に対抗してきた政党も1940年に解散し〇〇という戦争に協力するための組織に合流した。

    大政翼賛会

  • 21

    1939年に対立していたソ連とドイツはある条約を結んだ。

    独ソ不可侵条約

  • 22

    ドイツはベルサイユ条約により失った領土の回復を理由にポーランドへの侵攻を開始した。それから始まった世界大戦をなんという。

    第二次世界大戦

  • 23

    ドイツはユダヤ人を捕えある収容所へ送った。その収容所をなんというか。

    アウシュビッツ収容所

  • 24

    ドイツは〇〇党を結成した〇〇による独裁の国となった。

    ナチ党, ヒトラー

  • 25

    1940年日本・ドイツ・イタリアが同盟を結ぶ。その同盟とは

    日独伊三国同盟

  • 26

    日本はソ連と〇〇条約を結び北方の安全を確保した上で〇〇の理想を掲げ東アジアといった南部に軍隊を進めた。

    日ソ中立条約, 大東亜共栄圏

  • 27

    アメリカは日本への石油や鉄の輸出を制限しイギリスやオランダなどと協力し日本を経済的に孤立させようとした。それをなんというか。

    ABCD包囲網

  • 28

    日本は米軍のある場所を攻撃したことである戦争が始まった。ある場所ある戦争とは

    真珠湾, 太平洋戦争

  • 29

    多くの小学生が空襲を避けて農村へ集団で疎開させられた。それをなんという。

    学童疎開

  • 30

    それまで徴兵されてなかった大学生たちも戦場に駆け出されたそれをなんという。

    学徒出陣

  • 31

    沖縄にはアメリカ軍が上陸し民間人を巻き込んだ地上での戦闘が行われた。その戦いを。

    沖縄戦

  • 32

    広島が原爆投下された日は。

    1945年8月6日

  • 33

    長崎が原爆投下された日は。

    1945年8月9日

  • 34

    8月15日ある宣言を受けて終戦を迎えた。その宣言とは。

    ポツダム宣言

  • 35

    1945年日本が降伏すると〇〇を最高司令官とする〇〇が軍隊主義の排除と民主化を進める様々な改革を支持した。〇〇に当てはまる言葉は何か。

    マッカーサー, 連合国軍総司令部GHQ

  • 36

    敗戦直後の日本では空襲により住む家や職がなく特に〇〇が深刻であった。それは何か。

    食料不足

  • 37

    敗戦後にソ連が占領してた地域では日本人約60万人が捕虜となりシベリアへ連れて行かれた。これをなんという。

    シベリア抑留

  • 38

    中国には肉親と生き別れて中国人に養育された数千人の子供がおり特に満州にはたくさんいた。これをなんという。

    中国残留日本孤児

  • 39

    経済の民主化を進めるために日本の産業や経済を独占してきた三井 三菱 住友 安田 が解体した。これをなんという。

    財閥解散

  • 40

    政府が地主の土地を安く買い上げ小作人に安く売り渡したことで地主小作制がなくなり自作農が大幅に増加した。これをなんという。

    農地改革

  • 41

    政治の民主化を進めるために1945年に女性の〇〇権 〇〇権が認められた。

    選挙権, 参政権

  • 42

    日本国憲法が公布された日 また執行された日を答えなさい。

    1846年11月3日, 1947年5月3日

  • 43

    1947年には民主教育の基本的な考えを示した〇〇方が定められた。それは何か。

    教育基本法

  • 44

    1945年10月に戦争を防ぐための新たな国際組織として成立されたものは。

    国際連合

  • 45

    国際連合に加盟した国の中で対立が起こった。それをなんという。

    冷たい戦争

  • 46

    国際連合に加盟していた国の中で資本主義の考えをしていた側の国を挙げなさい。

    アメリカ イギリス フランス

  • 47

    資本主義国のアメリカグループが結成したグループをなんというか。

    北大西洋条約機構

  • 48

    国際連合に加盟していた社会主義側の国を答えなさい。

    ソ連 中国

  • 49

    社会主義国のソ連が結成したグループをなんというか。

    ワルシャワ条約機構

  • 50

    1949年毛沢東率いる共産党が設立させた国を答えなさい。

    中華人民共和国

  • 51

    朝鮮はアメリカとソ連により南北に分かれた。北にできた国と南にできた国それぞれを答えなさい。

    北 朝鮮民主主義人民共和国, 南 大韓民国

  • 52

    大韓民国が朝鮮民主主義人民共和国に攻め込み始まった戦争をなんという。

    朝鮮戦争

  • 53

    朝鮮戦争による軍需物資の生産などをきっかけに日本は経済復興を進めた。これをなんというか

    朝鮮特需

  • 54

    1951年〇〇内閣は全ての国ではなくアメリカを中心とする48カ国の資本主義国などと日本の領土決定や戦争賠償金を他国から求められないという〇〇条約を結んだ。

    吉田茂, サンフランシスコ平和条約

  • 55

    サンフランシスコ平和条約と同時に日本とアメリカとの間にアメリカ軍が引き続き国内に軍事基地を置くことができるという〇〇条約が結ばれた。

    日米安全保障条約

  • 56

    〇〇内閣がソ連と国交回復のためにソ連と〇〇を調印した。〇〇に当てはまる言葉を書きなさい。

    鳩山一郎, 日ソ共同宣言

  • 57

    日ソ共同宣言によりまるまるへの加盟が実現。〇〇とはなにか。

    国際連合

  • 58

    1955年日本では与党を自民党主要野党を社会党とする政治体制に新しい動きが起こった。これをなんというか。

    55年体制

  • 59

    55年体制後岸信介内閣は安保条約改定に調印し国会で強行採決をすすめたため国会周辺で大きな反対運動が起こった。これをなんというか。

    安保闘争

  • 60

    インドネシアのバンドンで植民地支配への反対や冷戦のもとで平和共存の路線が確認される会議が行われた。その会議をなんという。

    アジア・アフリカ会議

  • 61

    1960年にはアフリカの国々が次々と独立していった。そのためなこの年はなんと呼ばれていたか。

    アフリカの年

  • 62

    1965年アメリカが北ベトナムの激しい爆撃と地上軍の派遣を開始した。それにより起こった戦争をなんというか。

    ベトナム戦争

  • 63

    ベトナム戦争で沖縄の基地がアメリカ軍の軍事拠点として使われると基地と住民との間で対立が深まった。が対立を避けるために〇〇内閣が沖縄の施政権を日本へ返還された。〇〇に当てはまる人物を答えよ。

    佐藤栄作

  • 64

    また佐藤栄作は核兵器を持たず作らず持ちきまさずという〇〇を表明した。

    非核三原則

  • 65

    1965年日本と韓国の間に〇〇条約を結び国交を正常化させた。結ばれた条約とは何か。

    日韓基本条約

  • 66

    1972年〇〇内閣の時に中国と〇〇が調印。〇〇に入る言葉を書きなさい。

    田中角栄, 日中共同声明

  • 67

    1978年〇〇内閣の時に再び中国と〇〇条約が結ばれる。

    福田赳夫, 日中平和友好条約

  • 68

    戦争で打撃を受けた日本経済は戦後10年で戦前の水準に戻りその後年平均10%程度の経済成長率が1970年代初めまで続いた。これをなんという。

    高度経済成長

  • 69

    1960年〇〇内閣が所得倍増政策を行った。それは誰か。

    池田勇人

  • 70

    1964年に行われたこととは何か。

    東京オリンピック・パラリンピック

  • 71

    1968年日本の国民総生産(〇〇)が資本主義国の中でアメリカ合衆国に次ぐ2位となった。〇〇に入る言葉をアルファベット3文字で答えなさい。

    GNP

  • 72

    高度経済成長により水俣病やイタイイタイ病といったあることが発生した。あることとは何か。

    公害

  • 73

    公害に備え1967年にある方が制定された。それはなにか。

    公害対策基本法

  • 74

    公害を防ぐために1971年に設置された庁は何か。

    環境庁

  • 75

    中東で戦争が起こったことにより石油が手に入らなくなる。それにより日本は大きな打撃を受けた。これをなんというか。

    石油危機

  • 76

    1975年に開催された重要な国際問題について話し合う場をなんというか。

    先進国首脳会議(サミット)

  • 77

    日本はいち早く石油危機を乗り越え世界一の貿易黒字国となる。しかぢ日本の商品がアメリカでたくさん売れアメリカの商品が売れなくなるというアメリカとのある問題が発生した。これをなんというか。

    貿易摩擦

  • 78

    1880年代後半から好景気を迎えた。これをなんというか。

    バブル経済

  • 79

    1990年代国際社会から国際的地位にふさわしい役割を求められるようになり〇〇の給与額が急増した。〇〇とは何か。

    政府開発援助

  • 80

    日本で初めてノーベル物理学賞を受賞したのは誰か。

    湯川秀樹

  • 81

    電気洗濯機・電気冷蔵庫・テレビ3つ合わせてなんというか。

    三種の神器

  • 82

    文化を発信する側・受け取る側にも多くの人が参加する文化に変化したことをなんというか。

    文化の大衆化

  • 83

    マスメディアが発達し大きな影響力を持つようになり世界的な評価を受ける映画監督は誰か。

    黒澤明

  • 84

    「雪国」という作品を書いたのは誰か。

    川端康成

  • 85

    「鉄腕アトム」というアニメを制作したのは誰か。

    手塚治虫

  • 86

    1989年冷戦の象徴であった〇〇が取り壊される。〇〇とは何か。

    ベルリンの壁

  • 87

    アメリカ合衆国とソ連の首脳会談で冷戦の終結が宣言された。この首脳会談のことをなんというか。

    マルタ会談

  • 88

    冷戦後国家や民族宗教などが複数に混ざり合い世界は相互に依存を強め一体化に向かう動きをなんというか。

    グローバル化

  • 89

    ヨーロッパでは〇〇が発足しユーロが導入される。〇〇とは何か。

    ヨーロッパ連合(EU)

  • 90

    中東地域では紛争が絶えずイラク軍がワウェートに侵攻。それに対しアメリカはイラクを攻撃した。この戦いをなんという。

    湾岸戦争

  • 91

    その後日本は〇〇などのために自衛隊の海外派遣などをすすめた。〇〇とは何か。

    国連平和維持活動

  • 92

    2001年ハイジャックされた飛行機がアメリカの世界貿易センタービルなどに同時に突入する事件が発生した。この事件をなんというか。

    同時多発テロ

  • 93

    アメリカは同時多発テロの中心であるアフガニスタンを攻撃し2003年にはイラクにも軍隊を派遣した。この戦いをなんというか。

    イラク戦争

  • 94

    1993年自民党と共産党を除いた連立政権により〇〇内閣が誕生日。〇〇とは誰か。

    細川護煕(もりひろ)

  • 95

    自民党の単独政権の終わりとともに二つの陣営の対立であった〇〇が終わりを迎えた。〇〇とは何か。

    55年体制

  • 96

    小泉純一郎水首相による政権ではさまざまな改革に臨み〇〇化を進めた。〇〇とは何か。

    郵政民生化

  • 97

    2009年選挙で野党であった民主党が衆議院の過半数を超える圧倒的勝利により第1党となるあることが発生した。あることとは何か。

    政権交代

  • 98

    1990年代経営悪化で倒産する企業が続出するという〇〇が発生した。〇〇とは何か。

    バブル経済の崩壊

  • 99

    東アジアではイギリスが支配していた〇〇ポルトガルの支配下に置かれていた〇〇が1990年に中国へ返された。

    香港, マカオ

  • 100

    中国は21世紀に入り〇〇と言われるほどに経済が発展した。

    世界の工場