問題一覧
1
李世民の治世はなんと呼ばれるか
貞観の治
2
空欄を埋めよ
西魏, 東魏, 北周, 北斉
3
老荘思想に基づき、世俗を超越した表現で行われた談話
清談
4
農民に等しく土地を与える孝文帝の政策
均田制
5
220~280年の、中国が分裂していた時代
三国時代
6
265年に司馬炎が建国したのは?
西晋
7
ウイグルを滅ぼした民族
キルギス
8
隋を建国した人物
楊堅
9
曹操が始めた、荒廃地を国有化して一般農民に耕作させた制度
屯田制
10
高宗が領域内に6つの都護府をおいて諸民族の自治を尊重したこと
羈縻政策
11
魏 呉 蜀 の都
洛陽, 建業, 成都
12
孝文帝が行った鮮卑族を漢人に同化させる政策
漢化政策
13
唐を建国した人物
李淵
14
太武帝に仕え、道教の国教化に尽力した人物
寇謙之
15
玄宗が落ちぶれた原因
楊貴妃
16
華北を統一した北魏の3代皇帝
太武帝
17
周の時代、均田制、租調庸制は( )に、府兵制は( )になった
両税制, 募兵制
18
法顕の著書
仏国記
19
魏晋南北朝時代の文化の担い手
門閥貴族
20
玄宗の治世を何と呼ぶか
開元の治
21
東晋の都
建康
22
李淵の息子
李世民
23
北魏の都
平城
24
鮮卑族の拓跋氏が建てた国
北魏
25
唐の都
長安
26
大運河の建設を行った漢の皇帝
煬帝
27
唐の高宗が服属させた遊牧民族
西突厥
28
北魏の孝文帝は平城から( )に遷都した
洛陽
29
隋の都
大興城
30
中国史上唯一の女帝
則天武后
31
李世民が和親策をとった吐蕃の王
ソンツェンガンポ
32
A~Eの国を答えよ
ウイグル, 吐蕃, 新羅, 渤海, 南詔
33
司馬炎の死後に起こった帝位争い
八王の乱
34
安禄山の職業
節度使
35
安史の乱を起こした人物2人
安禄山, 史思明
36
9世紀末に起こった塩の密売人による内乱
黄巣の乱
37
石窟寺院が建てられた洛陽郊外の遺跡
竜門
38
曹操 劉備 孫権 が王となった国
魏, 蜀, 呉
39
司馬睿が江南に建てた国
東晋
40
義浄の著書
南海寄帰内法伝
41
唐を滅ぼした人物
朱全忠
42
帰去来辞を書いた田園詩人
陶潜
43
唐滅亡後の時代
五代十国時代
44
東晋の時代にグプタ朝へ赴いた僧
法顕
45
女史箴図を書いた画聖
顧愷之
46
玄奘の著書
大唐西域記
47
南朝4つ 順に答えよ
宋, 斉, 梁, 陳
48
曹丕が始めた、血筋を重視する管理登用制度
九品官人法
49
孝文帝が行った村落制度
三長制
50
九品官人法により上級官僚を世襲するようになった豪族、貴族
門閥貴族
51
4世紀初めに長安を訪れたクチャ出身の僧
仏図澄
52
南匈奴が西晋を滅ぼした争い
永嘉の乱
53
李世民が滅ぼした遊牧民族
東突厥
54
昭明太子の著書
文選
55
煬帝が遠征した場所
高句麗
56
則天武后の死後、国内の混乱を治めた人物
玄宗
57
五胡が華北で興亡を繰り返した時代
五胡十六国時代
58
隋の文帝が整備した制度4つ
均田制, 府兵制, 租調庸制, 科挙
59
蘭亭序を著した書聖
王羲之
60
則天武后は国号を何に変えたか
周
61
行政、財政権を握りのちに自立した節度使
藩鎮
62
晋で行われた土地制度
占田、課田法