暗記メーカー
ログイン
受験対策
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 738 • 1/5/2025

    記憶度

    完璧

    110

    覚えた

    261

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    4世紀後半大和政権は朝鮮半島に派兵してどこの国と戦ったか

    高句麗

  • 2

    平治の乱で敗れたのは、誰か。また破れた末にどこに流されたか。

    源義朝と、頼朝 伊豆に流された

  • 3

    投票日に選挙に行けない場合に、投票日の前に投票することを何と言うか

    期日前投票

  • 4

    義務教育の就学率が90%を超えた頃はいつ頃か?

    1904年日露戦争の頃

  • 5

    人間が積極的に関与して、自然環境維持と森林資源利用を両立している場所を何と言うか

    里山

  • 6

    河川堤防の高さに対して、堤体の幅を長くなだらかに堤防を整備している場所を何と言うか。

    スーパー堤防

  • 7

    労働組合が企業側と対等の立場で話し合うことができる権利を何と言うか

    団体交渉権

  • 8

    スーパー堤防は、高さに対して堤体の幅が約何倍あるか

    約30倍

  • 9

    御成敗式目を定めた年数と、その時の執権は何代の誰か

    1232年3代執権北条泰時

  • 10

    630年に遣唐使として、初めて派遣された人は誰か?

    犬上御田鍬

  • 11

    卑弥呼の墓という説がある古墳の名前は何かまたその古墳は何遺跡の中にあり何県にあるか?

    箸墓古墳 纏向遺跡 奈良県

  • 12

    日露戦争を反対した社会主義者の名前

    幸徳秋水

  • 13

    形が確定した後でも、新たな証拠や裁判に間違いがあれば何を請求できるか

    再審

  • 14

    外国人の日本国内での消費を何と言うか

    インバウンド消費

  • 15

    走る馬上から的に笠を入る武芸を何と言うか

    笠懸

  • 16

    現在の民法で、結婚は何歳以上であると、親の同意は不必要とされているか

    18歳以上

  • 17

    ペルー沖の海水温度が異常上昇する現象を何と言うか

    エルニーニョ現象

  • 18

    ポツダム会談の内容は?

    日本への宣戦布告

  • 19

    アメリカの民間宇宙船の何が月面着陸したか?

    オデュッセウス

  • 20

    ワシントン会議で日本側に求められたものは何か?

    日英同盟の廃止と21箇条の要求の1部を廃棄。山東省の権益を中国に返還

  • 21

    セルフレジが導入されるようになったのはいつ頃からか?

    2000年代以降

  • 22

    東日本大震災の復興に必要な財源の確保のため、税金に上乗せさせる形で何税が課せられた。上乗せ対象の税金と新しい税金の名前を答えよ。

    所得税や住民税、法人税に上乗せさせる形で復興税が課された。

  • 23

    ロシアに厳しい態度をとって、経済制裁を課している国々はどんな国々か

    G7、ヨーロッパ連合加盟国、トルコを除く北大西洋条約機構加盟国

  • 24

    初の世界一周をして、地球が丸いことを確認した冒険家は何人の誰か?

    ポルトガル人のマゼラン

  • 25

    検田使などを荘園へ立ち入り禁止する特権を何と言うか

    不入

  • 26

    水素燃料とする車を何と言うか

    水素自動車

  • 27

    日本最初の勅撰和歌集を何と言うか

    古今和歌集

  • 28

    メタンと水が低温かつ高温の条件下で氷状に固まったもので、化石燃料の1種のものを何と言うか。

    メタンハイドレート

  • 29

    松尾芭蕉の紀行文は何か。また何文化の人か

    奥の細道 元禄文化

  • 30

    リニア中央新幹線は何山脈をトンネルで抜けるか?

    赤石山脈 南アルプス

  • 31

    韓国併合後に、日本が韓国の政権を握るために作られた組織を何と言うか

    朝鮮総督府

  • 32

    充電池のリチウムイオン電池関連で近年問題となっているもの。

    使用済みの電池は可燃ゴミや不燃ゴミの中に購入され、自治体の処理施設で発火する事故が相次いでいる。

  • 33

    室町時代、幕府の力が衰えると中国との貿易は誰が行ったか。

    堺や博多の商人と結びついた、有力守護大名によって続けられた。細川氏、大内氏。

  • 34

    鎌倉時代、侍所の職務は何か

    御家人の統制、軍事警察。

  • 35

    第二次護憲運動から1932年の犬養毅内閣までを何と言う?

    憲政の常道

  • 36

    白川法皇が自らの力を操ることができないとして、恐れた3つのもの。

    京都の賀茂川の水の流れ、すごろくのサイコロの目、比叡山、延暦寺の僧兵

  • 37

    江戸幕府の家臣のうち、将軍に直接面会できない人を何と言うか

    御家人

  • 38

    サンフランシスコ平和条約で、韓国は条約を結んだか

    韓国は、日本が交戦国ではないと主張したため、会議に招待されませんでした

  • 39

    座の説明をせよ

    朝廷や寺社などから保護を受けて、商業上の特権を得るもの

  • 40

    サンフランシスコ平和条約で、日本は中国とは平和条約を結んだか。

    結んでいない。中国は台湾政府とどちらを招待するかで、米英が対立したため招待されませんでした。

  • 41

    御成敗式目で定められた守護の仕事について述べよ

    京都の御所の警備である大番を御家人に催促すること。反逆、殺人などの重罪を取り締まること。

  • 42

    1970年の大阪万博で人気を集めた展示物は何か?

    アポロ11号が持ち帰った月の石

  • 43

    座禅と師匠からの問題を考えることによって悟りを開こうとする宗教は何か。また誰が広めたか

    栄西 臨済宗

  • 44

    3代将軍源実朝は誰に暗殺されたか?

    源頼家の子供の公暁

  • 45

    平安中期ごろに流行した、大勢での極楽浄土への往生を求めて、現世の苦しみから逃れることを解く教えを何と言うか

    浄土教

  • 46

    江戸の行政警察裁判を行うところは、どこか

    町奉行

  • 47

    日米地位協定は平等条約が不平等条約か内容を説明せよ。

    米国軍人の公務中の犯罪について、日本側に裁判権がないなど、日本にとっては不平等な内容。

  • 48

    日宋貿易での輸入品

    宋銭、絹織物、陶磁器

  • 49

    鎌倉時代に水運が発達し、運送業者が生まれた。なんというか。

    問 問丸

  • 50

    日本の米の二期作の発祥の地で、野菜、花卉、果物の施設栽培が行われている平野どこか。

    高知平野

  • 51

    日明貿易で足利義満は、明の皇帝から何として認められていたか

    日本国王

  • 52

    1997年にイギリスから中国へ変換された香港では、社会主義と資本主義を共存させる制度が認められてきたか。

    一国二制度

  • 53

    鹿鳴館は明治政府の進める欧化政策の1つとしてどこに建てられたか。

    日比谷

  • 54

    紀元前後の日本との交易について書かれている文書は何か。楽浪郡の海のかなたには、倭人が住んでいて、100余りの国に分かれている。と言う文書から始まる。

    漢書地理志

  • 55

    削減目標を達成したCO2などの排出量を他の国や企業に売買することを何と言うか

    排出量取引

  • 56

    隋は何年に滅んだか?

    618年

  • 57

    イギリスの首相は誰か?

    キア•スターマー

  • 58

    イラク戦争終結後、日本は何をしたか

    復興支援のために日本から自衛隊が派遣されました。これは特別措置法に基づく派遣でPKOによるものではない。

  • 59

    室町時代、鎌倉に置かれていた役所は何か

    鎌倉府

  • 60

    和同開珎は何年にできた?

    708年

  • 61

    ナチスドイツの大虐殺に対し、約6000人のユダヤ人にビザを発行し、亡命を助けた。日本領事官の名前と、国の名前は何?

    杉原千畝 リトアニア

  • 62

    桓武天皇が長岡京へ遷都した理由

    奈良の仏教政治の弊害を立つため

  • 63

    楠木正成が挙兵して、幕府軍として京都に向かった有力御家人の誰は天皇側に寝返って、六波羅探題を攻め落とした

    足利尊氏

  • 64

    南北朝の動乱期、北朝はどこにあって何天皇を建てたか?

    京都 光明天皇

  • 65

    にごりえやたけくらべなどを執筆した小説家

    樋口一葉

  • 66

    長崎出島にオランダ戦が入稿するために、幕府への提出が義務付けられた、海外事情の報告書を何と言うか。また一般庶民は読むことができるか。

    オランダ風説書。一般庶民を読むことができない。

  • 67

    鎌倉時代、守護の職務は何か

    地方の軍事、警察

  • 68

    鎌倉時代、地頭の職務は何か

    地方の荘園、公領の管理

  • 69

    国勢調査は何年に1回行われるか?

    5年に1回

  • 70

    赤十字は国境なき医師団など、国際的なボランティア団体を何と言うか

    非政府組織  NGO

  • 71

    国際連盟の常任理事国は、どこか?

    イギリス、フランス、イタリア、日本

  • 72

    武家諸法度は何年に制定されたか

    1615年

  • 73

    カラーテレビ本放送が始まるときの首相の名前

    池田勇人

  • 74

    2022年の北京パラリンピックへの参加が認められなかった国はどこか。

    ロシアとロシアに協力しているとされた。ベラルーシ。

  • 75

    徳川吉宗が財政難を補うため、一万国以上の大名から米を幕府に差し出す代わりに、参勤交代の期間を半分にするとしたものを何と言うか

    上げ米の制

  • 76

    鎌倉時代に、米以外に生産物として作っていたもの

    えごま、こうぞ、藍

  • 77

    元は高麗を服属させ、日本には朝貢を要求した。しかし南大疾患誰がこれを拒否したために、元は2回にわたり日本を攻撃することとなった。

    8代執権北条時宗

  • 78

    ポツダム宣言受諾後、北方領土はどのようなこととなったか?

    ポツダム宣言受諾後は、ソ連軍による北方領土の占領が続いている。

  • 79

    明治時代の三傑を答えなさい

    西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允

  • 80

    トレーサビリティー

    個人情報に限らず、流通経路を明らかにすること。

  • 81

    2024年にイタリアで開かれたG7サミットでAIは議題に上がり、討議にはカトリック協会のトップである誰が参加したか。

    ローマ教皇フランシスコ

  • 82

    岩手県に含まれる旧国名を北から順に3つ答えなさい

    陸奥、陸中、陸前

  • 83

    尚氏が琉球王国を建国したのは、何年将軍は誰の時か?

    1429年、足利義教

  • 84

    アメリカで工場の海外移転により工業が衰退したため、失業して貧困に陥った労働者が少なくない地域のことを何と言うか

    ラストベルト

  • 85

    祖先を病亡くなった人を忍ぶ日。この日は、祖先のお参りをするお彼岸にあたる。何の日か。

    秋分の日

  • 86

    水素と酸素を反応させて得た電気で動く車を何と言うか

    燃料電池車

  • 87

    天皇が下し与える形式で発布された憲法を何と言うか

    欽定憲法

  • 88

    正倉院の宝物では、何を伝って多くの宝物が収められたか

    シルクロード

  • 89

    自由民権運動が激化することによって起きた事件の1つ

    秩父事件

  • 90

    2015年の国連サミットで採択された持続可能な開発のための2030アジェンダに記載された国際目標はいくつのゴールといくつのターゲットが盛り込まれているか

    17のゴールと169のターゲット

  • 91

    インドネシアは首都どこからどこに移転する予定か?

    ジャカルタからヌサンタラ

  • 92

    委員会のうち、特別な議題について、審議を行うものを何と言うか。例とともに説明せよ。

    特別委員会 東日本大震災復興特別委員会等

  • 93

    義和団事件の結果、清はどうなったか?

    各国は、清から賠償金を得て、中国への進出をさらに進めた。ロシアは満州を占領した。

  • 94

    白河上皇は荘園整理を歓迎する国司を支持勢力に取り組み、院の御所には防衛のために何を置いたか

    北面の武士

  • 95

    サミットの開催地が大都市から離れた保養地等が選ばれる理由はなぜか

    テロやデモによる妨害を受けにくく、各国の要人を警護しやすいから

  • 96

    聖武天皇の時代に、藤原不比等の4人の子供たちに騙され謀反の疑いをかけられ、自殺をした人は誰か

    長屋王

  • 97

    選挙区や定数等選挙について定めた法律を何と言うか

    公職選挙法

  • 98

    三世一身の法を制定した天皇は

    元正天皇

  • 99

    内閣の決定で、衆議院が解散された場合、衆議院が解散された後、何日以内に総選挙が行われるか。

    40日以内

  • 100

    公務員の選挙については、何による何を保証する。憲法第15条

    公務員の選挙については、青年者による普通選挙を保障する。