暗記メーカー
ログイン
受験対策
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 738 • 1/5/2025

    記憶度

    完璧

    110

    覚えた

    261

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    コンプライアンスとは何か

    法令遵守

  • 2

    デジタルトランスフォーメーションとは何か?

    デジタル化による社会や生活の変革。例えば企業では、ビックデータの活用により効率的な企画運営を行う。

  • 3

    トレーサビリティー

    個人情報に限らず、流通経路を明らかにすること。

  • 4

    表現の自由は憲法第何条

    第21条

  • 5

    都道府県別国宝件数1位から5位

    1位東京2位京都3位奈良4位、大阪5滋賀

  • 6

    天正遣欧少年施設の派遣は何年?

    1582年

  • 7

    治承寿永の乱で平清盛はいつ亡くなった?

    2回戦目の富士川の戦いの後で亡くなる

  • 8

    東日本大震災の津波の威力を弱めた場所はどこ?

    日本三景の1つの宮城県の松島。200以上の小さな島々が点在し、威力を弱めた

  • 9

    ロシア革命は何年?また、その時の日本の総理大臣は?

    1917年総理大臣は寺内正毅

  • 10

    ロシア革命の指導者は誰?

    レーニン

  • 11

    レーニンの死後、ソビエト連邦の指導者となったのは誰?

    スターリン

  • 12

    スターリンが参加した。第二次世界大戦の会談は何?

    ヤルタ会談とポツダム会談

  • 13

    ヤルタ会談の内容は?

    ドイツ降伏後にソ連が対日参戦することを秘密に決定。

  • 14

    ポツダム会談の内容は?

    日本への宣戦布告

  • 15

    富本銭は何年にできた?

    673年

  • 16

    和同開珎は何年にできた?

    708年

  • 17

    鑑真が来日した年は?

    753年

  • 18

    女性活躍推進認定マークの認定を行う省庁は?

    厚生労働省

  • 19

    江戸時代の水戸藩出身の藩主2名

    徳川斉昭、徳川光圀

  • 20

    徳川光圀の通称は?

    水戸黄門

  • 21

    水戸藩出身の徳川家将軍は?

    徳川慶喜

  • 22

    小麦生産世界一の国は

    中国

  • 23

    大豆生産世界一の国は

    ブラジル

  • 24

    とうもろこし生産、世界一の国は

    アメリカ

  • 25

    地域的な包括的経済連携を英語で何と言う?

    RCEP

  • 26

    RCEPに参加する加盟国5カ国をASEAN以外で答えなさい

    日本、中国、韓国オーストラリアニュージーランド

  • 27

    TPP協定から離脱を表明した、米国以外の12カ国で同協定の内容実現する条約を何と言うか

    CPTPP

  • 28

    米軍基地のある都道府県

    青森、東京、神奈川、京都、山口、長崎沖縄

  • 29

    明暦の大火の際、木曽の木材を買い占めることで、大きな利益を得た人。または東廻り航路西廻り航路を開いた人。

    河村瑞賢

  • 30

    祖先を病亡くなった人を忍ぶ日。この日は、祖先のお参りをするお彼岸にあたる。何の日か。

    秋分の日

  • 31

    徳川吉宗の時代の江戸町奉行

    大岡忠相

  • 32

    オランダの首都

    アムステルダム

  • 33

    雑誌青鞜の創刊は何年何時代?

    1911年明治時代

  • 34

    ラジオ放送開始は何年?何時代?

    1925年大正時代

  • 35

    東京の地下鉄開通は何年?何時代?

    1927年、昭和時代

  • 36

    日本最初の地下鉄は何駅から何駅の間?また現在の何線か?

    浅草から上野。現在の銀座線。

  • 37

    室町時代の通貨の名前

    永楽通宝

  • 38

    日本に住んでいるすべての人及び世帯を対象とする国の最も重要な統計調査を何と言うか

    国勢調査

  • 39

    国勢調査は何年に1回行われるか?

    5年に1回

  • 40

    御成敗式目が作られた年数と、その時の執権は何代誰か。

    1232年3代執権北条泰時

  • 41

    EU非加盟国はリヒテンシュタイン他に4カ国あるが、どこか?

    アイスランド、スイス、ノルウェー、イギリス

  • 42

    裁判員裁判の辞退が認められている場合を説明しなさい

    裁判所が介護や養育に支障を生じると認めた場合は、辞退が認められる

  • 43

    俳句は何時代から始まったか?

    江戸時代

  • 44

    技術継承の1つとして、国内唯一の坑内掘り炭鉱が稼働中のところはどこか

    北海道の釧路炭田。海底下から石炭を生産している

  • 45

    杉田玄白が自身の体験を中心に翻訳がうまく進まない苦労や、人体解剖を初めて見たときの感動を記した本を何と言うか

    蘭学事始

  • 46

    1910年になると、国産の薬の必要性が高まり、薬の研究と製造が始まった。なぜか?

    第一次世界大戦が起こり、戦地となったヨーロッパからの薬の輸入が困難になったため。

  • 47

    素潜りをして、魚や海藻を取る仕事をしている女性を何と言うか

    海女

  • 48

    沿岸を流れる暖流の影響で、緯度の割に温暖で、航空機産業、繊維、食料品などの工業が盛んな一方、西欧1の農業国はどこか

    フランス

  • 49

    国は南北で経済格差があり、2026年冬季オリンピックを2つの都市で開催する国はどこか

    イタリア

  • 50

    国際観光旅客税の別名を何と言うか

    出国税

  • 51

    国内のかぼちゃの出荷時期はいつからいつか?

    夏から秋

  • 52

    サミットの開催地が大都市から離れた保養地等が選ばれる理由はなぜか

    テロやデモによる妨害を受けにくく、各国の要人を警護しやすいから

  • 53

    労働基準法に基づいた時間外休日労働に関する労使協定のことを何と言うか

    労働基準法36条からサブロク協定と言う

  • 54

    日韓基本条約は何年に結ばれたか?またその時の総理大臣は?

    1965年佐藤栄作

  • 55

    容疑者被告人が、他人の犯罪に関わる情報を提供すれば、不起訴や軽い求刑などの見返りが得られる制度を何と言うか。

    司法取引

  • 56

    EUの基本条約を何と言うか

    リスボン条約

  • 57

    日本の米の二期作の発祥の地で、野菜、花卉、果物の施設栽培が行われている平野どこか。

    高知平野

  • 58

    戦国大名は他の大名宛の手紙を自分で書かず、右筆と呼ばれる字の上手な代理に書かせていた。なぜか?

    相手に失礼な手紙を出すと、戦になる可能性があったから。

  • 59

    最初の武家諸法度を発布した将軍

    徳川秀忠

  • 60

    真珠湾はハワイの何島か。

    オアフ島

  • 61

    ICTを利用し、自宅など職場から離れたところで、働く働き方を何と言うか

    テレワークまたはリモートワーク

  • 62

    明治時代の三傑を答えなさい

    西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允

  • 63

    木戸孝允は江戸時代何と呼ばれていたか

    桂小五郎

  • 64

    南北朝の動乱期、南朝はどこにあって、何天皇だったか

    吉野 後醍醐天皇

  • 65

    南北朝の動乱期、北朝はどこにあって何天皇を建てたか?

    京都 光明天皇

  • 66

    桓武天皇の弟で、藤原種継の暗殺に関与した罪となり、自害をした人を何と言うか

    早良親王

  • 67

    東北の蝦夷対策として、多賀城724年に建てた人は誰か?

    長屋王

  • 68

    聖武天皇の時代に、藤原不比等の4人の子供たちに騙され謀反の疑いをかけられ、自殺をした人は誰か

    長屋王

  • 69

    市場では、自由競争が原則で、少数の企業が市場独占するような場合でも価格や流通量など協定を結ぶ事はある法律で禁止されている。その法律は何か。

    独占禁止法

  • 70

    活火山は、概ね何年以内に噴火した火山と現在活発な火山を言うか

    一万年以内

  • 71

    活火山の多い山脈は?

    奥羽山脈

  • 72

    丸とは何のことを言うか

    城と囲いのこと

  • 73

    2018年に制定された法律で、国内に3カ所までカジノやホテル、国際会議場、ショッピングモールが一体となった統合型リゾートが設備されることになった。その法律は何か?

    カジノ法案

  • 74

    シーボルトは、鳴滝塾で教えた弟子の内、後に町医者なった人は誰か。

    高野長英

  • 75

    紙幣の大きさは、種類によって異なるかどうか。

    縦は76ミリで共通だが、横は小さい順に1000円、2000円、5000円、10,000円で大きさが異なる。

  • 76

    紙幣で目の不自由な人が触って、判別できるように付いているものを何と言うか。

    識別マークと言う各紙幣で、マークが違う。

  • 77

    江戸時代、金銀銅の交換率は常に変動していたが。

    常に変動していた。

  • 78

    江戸時代、金銀銅の交換率が変動していたため、都市ではある職業が活躍した。それは何か。

    両替商

  • 79

    東海道新幹線東京大阪間は約何キロか。また、直線距離で言うと何キロか

    約500キロ。直線距離では約400キロ。

  • 80

    大和政権の頃、漢字を用いて記録や外交文書の作成をする仕事を行った人は誰か。

    渡来人

  • 81

    南蛮貿易の対象の国は、どこか

    ポルトガル、スペイン

  • 82

    室町時代、幕府の力が衰えると中国との貿易は誰が行ったか。

    堺や博多の商人と結びついた、有力守護大名によって続けられた。細川氏、大内氏。

  • 83

    河川堤防の高さに対して、堤体の幅を長くなだらかに堤防を整備している場所を何と言うか。

    スーパー堤防

  • 84

    スーパー堤防は、高さに対して堤体の幅が約何倍あるか

    約30倍

  • 85

    東海道新幹線の通路、都道府県を東京から順に述べよ。

    東京、神奈川、静岡、愛知、岐阜、滋賀、京都、大阪

  • 86

    労働組合が企業側と対等の立場で話し合うことができる権利を何と言うか

    団体交渉権

  • 87

    労働組合が要求を実現するために、ストライキなどを行うことができる権利を何と言うか

    団体行動権

  • 88

    1945年に太平洋戦争が終結し、朝鮮が日本の植民地支配から解放された。その後の朝鮮戦争まで流れを説明せよ。

    ①北緯38度を境に北部、ソ連、南部、アメリカに占領される ② 1948年に北朝鮮、大韓民国として独立する。 ③北朝鮮が韓国に侵攻して、朝鮮戦争が始まる。

  • 89

    与党の党首である首相と野党の党首が一対一で討論するものを何と言うか。

    党首討論

  • 90

    南蛮貿易が行われていた中心の港を答えよ

    長崎、平戸

  • 91

    南蛮貿易で輸入していたもの

    生糸や鉄砲、ガラス、火薬。

  • 92

    南蛮貿易で輸出していたもの。

    銀、漆器、刀剣

  • 93

    南蛮貿易では、九州の大名は貿易の利益を得るために何をしていたか。

    キリスト教を保護していた。

  • 94

    日本が生糸を輸入から輸出に切り替えたのは何時代のいつ頃からか。

    江戸時代の初期までは、生糸は輸入品であった。江戸時代の後期からは輸出品となった。

  • 95

    生糸が世界一の輸出国となったのは何時代の何年ごろか。

    明治時代の1909年頃

  • 96

    三菱財閥の基礎を築いた人は、誰か

    岩崎弥太郎

  • 97

    生活が困難になった子供や老人を保護する養育院の運営に関わった明治初期の実業家は誰か?

    渋沢栄一

  • 98

    明治政府は当初キリスト教を禁止していた。ある宗教を重視していたが、その宗教は何か?

    神道

  • 99

    中華人民共和国は1978年から経済改革が進められ、沿岸部4区があるものに指定された。それは何か?

    経済特区

  • 100

    中国の経済特区が設置された目的を述べよ。

    経済特区は、外国の資金には技術を呼び込んで、国内産業近代化し、国際競争力をつけることを目的として設置された。