問題一覧
1
一定の意味内容を表すもの。
記号
2
具体的なもので抽象的な意味内容を表すこと。
象徴
3
言葉で書かれたもの。
テクスト
4
a)文脈。b)ある物事を取り巻く背景。
コンテクスト
5
国家が規範的に国民に使用させる言語。
標準語
6
ある地域に広く通用する言語。
共通語
7
ある国家の公用語。
国語
8
自分が属する国家の公用語。
母国語
9
幼児期に自然に習得した言葉。
母語
10
修辞。文章を飾るための技巧。
レトリック
11
世界を、認識する精神と認識される物体に分ける考え方。
物心二元論
12
理性的な思考や態度を重んじるありかた。
合理主義
13
絶え間なく進歩していくことを、よいこととする近代的な価値観。
進歩主義
14
宗教的な価値観や束縛から解放されること。
世俗化
15
人間の理性を信頼し、合理的であろうとする態度。
啓蒙主義
16
感性や情緒を重視する芸術的態度。
ロマン主義
17
同じ国民であるという一体感を持った人々で構成される近代の国家。
国民国家
18
自由で平等な個人からなる社会。
市民社会
19
自分の意志を持つ理性的・主体的な人間。
個人
20
国民国家を前提として、自分の所属する国を極端に重んじる態度。
ナショナリズム
21
軍事力や経済力を背景に他国を侵略して領土を拡大しようとする国家のあり方。
帝国主義
22
社会全体で共有された、それを追求すると幸福になれると信じられている価値観。
大きな物語
23
個人からなる集合。
社会
24
個人より集団の論理が支配的な日本特有の人間関係。
世間
25
地縁や血縁など、感情的に強く結びついた人々からなる集団。
共同体
26
身分的な上下関係を重視するさま。
封建的
27
a)社会的に確立された仕組みや決まり。b)人々が暗黙の了解として従っているもの。
制度
28
生物学的な性。
セックス
29
社会的・文化的に決められた男らしさや女らしさ。
ジェンダー
30
生理的欲求としてではなく、社会的な欲求を満たすための消費が広く行われる社会。
消費社会
31
現代の情報技術の進展や治安悪化などを背景に、人々の行動の監視が強化された社会。
監視社会
32
科学技術の高度化によって、リスク(危険)がかえって増大している社会。
リスク社会
33
経済的収入や社会的地位などが階層化し、その差が埋めにくくなっている社会。
格差社会
34
自律的に判断・行動しない人間(大衆)が大多数を占める、現代に特徴的な社会。
大衆社会
35
確認問題
ア
36
確認問題
テクスト, コンテクスト
37
確認問題
a
38
確認問題
母国語は自分が属する国家の公用語だが、母語は幼児期に自然に習得した言葉。
39
確認問題
e
40
確認問題
人間が自然を支配する関係。
41
確認問題
理性
42
確認問題
イ
43
確認問題
ア
44
確認問題
ロマン主義
45
確認問題
イ
46
確認問題
個人, 大きな物語
47
確認問題
ナショナリズム
48
確認問題
帝国主義
49
確認問題
世間
50
確認問題
ア
51
確認問題
イ
52
確認問題
イ
53
確認問題
男は家の外で働くべき。
54
確認問題
ウ
55
確認問題
監視社会
56
確認問題
科学技術が高度になればなるほどかえって社会的な危険が増大する社会。
57
確認問題
ア
58
確認問題
大衆社会