暗記メーカー
ログイン
左官
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 24 • 5/2/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    珪藻土には、壁紙の上に直接、濡れるタイプがある。

    ⭕️

  • 2

    珪藻土を壁に塗る場合は、スポンジで塗ることはできない。

  • 3

    モルタルをつくるときは、セメント1、砂5の割合が一般的である。

  • 4

    コンクリートの容量によるセメント、砂、砂利の割合は、1:3:6が一般的である。

    ⭕️

  • 5

    コンクリートブロックは、縦目地がすべて直線になるように積むのか一般的である。

    ⭕️

  • 6

    コンクリートのたたきをつくるときは、コンクリート打ち込み後、すぐに水を十分にかける。

  • 7

    コンクリート平板を敷くときは、2cm〜3cmの厚みに砂を敷き詰める。

    ⭕️

  • 8

    コンクリート平板を敷くときは、砂利を入れその上に敷き並べる。

  • 9

    標準的なレンガのサイズは、210mm×120mm×60mmである。

  • 10

    レンガは、一度に多くの段数を積まないようにする。

    ⭕️

  • 11

    モザイクタイルには、ネット貼り、紙貼りがあり目地を揃えやすい。

    ⭕️

  • 12

    木ゴテは、コンクリートの床ならしに使用する。

    ⭕️

  • 13

    面引ゴテは、平らな面を塗る作業に使用する。

  • 14

    目地ゴテは、タイルの目地を埋める作業に使用する。

  • 15

    目地ゴテは、ブロック積の目地をならす作業に使用する。

    ⭕️

  • 16

    ゴムゴテは、コンクリート床のならし作業に使用する。

  • 17

    ゴムゴテは、タイルの目地を埋める作業に使用する。

    ⭕️

  • 18

    柳刃ゴテは、狭い部分の作業に使用する。

    ⭕️

  • 19

    ササラは、細かく割った竹を束ねたもので、塗面に掃きつけて使用する。

    ⭕️

  • 20

    チリボーキは、細かく割った竹を束ねたもので、塗面に掃きつけて使用する。

  • 21

    チリボーキは、シュロの樹皮を束ねたもので、内装の細かい仕上げに使用する。

    ⭕️

  • 22

    トロ舟は、底の浅い箱で、しっくいなどを、練り上げるときに使用する。

    ⭕️

  • 23

    コテ板は、モルタルや壁材を必要量だけコテですくって、のせるために使用する。

    ⭕️

  • 24

    レンガを積むときは、レンガをよく乾燥させる。