問題一覧
1
建材畳床は、ポリスチレンフォーム板などを材料としている。
⭕️
2
畳の厚さの標準寸法は、55mmである。
⭕️
3
畳は、畳表、畳裏、畳縁から構成されている。
❌
4
畳表は、裏返して、はり替えができる。
⭕️
5
木質複合フローリングの側面は、四面とも実はぎ加工が施してある。
⭕️
6
木質複合フローリングは、長手方向のみに実はぎ加工が施されている。
❌
7
Pタイルは、ABS樹脂に顔料を加えてつくった床材である。
❌
8
ビニルタイルは、アクリル樹脂に顔料を加えてつくられている。
❌
9
ビニルタイルは、軟質と半硬質がある。
⭕️
10
ビニル長尺床材は、自己消火性があるので、燃え続けない。
⭕️
11
ビニル長尺床材は、塩化ビニルを主材としている。
⭕️
12
ビニル長尺床材は、多彩な模様柄やエンボス加工をしたものがある。
⭕️
13
ビニル長尺床材は、耐摩擦性、防音効果がある。
⭕️
14
コルクタイルは、コルクガシの樹皮を板状に圧縮成型したものである。
⭕️
15
コルクタイルは、断熱性、吸音性にすぐれている。
⭕️
16
タフテッドカーペットは、繊維状態のマットをランダムに針で突き刺し、フェルト状にしたものである。
❌
17
ニードルパンチカーペットは、パイルの密度が一定で柄がはっきりでる。
❌
18
タイルカーペットは、傷んだ箇所の部分取り替えができる。
⭕️
19
SEKマークは、抗菌防臭加工などを施した繊維製品と関係のあるマークである。
⭕️
20
抗菌防臭加工とは、ダニの忌避効果でダニの増殖 を抑制し、防臭効果を得るための加工である。
❌
21
消防法では、ホテルや劇場など不特定多数の人が出入りするところで使用するカーペットには防炎性能が義務づけられている。
⭕️
22
ウールマーク製品のカーペットには、防虫加工が義務づけられている。
⭕️
23
カーペットの防汚加工であるSR加工とは、フッ素などで汚れを寄せつけないようにする加工である。
❌