問題一覧
1
特別会
衆議院解散後選挙の日の30日以内
2
国や地方の機関を民間の経営にする
民営化
3
公務員の不正行為による賠償金
国家賠償請求権
4
地方議会仕事
条例の制定や改廃、予算の議決
5
国連貿易開発会議
UNCTAD
6
独占禁止法の運用
公正取引委員会
7
国連開発計画
UNDP
8
法律案の制定
本会議の出席議員の過半数、再可決の場合、衆議院の出席議員の3分の2以上。
9
政府開発援助
ODA
10
地方分権一括法
1999
11
国連教育科学文化機関
UNESCO
12
文民統制
シリビアンコントロール
13
知る権利に伴い制定された
情報公開法
14
社会権4つ
生存権、教育を受ける権利、勤労の権利、労働基本権
15
医師の説明、臓器のやつのカード
インフォームド・コンセント、ドナーカード
16
韓国併合
1910
17
部落差別を無くすことは、、、であり国民の、、、である
国の債務、国民の課題
18
日本国憲法公布、施行
1946年11月3日、5月3日
19
核拡散防止条約
NPT
20
国際労働機関
ILO
21
国連食糧農業機関
FAO
22
憲法改正の発議
総議員の3分の2以上
23
PKO協力法
あ
24
臨時会
内閣が必要と認めた時、総議員の4分の1以上の要求があった時
25
国際開発協会
IDA
26
ASEAN自由貿易
AFTA
27
参議院の緊急集会
あ
28
後期高齢者医療制度
75歳以上対象
29
子どもの権利条約
1989
30
自由貿易協定
FTA
31
国民の義務
子供に普通教育を受けさせる、勤労、納税の義務
32
国際復興開発銀行
IBRD
33
国政通過基金
IMF
34
衆議院、参議院数
465、248
35
国連環境計画
UNEP
36
世界貿易機関
WTO
37
女子差別撤廃条約、男女雇用機会均等法
1985
38
全国水平社
1922
39
包括的核実験禁止条約
CTBT
40
国連児童基金
UNICEF
41
労働三権
団結、団体交渉、団体行動
42
内閣が結んだものを国会が承認すること
批准
43
国連難民高等弁務官
UNHCR
44
ルターは改革、ルソーは契約論
あ