問題一覧
1
ED(勃起障害)
PDE5阻害薬
2
子宮内膜症
GnRHアゴニスト
3
子宮内膜症
LEP製剤(低用量エストロゲン・プロゲスチン配合薬)
4
子宮内膜症
黄体ホルモン製剤
5
子宮内膜症
テストステロン誘導体製剤
6
前立腺肥大症の第一選択薬
α1受容体遮断薬, PDE5阻害薬
7
前立腺体積30mL以上の場合、(1)単剤または(2)との併用
5α還元酵素阻害薬, α1受容体拮抗薬
8
CKDに伴う骨ミネラル代謝異常(CKD-MBD)治療
活性型ビタミンD
9
高カリウム血症の治療(アシドーシスの是正)
重炭酸ナトリウム
10
高カリウム血症の治療(腸管からの吸収抑制)
陽イオン交換樹脂
11
CKDの腎性貧血
赤血球造血刺激因子製剤(ESA)
12
慢性膵炎(代償期)の疼痛に対し、 (1)、ついで弱(2)、効果が不十分であれば強(2)
NSAIDs, オピオイド
13
慢性膵炎(代償期) 膵外分泌刺激
抗コリン薬
14
慢性膵炎(代償期) 膵酵素活性化抑制
タンパク質分解酵素阻害薬
15
腹水
バソプレシンV2受容体拮抗薬(利尿薬)
16
原発性胆汁性胆管炎 第一選択薬は(1) 効果が得られない場合は(2)
ウルソデオキシコール酸, ベザフィブラート
17
限局型の小細胞肺がんに用いられるのはどれか
プラチナ製剤とトポイソメラーゼの併用
18
BCR-ABLタンパクを標的とするチロシンキナーゼ阻害薬が治療に用いられるのは
慢性骨髄性白血病
19
分子標的薬は
小分子化合物, モノクローナル抗体薬
20
DNA鎖の切断、再結合を行う酵素を阻害
トポイソメラーゼ阻害薬
21
発症後48時間以内のアテローム血栓性脳梗塞には( )を投与。
選択的トロンビン阻害薬
22
発症後48時間以内の発症早期の脳梗塞患者の治療として( )の経口投与が勧められる。
アスピリン
23
原発性胆汁性胆管炎は( )に好発する。
中年の女性
24
原発性胆汁性胆管炎の第一選択薬と十分な効果が得られなかった場合の治療薬(保険適応外)。
ウルソデオキシコール酸, ベザフィブラート