暗記メーカー
ログイン
社会
  • 齊藤紅碧

  • 問題数 56 • 6/19/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    21

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    熱帯の気候を二つ答えよ。

    熱帯雨林気候、サバナ気候

  • 2

    熱帯雨林気候の特徴を答えよ

    年中多雨、高温、スコール、ジャングル、高床住居

  • 3

    サバナ気候の特徴を答えよ。

    雨季と乾季がある。

  • 4

    乾燥帯の気候を答えよ。

    ステップ気候、砂漠気候

  • 5

    ステップ気候の特徴を答えよ。

    少雨、短い草

  • 6

    砂漠気候の特徴を答えよ。

    雨がほとんど降らない、オアシス、サヘル、砂漠化、穀物、ヤギや羊の遊牧、焼畑農業

  • 7

    温帯の気候を答えよ。

    地中海性気候、西岸海洋性気候、温暖湿潤気候

  • 8

    地中海性気候の特徴を答えよ。

    夏乾燥する、サハラ砂漠からのシロッコ、冬雨降る、オリーブ、ぶどう、かんきつ類、ギリシャの白い家、シエスタ

  • 9

    西岸海洋性気候

    年中雨量一定、偏西風

  • 10

    温暖湿潤気候の特徴を答えよ。

    季節風、降水量が1000ミリを超える

  • 11

    冷帯気候の特徴を答えよ。

    夏と冬の気温差が激しい、永久凍土、タイガ、針葉樹、高床住居

  • 12

    寒帯の気候を全て書け。

    ツンドラ気候、氷雪気候

  • 13

    ツンドラ気候の特徴を答えよ。

    夏に0度を超えコケが生える、イヌイット

  • 14

    氷雪気候の特徴は答えよ。

    年中0度を下回る。

  • 15

    カンボジアやミャンマーでは何故高床住居が存在してるのか。

    通気性、洪水対策、日焼け対策

  • 16

    高山気候に住む先住民族の名前

    インディオ

  • 17

    アンデス山脈の家畜は?

    リャマ、アルパカ

  • 18

    この住居は何帯ですか

    高山気候

  • 19

    高山気候の山脈を答えよ。

    アンデス山脈

  • 20

    この住居は何帯ですか

    乾燥帯

  • 21

    わずかに水が湧き出てくる井戸や地下水がある場所をなんと言う

    オアシス

  • 22

    乾燥した土地に暮らす人々は何を栽培していますか。

    ナツメヤシ

  • 23

    遊牧とは

    家畜の飼育に必要な草と水を求めて、移動しながら営む農業。

  • 24

    乾燥した土地に暮らす人々は何故長袖を着ているか。

    熱帯より強い日差しや砂ぼこりから身を守るため。

  • 25

    サバナ気候の最高気温が4月なのは何故

    5、6月から雨季に入るため、気温は少し落ち着くから。

  • 26

    サハラ砂漠が南下、拡大してきている理由(砂漠化)

    過放牧、焼畑農業、たきぎの大量使用

  • 27

    焼畑農業のメリット

    土壌改善効果、整地する手間がかからないから簡単、肥料にお金がかからない。

  • 28

    焼畑農業のデメリット

    二酸化炭素が出る、地球温暖化につながる、同じ土地を繰り返し活用できない、森林火災が起こる

  • 29

    熱帯の人々が食べているのは次のうちどれ? じゃがいも タロいも さつまいも ながいも

    タロいも

  • 30

    この住居の特徴を気温の語句を使って説明しなさい。

    壁がないため風通しがよく、気温が上がる昼間でも涼しくすごせるから。

  • 31

    赤道付近で毎日ように雨が降ることを何と言う?

    スコール

  • 32

    パリは何気候?

    西岸海洋性気候

  • 33

    ローマは何気候?

    地中海性気候

  • 34

    シャンハイは何気候?

    温暖湿潤気候

  • 35

    なぜ温暖湿潤気候は夏場に多雨なのか

    季節風の影響を受けるから。

  • 36

    1月の季節風と7月の季節風の特徴を書け。

    1月の季節風は日本海側に乾燥した風が来る。7月の季節風は太平洋の暖かい風で、太平洋の湿気などを含んでいるため雨が降る。

  • 37

    西岸海洋性気候の年中雨量が一定なのはなぜ?

    暖流の上を偏西風が通るから。

  • 38

    ストックホルムは何気候?

    西岸海洋性気候

  • 39

    西岸海洋性気候はどんな地域に多いですか

    西ヨーロッパ

  • 40

    地中海性気候はどこの地域ですか

    南ヨーロッパ

  • 41

    温暖湿潤気候はどんな地域に多いですか。

    東アジア

  • 42

    何故冷帯なのに高床住居なのか。

    建物から出る熱が永久凍土を溶かし、傾くから。

  • 43

    針葉樹林帯のことをなんと言う?

    タイガ

  • 44

    一年中凍ったままの土壌をなんと言う?

    永久凍土

  • 45

    細くて硬い葉をつける樹木をなんと言う?

    針葉樹

  • 46

    高山気候 100メートル登ったら()下がる

    0、6度

  • 47

    高山気候といえば?

    ペルーのマチュピチュ遺跡

  • 48

    何故高山気候で生活するのですか。

    地上が暑すぎるため、高地に住む。

  • 49

    高山気候の難点は?

    空気が薄い、運搬が大変、斜面が多いため農業が困難

  • 50

    カナダ北部の先住民族は?

    イヌイット

  • 51

    寒帯は緯度が高いためどんなことが起こる

    白夜と極夜

  • 52

    この住居は何帯ですか?

    寒帯

  • 53

    この住居は何帯ですか?

    温帯

  • 54

    インディオはどのような土地利用をしていますか。

    土地の高低差と作物・家畜の適性をうまく利用して農業を行っている。

  • 55

    世界最高気温は?

    デスバレーの56、7度

  • 56

    気温や降水量の測定器の名前

    アメダス