暗記メーカー
ログイン
生物ニ
  • Snf

  • 問題数 36 • 6/14/2024

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    核酸は〇〇と〇〇と〇〇が1分子ずつ結合したヌクレオチドという構成単位が多数結合したポリヌクレオチドである

    リン酸、糖、塩基

  • 2

    核酸には〇〇と〇〇2種類存在する

    DNA、RNA

  • 3

    塩基の並び方

    塩基配列

  • 4

    DNAの塩基4つ

    アデニン、シトシン、チミン、グアニン

  • 5

    DNAの糖

    デオキシリボース

  • 6

    DNAの構造

    二重螺旋構造

  • 7

    様々なDNAの塩基について全塩基に占める各塩基の割合を調べる研究

    シャルガフの研究

  • 8

    DNAにX線を照射し立体構造を調べる研究

    ウィルキンスとフランクリンの研究

  • 9

    DNAが二重螺旋構造だと発見した研究

    ワトソンとクリックの研究

  • 10

    塩基対を形成している結合

    水素結合

  • 11

    肺炎双球菌を用いて形質転換という現象を発見した実験

    グリフィスの実験

  • 12

    グリフィスの実験とは

    肺炎双球菌を用いて形質転換という現象を発見した

  • 13

    遺伝子の本体を突き止めた実験

    エイブリーの実験

  • 14

    形質転換を引き起こす物質

    DNA

  • 15

    T2ファージを用いて遺伝子の本体がDNAだと確証付けた実験

    ハーシーとチェイスの実験

  • 16

    ハーシーとチェイスの実験とは

    T2ファージを用いて遺伝子の本体がDNAだと突き止めた実験

  • 17

    T2ファージが寄生する菌

    大腸菌

  • 18

    T2ファージのDNAとタンパク質の割合

    50%ずつ

  • 19

    細胞分裂とは〇〇が分裂し2つの〇〇が生じることである

    母細胞、娘細胞

  • 20

    細胞分裂の種類2種類

    減数分裂、体細胞分裂

  • 21

    減数分裂は何が形成される時の分裂か

    生殖細胞

  • 22

    体細胞分裂は染色体の〇〇が起き〇回分裂することで成立する

    複製、1

  • 23

    減数分裂は染色体の〇〇が起き〇回分裂することで成立する

    複製、2

  • 24

    メセルソンとスタールになよって発見された複製法

    半保存的複製

  • 25

    半保存的複製を発見した人2人

    メセルソンとスタール

  • 26

    細胞が特定の形や働きを持つようになること

    分化

  • 27

    細胞周期の期間5個

    間期、前期、中期、後期、終期

  • 28

    間期の間の期間3つ

    G1期、S期、G2期

  • 29

    S期では何が起こるか

    DNAを二倍に複製

  • 30

    動物細胞のG2期では何が起こるか

    中心体が複製

  • 31

    前期では染色体が太く棒状になったあと何が消失するか

    核膜

  • 32

    前期では微小管からなる〇〇が伸長する

    紡錘糸

  • 33

    前期では何が形成されるか

    星状体

  • 34

    中期では染色体が〇〇に並ぶ

    赤道面

  • 35

    紡錘糸が染色体の〇〇に結合することで〇〇が完成する

    動原体、紡錘体

  • 36

    終期では染色体が〇〇になる

    細く糸状