問題一覧
1
ボールのバウンドで、正しいのは
150cmから落として70〜80cm
2
マッチ開始前に、松村・坂元ペアがトスで勝ちレシーブを選びました。相手の本村・尾上ペアは何を選ぶ
サイドを選ぶ
3
正審がコールをしている途中緊張していた本村選手は、第1サーブを打ってしまいました。このとき正審の中口さんは?
「タイム」とコールしてコールの後にサービスを打つように本村選手に注意し、あらためてマッチ開始をコールする。
4
3ポイント目、尾上選手の第1サービスは確実に入りました。この時、正審の中口さん、副審の須ケ牟田さんがする事は?
正審の中口さん、副審の須ケ牟田さんは、コールやサインはせずに、須ケ牟田さんはネットポストの定位置に素早く移動してラリーを見る。
5
副審の須ケ牟田さんが、素早く移動する、ネットポストの定位置とは?
ネットポスト後の約60センチのところ。
6
松村選手の打ったボールは、ベースライン付近に落ちてアウトになりました。このとき正審、副審のすることは?
正審の中口さんは、「アウト」とコールし、副審の須ケ牟田さんは何もしない。
7
1ゲーム目のポイントカウントが3-3の後サーバー本村・尾上ペアが1ポイント取り4-3になりました。次のポイントを始める正審のコールは?
「アドバンテージサーバー」
8
この後、本村・尾上ペアが3ポイント連取し、1ゲーム目が終わりました。このときの正審のコールは?
「ゲーム・チェンジサイズ」
9
2ゲーム目が始まりました。1ポイント目、松村選手は第1サービスのトスdw2球ともあげてしまいましたが、そのうちの1球が入りました。判定は?
フォールトになる
10
第2サービスが入った後のラリー中、本村選手が打ったボールが、コート内にあったボールに当たり松村・坂元ペアは返せませんでした。このときの判定は?
そのまま有効となり本村、尾上ペアのポイントとなる。
11
5ポイント目が始まるとき、正審の中口さんが「3-1」とコールしたところ本村選手から「2-2」では?と質問がありました。正審、副審話し合ったところ、1ポイント目の記録が間違っていることがわかりました。どう進めますか。
2-2に正しく直して5ポイント目をはじめる。
12
第3ゲームの1ポイント目、尾上選手の第1サービスが入り、松村選手は返球出来ませんでした。このとき松村選手から「1ゲーム目本村選手からサービスをしたのにこのゲームは尾上選手からサービスを始めてもいいのか」と質問がありました。これは?
ルール上問題ないので有効である。
13
2ポイント目のラリー中、突風が吹いてきて、坂元選手のかぶっている帽子が頭から落ちて直接ネットに当たりました。判定は?
ネットタッチで本村・尾上ペアのポイントとなる。
14
3ポイント目、尾上選手がサービスをしてラリーが続き、本村選手がボレーで決めました。そのとき松村選手から「今のサービスは本村選手の順番では?」と質問がありました。確かめると本村選手の番でした。この3ポイント目とこれからの進め方は?
3ポイント目は有効で、4ポイント目は本村選手がサービスをする。
15
マッチ中に、足がけいれんなどでの手当てをするタイムについて正しいのは?
5分間のタイムを2回とることができる。
16
坂元選手の第1サービスは、ネットにあたって相手サービスコートに入りました。このとき正審の中口さんと副審の須ケ牟田さんの行うことは?
副審はレットのサインとともに「レット」とコールする。正審も「レット」とコールし、サービスのやり直しの準備がてきていることを確認して「ツーモアサービス」とコールする。
17
マッチが進み、両ペアがんばってゲームカウント3-3になりました。7ゲーム目を始めるときの正審のコールで正しいのは?
「ゲームカウント、スリーオール、ファイナルゲーム」
18
ラリー中、坂元選手のボレーはラケットに2回あたって失ポイントになりました。このときのコールは?
「ドリブル」
19
松村選手の第1サービスがネットにかかり、入りませんでした。副審の須ケ牟田さんはフォルトのサインをしました。これは?
サービスがネットにかかって入らなかったときは、副審はサインをしない。正審はフォールトとコールする。
20
松村選手の第1サービスはフォールトになり第2サービスを打った時、松村選手はラインを踏んでいました。そのとき風がふきネットがゆれて、相手の尾上選手がネットにふれてしまいました。正審は松村選手に対して「フットフォールト、ダブルフォールト」とコールしました。副審は尾上選手を指差し「ネットタッチ」とコールしました。このときは?
レットなり第2サービスをやり直す。