問題一覧
1
地圏において存在率が最も高い元素は何か
酸素
2
気圏の成分組成で、N₂、O₂に次いで存在率が3番目に高いものは何か
アルゴン
3
生態系の構成員のうち、生産者はどれか
藍藻類
4
生態系において、DDT濃度が最も高いものはどれか
イルカ
5
オゾン層破壊の主な原因は何か
フロンガス
6
オゾン層破壊によって、地上への照射量が増加する電磁波は何か
紫外線
7
オゾン層破壊により危惧されている人への影響はどれか
皮膚がん, 白内障
8
オゾン層破壊物質を規制している国際的な取り組みは何か
ウィーン条約
9
温室効果ガスが吸収する非電離放射線は何か
赤外線
10
地球温暖化に対する寄与度が最も大きい温室効果ガスは何か
二酸化炭素
11
典型七公害を列挙せよ
大気汚染, 水質汚濁, 土壌汚染, 騒音, 振動, 地盤沈下, 悪臭
12
四日市ぜんそくの原因となった汚染物質は何か
硫黄酸化物
13
イタイイタイ病の原因となった汚染物質は何か
カドミウム
14
水俣病の原因となった汚染物質は何か
メチル水銀
15
水の浄化法の一般的な工程を述べよ
沈殿、ろ過、消毒
16
薬品凝集沈殿法で用いられる薬品は何か
ポリ塩化アルミニウム, 硫酸アルミニウム
17
浄水の塩素処理の最大の目的は何か
感染症の予防
18
塩素処理で用いられる薬品は何か
塩素ガス, 次亜塩素酸ナトリウム
19
水道水質基準に設定されているTOCは何の指標か
有機物
20
水道水質基準に設定されている大腸菌の有無を検出する方法は何か
細菌試験
21
BODに関する記述で誤っているものはどれか
通常、37℃、5日間に消費されるDOで示される
22
CODに関する記述で誤っているものはどれか
BODとは比例の関係にある
23
富栄養化の原因となる元素は何か(2つ)
窒素, リン
24
活性汚泥法の工程の正しい順はどれか
沈砂池→第一沈殿池→曝気槽→第二沈殿池→消毒槽
25
二酸化硫黄の健康への影響はどれか
喘息
26
一酸化炭素の大気中濃度の推移はどれか
昭和40年代以降、減少
27
一酸化炭素の健康への影響はどれか
呼吸不全
28
光化学オキシダントの大気中濃度推移はどれか
昭和50年代に減少後、ゆるやかに増加
29
光化学オキシダントの原因物質はどれか
窒素酸化物
30
二酸化硫黄の測定法を答えよ(2つ)
溶液導電率法, 紫外線蛍光法
31
二酸化窒素の測定法を答えよ(2つ)
ザルツマン法, 化学発光法
32
放射性逆転層ができやすい条件はどれか
湿度が低いとき
33
ハウスダストの中の主なアレルゲンは何か
ダニの死骸やフン
34
シックハウス症候群の主な原因物質は何か
ホルムアルデヒド
35
一般廃棄物の処理責任の所在はどこか
市町村
36
産業廃棄物の種類別排出量として最も多いものは何か
汚泥
37
マニフェスト制度の目的はどれか
産業廃棄物の適正処理
38
富栄養化により異常増殖する生物は何か
植物プランクトン