問題一覧
1
1904年イギリスはアフリカ分割を巡ってフランスと何を結んだ
英仏協商
2
韓国でおきた反日武装抵抗
義兵運動
3
1905年アメリカの大統領セオドア=ローズベルトの調停で結ばれた条約
ポーツマス条約
4
1912年に中華民国が成立した革命
辛亥革命
5
1917年に成立した内閣
寺内正毅内閣
6
1911年インドネシアで成立された同盟
サレカット=イスラム
7
1918年3月ロシアがドイツと単独講和で結んだ条約
ブレスト=リトフスク条約
8
イランで議会開設と憲法制定が実現した運動
イラン立憲革命
9
1897年に皇帝を称して大韓民国を設立した人
高宗
10
1905年1月ロシアで起こった事件
血の日曜日事件
11
1907年イギリスはにロシアと何を結んだ
英露協商
12
1882年にドイツ、イタリア、オーストリアで結ばれた同盟
三国同盟
13
ファンボイ=ボイ=チャウらがフランスからの独立などを目指し日本に留学生を送り技術を学ばせようとする運動
ドンズー運動
14
1900年におきた戦争
義和団戦争
15
1901年巨額の賠償金の支払いや外国軍隊の北京中退を認めた条約
北京議定書
16
中立国の商船含む船舶を全て潜水艦で攻撃するドイツの作戦は
無制限潜水艦作戦
17
中国同盟会がかかげたこと
三民主義
18
1910年日本は韓国をどうした
韓国併合
19
清が義和団戦争後 近代国家建設経向けて改革を行ったこと
光緒新政
20
1917年3月ロシアで皇帝ニコライ2世を退位させて臨時政府が作られた運動
2月革命
21
1925年帝政復活を目指した中国の指導者
袁世凱
22
三民主義3つ
民族の独立 民権の伸長 民生の安定
23
中国が1898年に中央政府の改革に着手したこと
戊戌の変法
24
1905年インドでイギリスが反英運動を分断するために出したもの
ベンガル分割令
25
1909年伊藤博文を殺した人
安重根
26
1906年にムスリムが結成した集団
全インド=ムスリム連盟
27
ドイツのビスマルクはフランスの孤立化を狙って1873年にロシア、オーストリアと何を結んだ
三帝同盟
28
1908年に憲法の復活都議会再開をお求めたオスマンの人たちが起こした運動は?
青年トルコ革命
29
1905年1月ロシアで血の日曜日事件をきっかけにおきた運動
ロシア第一革命
30
1904年におきた戦争
日露戦争
31
パン=ゲルマン主義のくにはどこ
ドイツ
32
扶清滅洋を唱えた集団
義和団
33
1906年に国民会議派が採択したもの4つ
スワデージ, スワラージ, 英貨排斥, 民族教育
34
再保障条約をきられたロシアはフランスと何を結んだ
露仏同盟
35
1910年日本は韓国に何を設置した
朝鮮総督府
36
1905年孫文を総理とする同盟が結成。その同盟の名前は?
中国同盟会
37
1914年6月ボスニア州都サライェヴォを訪問したオーストリア皇位継承者夫妻がセルビア系の青年に暗殺された事件
サライェヴォ事件
38
バルカン同盟は第一次バルカン戦争でオスマン帝国を破って領土を獲得したが配分を巡りブルガリアとその他の同盟国でなにがおこった
第二次バルカン戦争
39
光緒帝を動かして戊戌の変法をおこした人物の名前は?
康有為
40
1918年11月ドイツで起こった革命
ドイツ革命
41
1919年にロシアはなにを組織して各国の革命勢力指導した
コミンテルン
42
ドイツはロシアとオーストリアの対立が深まり三帝同盟が解消された代わりに1887年にロシアとなにを結んだ
再保障条約
43
1915年に日本は中国政府になにを要求した
二十一か条の要求
44
1905年に第2次日韓協約を締結して韓国の何を奪い何を設置した
外交権、統監府
45
1917年にアメリカと結んだ協定
石井・ランシング協定
46
イギリス、フランス、ロシアと関係
三国協商
47
10月革命おきた後革命政権は2つの布告をした
平和に関する布告, 土地に関する布告
48
1902年に結んだ同盟
日英同盟
49
1912年ロシアはパン=スラヴ主義のセルビア、ブルガリア、モンテグロ、ギリシアの4カ国になにを形成させた
バルカン同盟
50
ソヴィエト政府穀物の強制挑発、企業の国有化などのなに体制をとった
戦時共産主義体制
51
ヨーロッパの導火線と呼ばれる地域はどこ
バルカン半島
52
第一次世界大戦で参戦した国々は何を強いられた
総力戦
53
皇帝ヴィルヘルム二世がやった政策
世界政策
54
西太垢ら保守派によって改革が約百日で終わったことを?
戊戌の政変
55
1917年11月レーニン率いるボリシェヴィキが武装蜂起して権力を握る
10月革命