問題一覧
1
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 イスの数が[ ]している。 ‖ ビタミンが[ ]して体に変調をきたす。
不足 ‖ 欠乏
2
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 [ ]な形で化石が出土した。 ‖ [ ]な人間などそうそういるものではない。
完全 ‖ 無欠
3
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 お年寄りには[ ]にしよう。 ‖ 日ごろのご[ ]に深く感謝しております。
親切 ‖ 厚意(こうい)
4
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 転職し、[ ]も新たに仕事に励む。 ‖ 決死の[ ]で救助活動を行う。
決意(けつい) ‖ 覚悟(かくご)
5
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 弁護士の[ ]をいかして書かれた法廷小説。 ‖ 専門学校に[ ]入学する。
経験 ‖ 体験
6
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 物語は悲しい[ ]をむかえた。 ‖ 試験の[ ]は上出来だった。
結末 ‖ 結果
7
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 故郷を旅立つ心の[ ]はできている。 ‖ 銭湯に行くので、小銭を[ ]しておこう。
準備 ‖ 用意
8
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 ダイエットの[ ]は美しくなることだ。 ‖ ひと月三キロの減量を[ ]にする。
目的 ‖ 目標
9
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 新聞に[ ]がのっている。 ‖ 新商品を[ ]する。
広告(こうこく) ‖ 宣伝(せんでん)
10
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 この温泉は、腰痛に[ ]がある。 ‖ 散歩の[ ]は、季節を感じられることだ。
効能(こうのう) ‖ 効用(こうよう)
11
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 小学校の先生は、地方[ ]員だ。 ‖ 市長が[ ]車に乗って外出する。
公務(こうむ) ‖ 公用(こうよう)
12
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 お先に[ ]して帰ります。 ‖ [ ]を働いたことを謝る。
失礼 ‖ 無礼(ぶれい)
13
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 相手の[ ]を押しはかる。 ‖ [ ]をこめて朗読(ろうどく)する。
心情 ‖ 感情
14
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 失敗の原因を[ ]する。 ‖ 当て[ ]でものを言って失敗する。
推測(すいそく) ‖ 推量(すいりょう)
15
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 優勝の[ ]覚めやらぬ様子であった。 ‖ すばらしい映画をみて[ ]する。
感激(かんげき) ‖ 感動
16
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 エネルギー問題には特に[ ]がある。 ‖ 弟は[ ]本位で人の話に首をつっこむ。
関心 ‖ 興味
17
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 幸せな家族の[ ]を目に焼きつける。 ‖ のんびりとした田舎(いなか)の[ ]を愛する。
光景(こうけい) ‖ 風景(ふうけい)
18
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 今年は野球の試合で開幕二連勝と[ ]な すべりだしだった。 ‖ 手術後も[ ]な経過をたどる。
好調 ‖ 順調
19
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 [ ]代々伝わる家宝。 ‖ 人類の[ ]とみられる化石が見つかった。
先祖(せんぞ) ‖ 祖先(そせん)
20
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 旬の[ ]を使って料理する。 ‖ 工作に使う[ ]をそろえる。
素材 ‖ 材料
21
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 風の[ ]が変わり始めた。 ‖ 公園は駅から東の[ ]にある。
方向 ‖ 方角
22
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 留学に反対する[ ]を父に問いただす。 ‖ 事故の[ ]を徹底的に調査する。
理由 ‖ 原因
23
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 [ ]な過ち(あやまち)を犯してしまった。 ‖ [ ]な任務を任された。
重大 ‖ 重要
24
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 [ ]の末に作品が完成した。 ‖ 母には[ ]をかけた。
苦心(くしん) ‖ 苦労
25
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 この問題は解いてみると[ ]簡単だった。 ‖ 彼がこの問題を解けないなんて[ ]だ。
案外 ‖ 意外
26
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 [ ]から輸入した食品を買う。 ‖ [ ]の地で命を落とす。
外国 ‖ 異国(いこく)
27
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 体調が悪かったので体育の授業を[ ]した。 ‖ 花火の[ ]に多摩川に行った。
見学 ‖ 見物
28
[ ]に入る熟語を、上下で類義語になるように入れてね。 キャンプの参加には保護者の[ ]が必要だ。 ‖ あなたの考えにもろ手を挙げて[ ]します。
同意 ‖ 賛成