問題一覧
1
法令を優先順位の高い順に左から示す。正しいのはどれか
憲法 法律 命令(政令・省令) 条例
2
日本国憲法第25条では「国はすべての生活部面について社会福祉、社会保障及び□の向上及び増進に努めなければならない」と定めている。□に入るのはどれか
公衆衛生
3
国会の議決により制定されるのはどれか
法律
4
我が国における歯科衛生士に関わる事項で正しいのはどれか2つ選べ。
昭和23年に歯科衛生士法が制定された。, 平成22年に全養成課程での修業年限が3年以上となった。
5
歯科衛生士の業務独占はどれか2つ選べ
予防的歯石除去, フッ化物紙面塗布
6
歯科衛生士の業務はどれか2つ選べ。
ラバーダム防湿, 根管長測定
7
歯科衛生士業務として正しいのはどれか
小窩裂溝填塞
8
歯科衛生士の業務で正しいのはどれか
仮封材を除去する
9
歯科衛生士法で正しいのはどれか2つ選べ
歯科予防処置は歯科衛生士の業務独占である。, 業務に従事する歯科衛生士は2年毎に届け出る。
10
歯科衛生士法施行規則に基づく業務従事者届出事項はどれか2つ選べ
年齢, 歯科衛生士名簿の登録番号
11
歯科衛生士の業務として正しいのはどれか2つ選べ
秘密保持, 2年ごとの業務従事者届の提出
12
歯科衛生士法に基づく歯科衛生士の業務はどれか2つ選べ
秘密義務, 歯科衛生士名簿の登録事項変更の申請
13
職務上の秘密義務を規定しているのはどれか2つ選べ
歯科衛生士法, 歯科技工士法
14
5年間の保管が規定されているのはどれか2つ選べ
診療録, 産業廃棄物管理票
15
保存期間が3年と規定されてるのはどれか2つ選べ
処方せん, 歯科衛生士業務記録
16
処方ん交付義務を規定しているのはどれか一つ選べ
歯科医師法
17
医療法を根拠とするのはどれか2つ選べ
院内感染対策の実施, 歯科診療所の広告制限
18
医療法を根拠とするのはどれか2つ選べ
院内感染対策の実施, 歯科診療所の広告制限
19
2次医療圏を単位として整備されているのはどれか
保健所
20
医療の担い手は医療を提供するにあたり適切な説明を行い、医療を受ける者の□を得るように努めなければならない。
理解
21
医療法で、医療機関に義務付けられているのはどれか
医療安全管理者の配置
22
健康増進法に基づく市町村の健康増進事業はどれか2つ選べ
歯周疾患検診, 骨粗鬆症検診
23
国民健康・栄養調査を規定しているのはどれか
健康増進法
24
市町村が行う歯周疾患検診の根拠となる法律はどれか
健康増進法
25
健康増進法に基づいて市町村が実施するのはどれか2つ選べ
健康教育, 日常生活支援
26
定期的に歯科検診を受けることを勧奨しているのはどれか
歯科口腔保健の推進に関する法律
27
国民が生涯にわたって日常生活において歯科疾患の予防に向けた取り組みを行うことを主な目的とする法律はどれか。
歯科口腔保健の推進に関する法律
28
要介護者にリハビリテーション等を提供し、在宅復帰を目指す施設はどれか。1つ選べ。
介護老人保健施設
29
歯科衛生士が行う居宅療養管理指導で正しいのはどれか。2つ選べ。
居宅サービス計画に基づいて実施する。, 摂食嚥下機能に関する実地指導を行うことができる。
30
地域包括支援センターの業務はどれか。2つ選べ。
高齢者の権利擁護, 介護予防マネジメント