問題一覧
1
アリストテレスは人間はなにであると言っているか
社会的動物
2
以下の4つの特性のうち中心特性はどれか
つめたい
3
最後に提示された情報の方がそれ以外の順番で提示された情報よりもインパクトが大きいことを何効果というでしょうか?
新近性効果
4
第一印象が大事であることを「説明している」のは以下のどれでしょう か?
初頭効果
5
パスカルは人間のことを何だと言っているでしょうか?
考える葦
6
「仮定された類似性」の説明として最も適なものはどれですか?
好意を抱く相手と自分の パーソナリティを実際以上に似ていると考える傾向
7
以下の4つのうち、ケリーの共変モデルで用いられる3つの情報に含まれない情報はどれですか?
力本性情報
8
透明性の錯覚の適切な説明として、 最も適当なものを1つ選んで下さ い。
自分の心の中が相手に見透かされていると感じること
9
友人のパーソナリティについての情 報をもとに、 その友人の将来につい て予測することができることを説明 しているのは以下のどれですか。1 つ選んで下さい。
暗黙裡のパーソナリティ観
10
対人認知の具体的な例として、最も適当でないものを1つ選んで下さい。
たくさんの人の中から特定の人物を見つける
11
説得されることを望まない場合に、あらかじめ弱い反対意見に対する抵抗姿勢を訓練することで、説得への抵抗力を高めることができる。この現象に最も関係の深い事項はどれでしょうか。(心理学検定2017年出題)
接種効果
12
次に示す事象のうち、フェスティンガーが提唱した認知的不協和理論によって説明することが最も妥なものはどれか?(心理学検定2023年度公式問題集改編)
入会するために多大の苦労が必要なグループのメンバーになると、そのグループに対する魅力が高まる。
13
古典的条件づけによる態度形成の例として最も適なものを1つ選んで下さい。
好きな有名人が出ている CMの商品を好きになる
14
一般的に説得的メッセージの効果は時間経過とともに弱まるが、送り手の憑性が低い場合には、逆に時間経過とともに増加する可能性があることが知られている。この現象を表す用語はどれでしょうか。(心理学検定2020年度公式問題集より)
スリーパー効果
15
精緻化見込みモデルによれば、説得を受けた時に中心ルートをたどるのは、メッセージの内容を理解しようとする動機づけ、情報を処理する能力のそれぞれがどうである場合でしようか。動機づけと処理能力の適切な組み合わせを1つ選んで下さい。
動機づけ、処理能力、どちらも高い
16
Darly & Latane(1968)の実験で、インターホン越しに他の部屋からのうめき声が聞こえた時に、実験者に報告に行った人の割合が最も高かったのはどの条件だったでしょうか?
2人条件
17
多元的無知に関する記述として、適切なものはどれでしょうか。(心理学検定公式問題集2019改編)
緊急場面において多数の人が周りにいる場合、一人でいる場合に比べて援助行動が起こりにくくなる原因の一つと考えられている。
18
教科書のEpisode50でダイスケがト モヒトにノートを貸さなかった原因として適切なものを選んで下さい。
授業に遅刻した責任がトモヒトにあると思ったから
19
「何が起こっているかについて確信が持てない時に、周囲の誰も無反応で関心を示しているように見えないことから、問題があることは何も生じていないと思い込んでしまうこと」を何というでしょうか?
多元的無知
20
以下のうち、緊急場面における援助行動における傍観者効果と関連しないものはどれでしょうか
Darly & Batson(1973)の善き サマリヤ人実験
21
以下のA〜Dの記述のうち、攻撃に関する記述として適切なものの組み合わせを選んで下さい。(心理学検定公式問題集2019改編) A: 攻撃は、怒りの感情がなくても生起する。 B:攻撃は、他の人の攻撃を観察することによって学習されることがあ る。 C: 攻撃は、身体的に他者を傷つけることを意味する。 D:攻撃は、ほとんどの場合欲求不満が原因で生じる。
AとB
22
以下の①~④の人物のうち、攻撃手がかり説を提唱したのは誰でしょう か?
Berkowitz, L.
23
以下の文章の(A)と(B)に入る単語の組み合わせとして適切なものはどれでしょうか? 攻撃的な性格であっても、うまく (A) ができる状況であり、(B)となるような他者の行動がない限り、攻撃行動は生じないとされる。
A: 自己制御、B:引き金
24
攻撃手がかり説において、攻撃のレディネスを高める要因として適切でないものはどれでしょうか
拳銃
25
暴力場面を描いた映画やテレビ番組を見ることが攻撃行動を抑制すると説明しているのはどれか
カタルシス効果
26
ラタネら(Latane et al., 1979)の実験で、防音室の中で拍手や大声を出させたときに、参加者一人当たりが出す音の大きさが最も大きかったのは以下のどの条件でしょうか?
1人条件
27
社会的手抜き(social loafing)に関する記述として、適切でないものはどれでしょうか。(心理学検定公式問題集2020)
集団で作業を行う場合、個人の利益を優先させるために、本来自分でするべき仕事を他のメンバーの責任であるかのように主張することをいう。
28
社会的抑制でなく、社会的促進が生起するのは以下のどの場合でしょうか。
簡単な課題
29
集団規範を定量的に測定・記述する方法であり、集団成員に個々の行動に対する評価を求め、平均値をその行動に集団が与える評価としたものを何というか?
リターン・ボテンシャル・モデル
30
以下の文章の空欄にてはまる適切な単語を選んで下さい。 集団規範の結晶度とは、個々の行動に対する各成員の評価の( )であ る。
分散の和
31
以下のような線分を用いて「同調」 について実験を行ったのは誰でしょうか?
アッシュ(Asch,S.E.)
32
同調や服従が小じる2つの集団からの影響として適切な組み合わせは以下のうちどれか?
規範的影響と情報的影響
33
集団の多くの成員が、自分自身は集団規範を受け入れていないにもかかわらず、他の成員のほとんどがその規範を受け入れていると信じている状況を何というでしょうか
多元的無知
34
多元的無知によって引きこされる事象として不適切なものはどれでしょうか?
育児ストレス
35
ミルグラムの服従実験についての説明のうち、最も適切な説明はどれでしょうか
平均点な人であっても権威による服従によって危険な行為に及んでしまうことが示された
36
三隅二不二のPM理論によると、望ましいリーダーの行動として最も妥 なものはどれか?
集団の目標達成と集団維持の両方に気を配る
37
Harsey & Blanchard (1977)のSL理論において、成員の成熟度が最も低い (未熟な)時に有効とされるリーダーシップはどれか?
教示型
38
Harsey & Blanchard (1977)のSL理論において、成員の成熟度が最も低い (未熟な)時に有効とされるリーダーシップはどれか?
サーバント・リーダーシップ
39
Stogdill(1974 のリーダーシップの定義である以下の文章の()に当てはまる適切な単語はどれか? リーダシップとは ( ) の達成に向けてなされる集団の諸活動に影響を与える過程である。
集団目標
40
以下のA~Eは、Fiedler, F.E.のコンテインジェンシーモデルの主張について述べたものである。適切な記述に •、不適切な記述に✕を付けた場合、 〇とxの組合せとして正しいものはどれか?(心理学検定2019年度公式問 題集を改編) A: リーダーの状況統制力(状況のコントロールしやすさ)が低い場合、低LPC(目標達成重視型) リーダーの効果性は低い。 B:リーダーの状況統制力が高い場合、低LPCリーダーの効果性は高い。 C:リーダーの状況統制力が高い場合、低LPCリーダーの効果性は低い。 D:リーダーの状況統制力が中程度の場合、高LPC(人間関係重視型) リーダーの効果性は高い。 E:リーダーの状況統制力が低い場合、低LPCリーダーの効果性は高い。
A✕、 B○、C✕、D○、E○
41
集団凝集性が高いことのデメリットとして適切でないものは以下のうちどれでしょうか?
集団の目標達成が困難である
42
シェリフらが実施した「泥棒洞窟実験」の説明として適切でないものは以下のうちどれでしょうか?
隣り町の対立する2つのバスケットボールチームが実験に参加した
43
集団にとって理想的なのは課題葛藤と関係葛藤がどのような場合でしょうか?
課題葛藤があり、関係葛藤はない
44
チーム内で発生するいざこざを減らしてチームの生産性を高める方法として適切でないものは以下のどれでしょうか?
いざこざを起こしたメンバーに謝罪させる
45
集団凝集性が高まる要因として適切でないものは以下のうちどれでしょうか?
キャンプに一緒に行く
46
以下の記述のうち、社会的ジレンマの例として最も妥当なものはどれか?
通勤するのに駅まで自転車で行くと便利だが、皆が同じように自転車を使うと駅周辺が放置自転車であふれ、大混乱となる。
47
囚人のジレンマに関連する説明として妥当なものをすべて選べ。
他社とともに適切な価格設定をして利益を維持したいが、他社が値下げすると自社の売上は少なくなってしまう。一方、自社が先に値下げに踏み切れば、利益が少なくなり倒産する危険もある。, 1回限りの状況では、自己利益を優先しようとするプレーヤー間では協力が選択されにくく、協力関係が成立した場合よりも低い利益しか得られない状況となりやすい。
48
社会的感受性モデルの説明として最も妥当なものではどれか
周囲の何割が協力すれば自身も協力するという値に関するモデル
49
ファミリーアイデンティティの説明として最も妥なものを1つ選んでください
血縁関係や婚姻関係は客観的な境界である
50
現在の日本の家族の特徴について聞 違っているものを1つ選んでください
2015年の生涯未婚率は男性よりも女性のほうが高い
51
家族の成り立ちについての説明で最も妥なものを選んでください
性と食が進化の過程で人間の家族形態に重要な役割を果たした
52
「家族」の定義(中村,2017)について聞違っているものを1つ選んでください
日本の家族を考える上で「世間体」は重要ではない
53
家族心理学の説明として最も妥当なものを1つ選んでください
家族を1つのシステムと捉える
54
家族システムの説明として正しくないものを1つ選んでください
家族システムは閉鎖システムであることが多い
55
家族システムの変化について最も妥 なものを1つ選んでください
家族システムは常に何らかの変化をしている
56
アウトリーチ(訪問支援)で行う家族の心のケアにおいて、特に初期に活用できる概念として、最も適切なものを1つ選んでください
ジョイニング
57
家族療法で用いられる次の用語の説明として最も妥なものを1つ選んでください
コンテントとコンテクストが矛盾しているメッセージが「ダブルバインド」となる可能性がある
58
家族システムの特徴について最も妥 なものを1つ選んでください
円環的・循環的な因果関係では、原因と結果を特定することは困難であると考え る
59
児童虐待の現状や対応について正しくないものを1つ選んでください ※2022(和4)年度時点
施設入所よりも里親委託となる子どものほうが多い
60
13歳の男子A、中学1年生。Aは両親と2つ上の兄Bと暮らしている。両親は、AとBが幼い頃から、多くの学習塾に通わせるなどして中学受験を目指させた。Bは志望校に合格をしたが、Aは不合格であった。両親は「お前は出来そこないだ。これからは死ぬ気で勉強しろ」とAを繰り返しなじった。次第に両親は「お前はBと違って負け犬だ。負け犬の顔など見たくない」といい、Aに別室で一人で食事をさせたり、小遣いを与えなかったりし始めた。両親の行為は虐待種別の何に当たるか、最も適切なものを1つ選んでください。※第2回公認心理師試験問題を一部修正
心理的虐待
61
家族療法から発展したアプローチの説明で最も妥当なものを1つ選んでください
ナラティヴ・アプローチでは、カウンセラーは「無知の姿勢」を大切にする
62
解決志向アプローチの説明のうち最も妥なものを1つ選んでください
クライエントの強さを大切にする
63
次の技法の名前を答えてください 「A君の中には、学校に行こうと思うと出てくる不思議な虫がいるのかもね。A君を困らせる、どんな虫がいるんだろう?たとえば、朝になると出てくる『お腹痛い痛い虫』とか・・・? ・・・ (A君や家族に)「その虫を退治するためにできることを考えてみましょう」
問題の外在化
64
虐待の子どもへの影響について最も妥当なものを1つ選んでください。
愛着障害には、反応性アタッチ メント障害と脱抑制型対人交流 障害の2種類がある。
65
家族ライフサイクルの説明について最も妥なものを1つ選んでください。
結婚による家族のつながりの段階では、パートナー・システムの形成が重要になる。
66
虐待に関する支援について最も妥当なものを1つ選んでください
子どもが生まれる前からの親への支援も必要である
67
3歳の男児。3日前に階段から落ち元気がないため診てほしいと母親に連れられて来院した。担医師の診察結果では、頭部に裂傷と血腫、胸部に紫斑を認めた。胸部エックス線写真で肋骨に受傷時期の異なる複数の骨折を認めた。公認心理師は担医師から対応を相談された。ソーシャルワーカーからは、男児の家族は1ヶ月前にこの病院のあるA市に転居して来たと伝えられた。診療録によると、最近1ヶ月の間に、小児科で脱水、皮膚科で熱湯による熱傷、外科では外傷による爪剥離と転倒による肋骨骨折の治療歴がある。このとき公認心理師が提案する対応として、最も適切なものを1つ選べ。※第1回公認心理師試験問題より選択肢一部修正
児童相談所へ通報する
68
児童虐待についての説明で、最も妥なものを1つ選んでください。
乳幼児に眼底出血などがある場合は虐待を疑う必要がある