暗記メーカー
ログイン
光の色
  • Frightaze

  • 問題数 22 • 11/29/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    9

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    太陽や白熱灯から出る色合いを感じない光を____という。

    白色光

  • 2

    ____はあらゆる色の光が混ざった状態のものである。

    白色光

  • 3

    赤・緑・青の3色は光の____とよばれ、これらの色の組み合わせでさまざまな色の光を作り出すことができる。

    原色

  • 4

    波の山と山(谷と谷)の間隔は____

    波長

  • 5

    波の山の高さ(谷の深さ)は____と呼ばれる

    振幅

  • 6

    人間の目で感知することができる光を、_____という。

    可視光線

  • 7

    可視光線よりも波長が短い光を_____

    紫外線

  • 8

    可視光線よりも波長が長い光を____という

    赤外線

  • 9

    光が真っ直ぐ進むことを光の____という

    直進性

  • 10

    真空中を進む光の速さは______m/sである

    3 x 10 8 m/s

  • 11

    光が鏡などで反射するとき、光の____と反射角は常に等しい。これを____の法則という。

    入射角、反射

  • 12

    いろいろな方向に振動する波が集まった光を____

    自然光

  • 13

    一方で、振動面が特定の方向にかたよった光は____とよばれ

    偏光

  • 14

    特定の方向に振動する光のみを通す板を____という

    偏光板

  • 15

    異なる2つの媒質の境界面に光が斜めに入射するとき、一部の光は反射し、一部の光は____して進む。

    屈折

  • 16

    真空に対する媒質の相対屈折率、単に、____という

    屈折率

  • 17

    境界面に対して斜めに入射する光が、そこで全て反射する現象を_____という。

    全反射

  • 18

    太陽光のような色合いを感じない光を何というか。

    白色光

  • 19

    光の3原色とはどの色か。

    赤、緑、青

  • 20

    可視光線よりも波長の長い光のこと何というか。

    赤外線

  • 21

    可視光線よりも波長の短い光のこと何というか。

    紫外線

  • 22

    .

    自然光、偏光、偏光板