暗記メーカー
ログイン
テスト問題
  • William Wan

  • 問題数 23 • 9/12/2023

    記憶度

    完璧

    3

    覚えた

    10

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    半導体メモリには大きく2種類あり (1)は読み出し専用のメモリで電源を切っても記憶内容は保持される不揮発性のメモリ。 (2)は読み書き可能なメモリで電源を切ると記憶内容が消滅する揮発性メモリがある。 (2)のなかで (3) はリフレッシュが必要だが、 高密度で消費電力が少ないため主記憶装置に使用され (4) は消費電力が大きいがリフレッシュが不要で動作速度は高速なためキャッシュメモリなどに使用 される。 (1)はなんでしょうか?

    ROM, RAM, DRAM, SRAM

  • 2

    光の3原色(加法混色)をアルファベットで答えなさい

    RGB

  • 3

    ファイル識別名の"."(ドット)の後にはファイルの種類を表すために拡張子が付けられる。 メモ帳で作成した文字だけのテキストファイルは (1) , データ間を","(カンマ)で区切ったテキストファイルは (2) , デジ タルカメラの写真データの画像ファイルは (3) , HTML のルールで記述された Web ページなどのファイルは (4) デジタル音声用の非可逆圧縮アルゴリズムを利用したファイルは(5) が拡張子となる。

    txt, csv, jpeg, html, mp3

  • 4

    ディスプレイ上の位置情報を入力する装置を何と言いますか

    Pointing Device

  • 5

    1ビットずつ直列に伝送する入出力インタフェースは何と言いますか

    シリアルインターフェース

  • 6

    アイコンではなく、文字を使ってコマンドを入力し、操作するインタフェースを何と言いますか?アルファベット3文字で答えなさい

    CUI

  • 7

    可逆圧縮と不可逆圧縮に関して適切な記述を解答群から選べ。

    圧縮後のファイルサイズは一般的に不可逆圧縮の方が可逆圧縮より小さくなる。

  • 8

    コンピュータの内部で文字コードをどのように表現するかをコード体系という。 世界中の多くの国の文字を表現するためマルチバイト系の万国統一コードで、ISO(国際標準化機構)が国際標準として規格化し,現在は 1 バイトコー ド~4バイトコードが定義されているコードを何と言いますか。

    ユニコード

  • 9

    フラッシュ・メモリを採用した記録メディアでHDD替わりに使われるものは何ですか。アルファベットで答えなさい

    SSD

  • 10

    レーザープリンタは感光ドラム上に印刷イメージを作り,粉末インクを付着させて紙に転写,定着させています。インクの名前は何ですか

    トナー

  • 11

    情報の最小単位を (1) と呼ぶ。この (1) を 8 個で表 現した単位を (2) と呼び,最大 (3) 種類のデータを表現することができる。

    ビット, バイト, 256

  • 12

    片面4.7GBの記憶容量をもち、追記ができるメディアを何と言いますか

    DVD-R

  • 13

    プリンタが使う基本となる色をアルファベット4文字で答えなさい。

    CMYK

  • 14

    当てはまるものを選びなさい (1)系ツールは画像はビットマップ((2)ともいう)として扱う。色情報などを持った小さな四角い点「ピクセル(画素)」を縦横に並べて表現することができ、微妙な諧調を持つ写真などに向く。 画像にはJPG、BMP、PNG、GIF、TIFF画像などが含まれ、拡大・縮小で画質品質は(3) (4)系ソフトウェアは図形を輪郭のベクトルとして扱う

    ペイント, ラスタ, 劣化する, ドロー

  • 15

    2.4GHz帯で最大24Mbpsで無線通信を行うことができるものは何ですか。

    Bluetooth

  • 16

    電圧を加えると自ら発光するのでバックライトが不要なディスプレイであり,低電圧駆動,低消費電力を特徴とするものはどれか。

    有機EL

  • 17

    アナログ音声データをディジタル化するA/D変換は 1. 連続するアナログデータを一定の間隔でサンプリングする。1秒間にサンプリングする数はサンプリング周波数で決まり,ヘルツ(Hz)と呼ぶ単位を使う。 2.サンプリングしたアナログデータの振幅を整数の近似値に変換する。 3.近似値に変換した値を2進数で表現 1,2,3に当てはまるものを答えなさい

    標本化, 量子化, 符号化

  • 18

    インテル、IBM、米マイクロソフト社が策定した規格で最高転送速度が5Gbpsのインターフェースは何ですか。

    USB

  • 19

    「Try」の3文字を 16 進数で表現した値は (1) 16 進数の「446F67」で表現された3文字は (2) です。

    547279, Dog

  • 20

    カレントディレクトリが D1 の時, [A]のファイルを絶対パスで記述すると "/D1/D3/file" です。 では、 カレントディレクトリが D3 の時, [B]のファイルを相対パスで指定すると どうなりますか? ( 先頭と最後の””は記述しなくていいです)

    ../../D2/file

  • 21

    当てはまるものを選びなさい (1) 装置は命令語を解読してプログラムを実行するために装置間のデータの流れをコントロールする。 (2) 装置はプログラムに基づき,四則演算,論理演算,比較演算などの各種の演算を行う (1) と (2) 装置を合わせて( (3) 装置)と呼ぶ。 入力装置はデータやプログラムを電気信号に変換して(4) 装置に転送する装置であり, (4) 装置はCPUと直接データのやりとりができ,プログラムやデータを格納するが,一般に電源供給が途切れると内容が消えてしまう。これに対して (5) 装 置は電源供給が途切れても内容を保持することができる。

    制御, 演算, 中央処理, 主記憶, 補助記憶

  • 22

    当てはまるものを選びなさい ア.近距離にある機器を無線で接続する規格でこれを利用してマウスやキーボー ド,ヘッドフォンなどをパソコンやタブレットと接続できる。機器同士の通信設定はペアリングと呼ばれる作業により行う。 イ.周辺装置を有線接続するインタフェース。外付ハードディスクのような補助記憶装置,マウスやプリンタのような入出力機器など様々な機器が接続できる。 ウ.パソコンを外部ディスプレイに有線接続する時に利用するインタフェースで 映像と音声を1本のケーブルで接続できる。 エ.無線 LAN の規格でパソコンやスマートフォン,タブレットなどからインター ネットへ接続するための SSID(ネットワーク識別子)を表示する。 オ.有線で LAN へ接続するインタフェースでパソコン同士をネットワーク接続する時やインターネットへ接続する時に利用する。

    イ, ウ, オ, ア, エ

  • 23

    以下の問題に答えなさい 画像ファイルには、表示画像を切り替える単純なアニメーションができるが同時 に 256 色までしか使えない (1) 1画素当たり 24 ビットの色表現が可能であり、 写真などの画像用として利用される (2) がある。 動画ファイルにも様々なものがあり、CD などを想定した (3) , DVD-Video やディジタル衛星放送で使用される高品質の規格である (4) 携帯端末などの移動体通信やワンセグで利用されている (5) があ る。

    GIF, JPEG, MPEG-2, MPEG-4, MPEG-7