問題一覧
1
天皇によって制定された大日本帝国憲法の特徴を表す言葉は?
欽定憲法
2
明治憲法下において主権をもつ者は?
天皇
3
天皇から恩恵的に与えられた明治憲法下の権利は?
臣民の権利
4
明治憲法下において法律によって権利や自由が制限されることは?
法律の留保
5
第二次世界大戦において、アメリカ、イギリス、中国から日本に対して無条件降伏が要求された文書は?
ポツダム宣言
6
日本政府が作成した憲法改正案の名前は?
松本案
7
日本国憲法下において主権をもつ者は?
国民
8
日本国憲法下における天皇の位置づけは?
象徴天皇制
9
日本国憲法下において天皇が行う形式的、儀礼的な行為は?
国事行為
10
皇位継承の順位や皇族の範囲などを定めた法律は?
皇室典範
11
憲法第9条で規定されている平和主義の3つの内容は?
戦争放棄、戦力不保持、交戦権否認
12
通常の法律より厳格な改正手続きを要する憲法は?
硬性憲法
13
警察予備隊が創設されるきっかけとなった出来事は?
朝鮮戦争
14
1952年に警察予備隊から発展してできた組織は?
保安隊
15
高度に政治性を有する国家の行為は、司法判断にはなじまないという考えは?
統治行為論
16
核兵器を「もたず、つくらず、もちこませず」という原則は?
非核三原則
17
職業軍人ではない者が軍隊を統制するルールは?
文民統制
18
自衛隊の最高指揮監督権をもつのは誰?
内閣総理大臣
19
相手から武力攻撃を受けた時に初めて防衛力を行使するルールは?
専守防衛
20
日本が主権を回復し、国際社会に復帰した条約は?
サンフランシスコ平和条約
21
日本に米軍が駐留する根拠になっている条約は?
日米安全保障条約
22
1960年に安保改定を実現した時の内閣総理大臣は?
岸信介
23
「日米防衛協力のための指針」をカタカナで何と言う?
ガイドライン
24
日本政府が負担している米軍の駐留経費の総称は?
思いやり予算
25
同盟国が攻撃された場合、武力での反撃に協力・参加する権利は?
集団的自衛権
26
1992年制定の国連平和維持活動に参加するための法律は?
国連平和維持活動協力法(PKO)
27
日本にある米軍基地の約何%が沖縄に集中している?
70%
28
沖縄県宜野湾市にある、日本への返還が決まっている米海兵隊の基地は?
普天間飛行場
29
集団的自衛権について説明しなさい。
自国への攻撃とみなして一緒に反撃する権利
30
非核三原則の3つの原則名は?
もたず、つくらず、もちこませず