問題一覧
1
?????は??親王により編纂された畿内の諸氏の系譜を集成したもの
新撰姓氏録、万多親王
2
荘官4
下司、荘司、公文
3
室町時代の茶の産地は?宇治と
醍醐
4
和歌山県の千塚
岩橋千塚
5
運慶は??法師
奈良
6
農民は????に書いた要求が受け入れなれないと逃散や強訴をした
百姓申状
7
犬神の御田鍬が送られた頃の天皇
舒明天皇
8
世界最古の土器
泉福寺洞穴
9
甕棺墓が多数発見された福岡の遺跡
須玖岡本遺跡
10
醍醐天皇時代の摂政
藤原時平
11
度会家行の著書
類聚神祇本源
12
霊験談の絵巻
信貴山縁起絵巻
13
大臣に叙せられた氏
蘇我氏
14
親鸞の主著は?
教行信証
15
一遍の法語は?
一遍上人語録
16
白鳳文化の漢詩文の作者は?
大津皇子、大友皇子
17
平安京の造営
造作
18
勅使田の廃止がうたわれたのは?
延喜の荘園生理令
19
屯倉で耕作する人々
田部
20
琉球の古代歌謡集は?
おもしろさうし
21
奈良県の千塚
新沢千塚
22
曹洞宗の総本山は
福井県永平寺
23
畠山家の家督争いは?
畠山政長、義就
24
国司交代の式
交替式
25
坂上田村麻呂の前に蝦夷征討した人
紀古佐美
26
海の正倉院
福岡県の沖ノ島にある宗像大社
27
はんかしゆいぞうがある寺院は?
広隆寺と中宮寺
28
三浦とは
ないじほ、えんぼ、ふさんぽ
29
フェノロサの調査によって明らかになった像
法隆寺夢殿救世観音像
30
大連に叙せられた氏
大伴、物部
31
承和の変で排斥されたのは??親王
恒貞
32
日朝貿易での朝鮮から送られた通行証は?
通信符
33
岡山市の田植え 縄文時代
百間川遺跡
34
部曲が耕作する土地
田荘
35
馬具の製作をする部
鞍作部
36
履中天皇陵古墳
ミサンザイ古墳
37
倭国内の市の管理者
大倭
38
足利義満は明から???を授かった
大統暦
39
瀬戸内名産の油
荏胡麻
40
1532年の法華一揆では?????が壊された
山科本願寺