暗記メーカー
ログイン
地理総合
  • kaito kato

  • 問題数 44 • 5/15/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    本初子午線が1884年に決められた主な理由は?

    産業革命により国同士の交流が増えたから

  • 2

    地軸は公転面に対して何度傾いているか

    23.4

  • 3

    赤道の全周は約何万キロ?

    4万

  • 4

    南中時に太陽が赤道の真上に来るのはいつ?

    秋分の日, 春分の日

  • 5

    冬至の日は南中時に太陽が何の真上にある

    南回帰線

  • 6

    北極圏は北緯何度以上を指す?

    66.6

  • 7

    夏至の日は南中時に太陽が何の真上にある

    北回帰線

  • 8

    南極圏は南緯何度以上を指す

    66.6

  • 9

    南回帰線と北回帰線の緯度は

    23.4

  • 10

    南回帰線と北回帰線に挟まれて地域はなぜ熱帯なのでしょう

    一年を通して受熱量が多く、気温が高いから。

  • 11

    北回帰線が通る国を選べ

    インド, エジプト

  • 12

    赤道が通る場所を選べ

    ギニア湾, シンガポールの下, アマゾン川河口

  • 13

    南回帰線が通る場所を選べ

    マダガスカル, オーストラリア, パラグアイ

  • 14

    メルカトル図法では3次元のものを2次元にしているため何が生ずる

    ひずみ

  • 15

    メルカトル図法が正しいものを選べ

    角度

  • 16

    メルカトル図法上で直線の航路をなんという

    等角航路

  • 17

    最短距離の航路をなんという

    大圏航路

  • 18

    正積図法は何に適してる

    分布図, 統計地図

  • 19

    中高緯度の面積が等しい図法をなんという。また経線はどういう線になっている?

    モルワイデ図法, 楕円曲線

  • 20

    低緯度の面積が等しい図法をなんという。また経線はどういう線になっている?

    サンソン図法, サインカーブ

  • 21

    低緯度がサンソン、中高緯度がモルワイデの図法をなんという。またどこでの分布図に適している

    ホモロサイン図法, 陸上

  • 22

    正距方位図法の外周は図の中心点の何に当たる

    対蹠点

  • 23

    正距方位図法での図の中心からの直線は何航路

    大圏航路

  • 24

    パンゲア大陸時代の地中海の前身を何という

    テティス海

  • 25

    中生代中期にはパンゲア大陸は何大陸と何大陸に分かれた

    ローラシア大陸, ゴンドワナ大陸

  • 26

    古生代は何層ができた?

    石炭層

  • 27

    内的営力の例を2つ挙げよ

    地殻変動, 火山活動

  • 28

    外的営力の例を4つ挙げよ

    風化, 運搬, 侵食, 堆積

  • 29

    沈み込み帯のは何を生成する

    海溝, 弧状列島, 火山列

  • 30

    弧状列島の例をを2つ挙げよ

    インドネシア, 日本列島

  • 31

    火山列の例を2つ挙げよ

    小笠原諸島, 伊豆諸島

  • 32

    海溝の例を3つ挙げよ

    日本海溝, マリアナ海溝, ペルー海溝

  • 33

    どこに発散境界があると海嶺ができる?

    大洋底

  • 34

    安定陸塊では何が広がる?

    侵食平野

  • 35

    先カンブレア期は何ができた?

    鉄鉱床

  • 36

    中生代は何層ができた?

    含油層

  • 37

    楯状地のまたの名は何平野

    準平原

  • 38

    卓状地のまたの名は何平野

    構造平野

  • 39

    ケスタは硬層と軟層が(①)することで硬層に(②)と軟層に(③)が生まれる

    差別侵食, 急崖, 緩斜面

  • 40

    乾燥地域で見られる差別侵食が行われ、テーブル上の台地になってるものをなんという

    メサ

  • 41

    乾燥地域で見られる塔状の地形

    ビュート

  • 42

    図法を別名なんという

    地図投影法

  • 43

    メルカトル図法について、緯度60度では実際の何倍でしょう

    4倍

  • 44

    メルカトル図法について、グリーンランドは何倍になってるでしょう

    33.8倍