問題一覧
1
ミュータンスレンサ球菌のう蝕原性で正しいのはどれか2つ選べ
耐酸性である, ペリクルに付着する線毛様タンパク質を有している
2
歯周病患者の末梢血多形核白血球の貧食能を図に示す 侵襲性歯周炎患者の末梢血多形核白血球の貧食能が低下している理由で正しいのはどれか
病原体が多形核白血球の破壊あるいは貧食能を弱める毒素を持っている
3
補体成分が結合した細菌は食細胞に食べられやすくなる。そのことを何というか
オプソニン効果
4
非特異的防御機構に属するのはどれか2つ選べ
皮膚・粘膜, リゾチーム
5
正しいのはどれか2つ選べ
B細胞は骨髄で分化する, リンパ球には大きく分けてB細胞とT細胞の2種類がある
6
真菌に有効な薬剤はどれか
アムホテリシンB
7
特異的防御機構に属するのはどれか2つ選べ
T細胞(Tリンパ球), 抗体
8
Th2細胞が誘導する免疫応答はどれか
体液性免疫
9
抗原刺激後の抗体応答を図に示す。(国試予想問題) (ア)の抗体はどれか
IgM
10
侵襲性歯周炎(若年性歯周炎)にもっとも関係の深い原因菌はどれか
Aggregatibacter actinomycetemcomitans
11
粘膜の分泌液で重要な役割を果たしている抗体のタイプはどれか
IgA
12
バイオフィルムの特徴で正しいのはどれか(国試過去問)
細菌は他の菌種と情報交換して増殖する
13
微細な表面構造を観察するのに適した顕微鏡はどれか
走査型電子顕微鏡
14
歯肉炎の罹患率のピークで適切なのはどれか
10歳後半から30歳前半
15
ペリクルの厚さに近いのはどれか
1μm
16
ワクチン接種のように抗原が体内に入ることにより誘導される免疫を何というか
能動免疫
17
(体)液性免疫に関与するのはどれか2つ選べ
抗体, Th2細胞
18
滅菌と消毒に関する記述で正しいのはどれか
滅菌はすべての微生物を殺滅することである
19
口腔細菌により発酵されない糖質はどれか
キシリトール
20
正しいのはどれか2つ選べ
アルサス現象は抗原抗体反応により補体が活性化され、誘導される, ADCCとはNK細胞による抗体依存性細胞媒介性細胞傷害のことである
21
歯周病のリスク因子に関する記述で正しいのはどれか
高齢化や糖尿病などの宿主の免疫力低下は重要である
22
デンタルプラーク(バイオフィルム)に関する記述で正しいのはどれか
抗菌薬がプラーク中に浸透しにくく、除菌しにくい
23
歯周病原細菌が共通に有する病原因子はどれか
リポ多糖体(LPS)
24
即時型のアレルギーはどれか2つ選べ
気管支喘息, アルサス現象
25
ミュータンスレンサ球菌のグリコシルトランスフェラーゼにより合成させる水溶性グルカンに特徴的にみられるグリコシド結合はどれか
α1-3結合
26
特異的防御機構(獲得免疫)の特徴はどれか2つ選べ
細菌とウイルスを識別できる, 記憶が残るのでワクチン効果が期待できる
27
次の記述で正しいのはどれか2つ選べ
誤嚥性肺炎は口腔細菌によって起こる場合が多い, 心内膜炎の原因菌として口腔レンサ球菌が注目されている
28
血液寒天培地上で黒色集落をつくる菌はどれか
Porohyromonas gingivalis
29
ワクチン効果が最も長期間期待できるのはどれか
生ワクチン
30
バイオフィルム歯垢について正しいのはどれか
ミュータンスレンサ球菌が作る不溶性グルカンはバイオフィルムの形成に重要である
31
マクロファージに関する記述で正しいのはどれか
異物を捕食するだけでなく、抗原をT細胞に提示する
32
エタノールで殺菌力を発揮する濃度はどれか
70~80%
33
Toll様レセプター(TLR)のシグナルで細胞から産生されるのはどれか
サイトカイン
34
β-ラクタム系抗生物質に耐性の微生物はどれか2つ選べ
肺炎マイコプラズマ Mycoplasma pneumoniae, ヘルペスウイルス
35
生ワクチンはどれか2つ選べ
BCGワクチン, 麻疹ワクチン
36
ヒトに感染するミュータンスレンサ球菌はどれか2つ選べ
Streptococcus mutans, Streptococcus sobrinus
37
(a)と(b)に入る語句の組み合わせで正しいのはどれか。(国試過去問) 花粉症は(a)アレルギーに分類され、(b)が関係する
(a)アナフィラキシー型(b)IgE
38
歯肉溝液について正しいのはどれか2つ選べ
歯肉溝液には白血球が含まれている, 歯肉溝液にはIgGが含まれている
39
細胞壁合成阻害剤はどれか2つ選べ
β-ラクタム系抗生物質, バンコマイシン
40
Th1細胞が関与するアレルギーはどれか2つ選べ
ツベルクリン反応, 接触性皮膚炎
41
MHCクラスII分子に結合する抗原はどれか
貧食により取り込まれた外来タンパク質
42
血清中で最も含量の少ない抗体はどれか
IgE
43
正しいのはどれか
喘息もアレルギーの1つである
44
クラミジアを増殖できるものはどれか
生きた動物細胞
45
遅延型アレルギーはどれか(国試過去問)
金属アレルギー
46
典型的なバイオフィルムである歯垢を形成している粘性の多糖体はどれか
グリコカリックス(糖衣)
47
低温殺菌(パスツリゼーション)の条件はどれか
60℃で30分
48
補体に関する記述で正しいのはどれか2つ選べ
血清タンパク質の一種である, 標的の細胞の細胞膜に穴をあけ、破壊する
49
移植の拒絶に関わる免疫はどれか
MHC分子
50
Aggregatibacter actinomycetemcomitansの有する歯周病原因因子はどれか2つ選べ
リポ多糖体(LPS), 白血球毒素ロイコトキシン
51
抗体(lgG)の基本構造の模式図を示す。(国試過去問) 抗原と結合する部位はどれか
①
52
次の記述で正しいのはどれか2つ選べ
細菌側の作用点の変異が耐性獲得につながる, 抗菌薬には抗菌スペクトルがあり、感受性細菌と耐性細菌が存在する
53
細菌が薬剤耐性を獲得する機序で正しくないのはどれか
抗菌薬の活性化
54
ミュータンスレンサ球菌のう蝕原性を図に示す。 (ア)に当てはまるのはどれか
不溶性グルカン
55
口腔常在叢について正しいのはどれか
もっとも多いのはレンサ球菌である, 唾液中の細菌は主に舌背、歯垢ならびに頬粘膜の細菌に由来する
56
ウイルスを観察するのに適した顕微鏡はどれか
透過形電子顕微鏡
57
β-ラクタム系抗生物質はどれか
ペニシリン
58
ペリクルの特徴はどれか(国試過去問)
歯面を保護する
59
MRSAに有効な薬剤はどれか
バンコマイシン
60
舌背に白苔が見られる疾患を図に示す この疾患の原因菌はどれか
Candida albicans
61
細菌のグラム染色に用いられる染色剤はどれか
クリスタルバイオレット
62
義歯性口内炎の原因菌はどれか
Candida albicans
63
慢性歯周炎に関係の深い3菌種Red complexに含まれない1菌種を選びなさい
Streptococcus mutans
64
アナフィラキシーの際に、IgEが結合する細胞はどれか
肥満細胞
65
プラスチック器具の滅菌に使用できる滅菌法はどれか
ガス滅菌
66
微生物の認識機構を図に示す。(国試予想問題) (?)のセンサーの名称で正しいのはどれか
Toll様レセプター(TLR)
67
顎放線菌症の原因はどれか
Actinomyces israelii
68
唾液中でもっとも高頻度に検出される菌はどれか
レンサ球菌
69
図に示す疾患の原因微生物はどれか
単純ヘルペスウイルス1型
70
Porphyromonas gingivalisの有する歯周病原因因子はどれか2つ選べ
ジンジパイン, 内毒素LPS
71
正しいのはどれか2つ選べ
B細胞に抗体産生を促すT細胞をヘルパーT(Th2)細胞という, B細胞は形質細胞となり、抗体を産生する
72
マクロライド系抗生物質に関する記述で正しいのはどれか
細菌のタンパク質の合成を阻害する
73
花粉症の発症機構を図に示す。(国試予想問題) (ア)の抗体はどれか
IgE
74
補体の生体防御における役割で正しいのはどれか2つ選べ
病原体の破壊, 白血球の炎症部位への動員
75
インターフェロンに関する記述で正しいのはどれか
I型インターフェロン(α+β)はウイルス感染で産生される
76
図の(ア)の細菌はどれか
Porphyromonad gingivalis
77
リケッチアを増殖できるものはどれか
生きた動物細胞
78
ペリクルに関する記述で正しいのはどれか2つ選べ
本来歯を酸による脱灰から守る働きがある, 唾液中の糖たんぱく質である
79
生きた無染色の細菌を観察するのに適した顕微鏡はどれか
位相差顕微鏡
80
末梢リンパ組織はどれか2つ選べ
膵臓, 扁桃腺
81
IgE抗体の関与するアレルギーはどれか
気管支喘息
82
Th1細胞が誘導する免疫応答はどれか
細胞性免疫
83
感染が起こった時に、はじめに産生される抗体はどれか
IgM
84
歯肉縁上プラーク細菌叢の特徴はどれか(国試過去問)
唾液中の炭水化物がエネルギー源である
85
ペニシリンに関する記述で正しいのはどれか
細胞壁の合成を阻害する
86
真菌の持つ特徴はどれか2つ選べ
すべて好気性である, 最適増殖温度は25℃~30℃である
87
急性偽膜性カンジダ症の原因菌はどれか
Candida albicans
88
唾液について正しいのはどれか2つ選べ
唾液中の菌数は1日の中で大きく変動する, 唾液中の菌数が最も多いのは起床直前である
89
胎盤を通過する抗体はどれか
IgG
90
細胞傷害性T細胞(CTL)のマーカー抗原はどれか
CD8
91
抗菌薬の有効な細菌の範囲を何というか
抗菌スペクトル
92
歯垢の形成の第一段階は何か
ペリクルの形成
93
免疫グロブリンの図を示す。(国試過去問) この免疫グロブリンの特徴はどれか
抗原感作後に最も早く出現する
94
抗体を産生する細胞はどれか
形質細胞
95
(1)と(2)の組み合せで正しいのはどれか
(1)Th1細胞(2)Th2細胞
96
微生物を貧食・排除するだけでなく、抗原提示をする細胞はどれか
マクロファージ
97
中枢リンパ組織はどれか2つ選べ
骨髄, 胸腺
98
マクロファージ系細胞が微生物の侵入を感知するものはどれか
Toll様レセプター(TLR)
99
タンパク質溶液の除菌に使用できる方法はどれか
メンブレンフィルターによる濾過
100
ヘルパーT細胞のマーカー抗原はどれか
CD4