暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
古文 用言活用
  • Katsuji NAKA

  • 問題数 32 • 8/27/2024

    問題一覧

  • 1

    四段活用 活用表

    あいううええ

  • 2

    上一段活用 活用表

    いいいるいるいれいよ

  • 3

    下一段活用 活用表

    えええるえるえれえよ

  • 4

    上二段活用 活用表

    いいううるうれいよ

  • 5

    下二段活用 活用表

    ええううるうれえよ

  • 6

    カ行変格活用 活用表

    こきくくるくれここよ

  • 7

    サ行変格活用 活用表

    せしすするすれせよ

  • 8

    ナ行変格活用 活用表

    なにぬぬるぬれね

  • 9

    ラ行変格活用 活用表

    らりりるれれ

  • 10

    実は四段活用の動詞

    飽く借る足る

  • 11

    上一段活用動詞の覚え方

    ひいきにみいる

  • 12

    実はマ行上二段活用の動詞

    恨む

  • 13

    実はヤ行上二段活用の動詞

    老ゆ悔ゆ報ゆ

  • 14

    実はワ行下二段活用の動詞

    飢う植う据う

  • 15

    唯一の下一段活用の動詞

    蹴る

  • 16

    活用語尾が漢字一字で語幹と活用語尾を区別できない下二段活用動詞

    得寝経

  • 17

    実はア行下二段活用の動詞

    得心得

  • 18

    カ行変格活用の動詞

  • 19

    サ行変格活用の動詞

    す、おはす

  • 20

    ナ行変格活用の動詞

    死ぬ、居ぬ、往ぬ

  • 21

    ラ行変格活用の動詞

    あり、おり、はべり、いまそかり

  • 22

    ク活用の活用表

    くくしきけれ○、からかり○かる○かれ

  • 23

    形容詞の活用表の2列目はどのような場合に用いるか

    下に助動詞が接続する場合

  • 24

    ク活用からシク活用に変換するには活用表をどうすればよいか

    終止形以外にしを付ける

  • 25

    ナリ活用の活用表

    ならなりなりなるなれなれ連用形にに

  • 26

    タリ活用の活用表

    たらたりたりたるたれたれ連用形にと

  • 27

    活用とは何か

    下に続く語の種類によって活用語尾が変化すること

  • 28

    接続とは何か

    その語がどのような種類の語に繋がることが出来るか

  • 29

    未然形+ばの現代語訳

    もし~ならば

  • 30

    已然形+ばの現代語訳

    ~なので ~するといつも ~したところ

  • 31

    な~その現代語訳

    〜するな

  • 32

    AもぞB、AもこそBの現代語訳

    AがBすると大変だ