問題一覧
1
化学繊維には、レーヨン・テンセルのような(①)、アセテートなどの(②)、ポリエステル・(③)・ナイロンなどの(④)がある。
再生繊維, 半合成繊維, アクリル, 合成繊維
2
記号で答えよ
着たけ, 背たけ, 背肩幅/2, N・P, 後身幅/2, そで付けたけ, わきたけ, 前えり下がり, そでたけ, そで山たけ
3
順に答えよ
白, 黒, 黄, 赤, 紫
4
繊維の条件として求められるものは次のうちどれか?
強さ, 軽さ, やわらかさ, 弾力性, 通気性, 保温性, 染色性, 耐薬性
5
天然繊維と化学繊維の大別について正しい説明はどれか?
天然繊維は育てられる場所の地理的条件、気象条件によって生産上の差が生じる, 化学繊維は長さを無限に作ることができる
6
清色とは、各色相の各明度ごとにある、最も①の高い色。
彩度
7
各色相の各明度ごとにある、最も彩度の高い色を①という。
清色
8
清色とは各色相の(①)ごとにある、最も(②)の高い色。
各明度, 彩度
9
純色とは各色相の最も(①)が高い色。
彩度
10
純色とは、各色相の(①)を持つ色
最高彩度
11
各色相の最高彩度を持つ色を何という?
純色
12
各色相の最も彩度が高い色を何という?
純色
13
繊維は大きく分けて①と②に分類される。
天然繊維, 化学繊維
14
①と②を答えよ
天然, 化学
15
③とその中の種類を答えよ
動物, 羊毛, 獣毛, 絹
16
④とその種類を答えよ
植物, 綿, 麻
17
⑤とその種類を答えよ
再生, レーヨン, ポリノジック, テンセル, キュプラ
18
⑥とその種類を答えよ
半合成, アセテート, プロミックス
19
⑦とその種類を答えよ
合成, ポリエステル, ナイロン, アクリル
20
合成繊維には、染色性に優れた(①)や、ゴムのような伸縮性を持つ(②)がある。 モヘアは羊毛よりもなめらかで、白く光沢があり、(③)に富んでいる。 羊毛は(④)(クリンプ)とスケールがあるため、空気を多く含み(⑤)に優れている。
アクリル, ポリウレタン, 弾力性, ちぢれ性, 保温性
21
天然繊維の中で唯一の長繊維は(①)である。 レーヨンは(②)が綿よりも大きく、絹のような光沢がある。 ナイロンは摩擦強度が高く(③)があり、アクリルはふわっとした感触が得られ(④)に優れている。
絹, 吸湿性, 伸縮性, 染色性
22
正しいものを選べ
間隔=目数÷(引返し回数+1)
23
正しいものを選べ
間隔=目数÷(引返し回数-1)
24
正しいものを選べ
間隔=目数÷(引返し回数)
25
正しいものを選べ
段数÷(減らし目-1)
26
正しいものを選べ
段数÷減らし目
27
正しいものを選べ
段数÷(増減目+1)
28
再生繊維を選べ(4つ)
レーヨン, ポリノジック, テンセル, キュプラ
29
半合成繊維を選べ(2つ)
アセテート, プロミックス
30
合成繊維を選べ(3つ)
ナイロン, アクリル, ポリエステル