暗記メーカー
ログイン
高校テスト対策 現代の国語
  • You to

  • 問題数 50 • 7/5/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    次の①に最適な言葉を漢字で答えよ。 坪内逍遥の『小説神髄』に影響され、写実主義の実践として小説『①』を発表したのは二葉亭四迷である。彼は言文一致の先駆者で、主人公の内面的苦悩を描きその後の文学の行方を決定した。

    浮雲

  • 2

    次の②に最適な言葉を漢字で答えよ。 島崎藤村は、明治39年発表の『②』は、日本初の本格的な自然主義文学と言える記念碑的作品である。父親の戒めを破り、苦悩の末自己の素性を告白する青年を主人公にしたこの小説は、社会的な問題提起にもなっている。

    破戒

  • 3

    次の「 」内の言葉を漢字で書いたときあてはまる漢字を選び答えよ。 過去の苦労を「ジュッカイ」する。

    述懐

  • 4

    次の「 」内の言葉を漢字で書いたときあてはまる漢字を選び答えよ。 宗教による食の「キンキ」。

    禁忌

  • 5

    次の「 」内の言葉について、ひらがなで読みを答えよ。 医師が「提唱」する健康法。

    ていしょう

  • 6

    次の「 」内の言葉について、ひらがなで読みを答えよ。 株の「暴落」で大損をした。

    ぼうらく

  • 7

    次の「 」内の言葉について、意味として最適なものを選び答えよ。 若者に「グウゾウ」視される。

    崇拝や憧れの対象となるもの

  • 8

    次の「 」内の言葉について、意味として最適なものを選び答えよ。 「セイコウ」な職人芸。

    細かく巧みにできている様

  • 9

    次の「 」内の言葉について、ひらがなで読みを答えよ。 「存外」平凡な答え。

    ぞんがい

  • 10

    次の「 」内と同じ漢字を用いるものを選び答えよ。 「象」

    平和の「ショウ」チョウ

  • 11

    次の「 」内と同じ漢字を用いるものを選び答えよ。 「鑑」

    古物を「カン」テイする

  • 12

    次の「 」内の言葉を漢字で書いたときあてはまる漢字を選び答えよ。 彼の「キョシュウ」が注目される。

    去就

  • 13

    次の「 」内の言葉を漢字で書いたときあてはまる漢字を選び答えよ。 事態打開の道を「モサク」する。

    模索

  • 14

    「共同体」と同じ意味を持つ外来語を選び答えよ。

    コミュニティ

  • 15

    「イデオロギー」の意味として適当なものを選び答えよ。

    政治・社会において人間の行動や思考を規定する観念や思想。

  • 16

    次の「 」内の言葉を漢字で書いたときあてはまる漢字を選び答えよ。 ナチズムの「オンショウ」になった。

    温床

  • 17

    次の「 」内の言葉を漢字で書いたときあてはまる漢字を選び答えよ。 息子の教育に「フシン」する。

    腐心

  • 18

    次の「 」内の言葉について、ひらがなで読みを答えよ。 日本全国を「行脚」する。

    あんぎゃ

  • 19

    次の「 」内の言葉について、ひらがなで読みを答えよ。 「毀誉」褒貶を顧みない。

    きよ

  • 20

    次の漢字の( )内と同じ読み方をするものを選び答えよ。 (暫)時

    (斬)新な意見

  • 21

    ( )に入る最適な語を漢字で答えよ。 故郷に( )を飾る。

  • 22

    「語弊」の意味を選び答えよ。

    言い方が適切でないために起こる悪影響

  • 23

    次の「 」内と同じ漢字を用いるものを選び答えよ。 「識」

    暗号を「シキ」別する。

  • 24

    次の「 」内と同じ漢字を用いるものを選び答えよ。 「駆」

    害虫の「ク」除

  • 25

    「大目に見る」の意味を選び答えよ。

    寛大に扱う

  • 26

    「整合」の意味として適当なものを選び答えよ。

    理論の内部に矛盾がないこと

  • 27

    「高が知れる」の意味として適当なものを選び答えよ。

    程度が大したことないとわかること

  • 28

    次の「 」内の言葉を漢字で書いたときあてはまる漢字を選び答えよ。 外国産を「ハイセキ」する。

    排斥

  • 29

    次の「 」内の言葉を漢字で書いたときあてはまる漢字を選び答えよ。 「ジョウキ」を逸した振る舞い。

    常軌

  • 30

    次の「 」内の言葉について、ひらがなで読みを答えよ。 君主に対して、「謀反」を起こす。

    むほん

  • 31

    「さぞや」の意味の説明として適当なものを選び答えよ。

    どんなにか

  • 32

    「幾ばくか」の意味の説明として適当なものを選び答えよ。

    少しばかりの

  • 33

    次の「 」内と同じ漢字を用いるものを選び答えよ。 「梁」

    チョウ「リョウ」跋扈

  • 34

    次の「 」内と同じ漢字を用いるものを選び答えよ。 「特」

    キ「トク」な趣味

  • 35

    「くすんだ」の意味として適当なものを選び答えよ。

    さえない

  • 36

    「まるで眠っている猫を手にとるときのように」に用いられている修辞法を選択肢より選び答えよ。

    直喩法

  • 37

    次の「 」内と同じ漢字を用いるものを選び答えよ。 「妙」

    「ミョウ」アンを思いつく

  • 38

    次の「 」内と同じ漢字を用いるものを選び答えよ。 「間」

    イ「マ」を掃除する

  • 39

    次の「 」内の言葉を漢字で書いたときあてはまる漢字を選び答えよ。 反戦運動に「ケンシン」する。

    献身

  • 40

    次の「 」内の言葉を漢字で書いたときあてはまる漢字を選び答えよ。 問題の「カクシン」に迫る。

    核心

  • 41

    次の「 」内の言葉について、ひらがなで読みを答えよ。 「真摯」な態度で取り組む。

    しんし

  • 42

    次の「 」内の言葉について、ひらがなで読みを答えよ。 病状が「漸次」快方に向かう。

    ぜんじ

  • 43

    次の四字熟語の意味として最も適切なものを選択肢より選び答えよ。 直情径行

    ひたむきに行動し気兼ねしないこと

  • 44

    次の四字熟語の意味として最も適切なものを選択肢より選び答えよ。 周章狼狽

    うろたえまごつくこと

  • 45

    次の「 」内と同じ漢字を用いるものを選び答えよ。 「霊」

    「レイ」ゲンのある神社

  • 46

    次の「 」内と同じ漢字を用いるものを選び答えよ。 「構」

    絵の「コウ」ズを決める

  • 47

    「マテリアル」の意味として適当なものを選び答えよ。

    素材

  • 48

    「自明な」の意味として適当なものを選び答えよ。

    わかりきっていること

  • 49

    次の慣用句の空欄に入る最も適切な語を選択肢より選び答えよ。 ( )にかける 自慢する

  • 50

    次の慣用句の空欄に入る最も適切な語を選択肢より選び答えよ。 ( )の行水 入浴の短いたとえ