問題一覧
1
事業が成功したので、???の生活だ。(ひ) 意味:生活になんの心配や苦労もなく、仕事もせずのんびりと暮らすたとえ。
左うちわ
2
彼は習字の先生に???られている。(め) 意味:特別に目をつけてひいきにする。
目をかけ
3
政財界の不とうめいな部分に、捜査の???日も近い。(め) 意味:物事を根本から正すため、思い切った手段をとる。
メスを入れる
4
僕は暗やみの向こうに???した。(め) 意味:じっと見つめる。ぎょう視する。
目をこら
5
あの子はなかなか???。(ほ) 意味:人の精神や物事のなかに、中心となるしっかりとしたものがある。
骨がある
6
???ころには、携帯電話が普及していた。(も) 意味:世の中のようすや人の心などがわかるようになる。幼児期から少年期・少女期へ入る年ごろを言う。
物心がつく
7
隣の教室から聞こえてくる物音に???。(み) 意味:わずかな物音や声も逃すまいと一心に聞く。
耳をそばだてる
8
白熱した議論に???発言。(み) 意味:横から口を出して、親密な間柄にある者どうしの関係を気まずくさせる。また、物事が順調に進んでいるときに横からじゃまをする。
水をさす
9
三年間の努力が???だ。(み) 意味:努力したことが結果になってあらわれる。成果があらわれる。
実を結ん
10
あの人がいると、???ということになるかもしれない。(む) 意味:道理に合わないことが通用してしまうと、道理にかなった正しいことが世にゆきわたらなくなってしまうということ。また、いくら道理を主張しても聞き入れられそうにないときは、身の安全のために引っ込んでいるほうがよいということ。
無理が通れば道理が引っ込む
11
親切のつもりが???になった。(や) 意味:よけいなことをして、帰ってきて災難を招くことのたとえ。
やぶへび
12
災害を???努力が必要だ。(み) 意味:まだそうならない(起こらない)うちに、くいとめること。
未然に防ぐ
13
それを言ってしまっては、???。(み) 意味:あからさまである。あまりにも直接的で、含み・情緒といったものがない。露骨過ぎて、話のつぎ穂がない。
身もふたもない
14
彼は何を言われても、???といったようすだ。(や) 意味:相手の強硬な言い分を上手に受け流すこと。
柳に風
15
保健の先生が手をちゃんと洗わないなんて???だ。(ぼ) 意味:人には立派なことを言いながら、自分はそのとおりに実行していないこと。
坊主の不信心
16
スポーツや芸術は、外国との???になっている。(は) 意味:間に立って、両者を関係づけたり、両者の間がうまくいくようにはたらくこと(もの)。仲立ち。
橋渡し
17
部外者の???ないところに保管してください。(め) 意味:見える。その存在に気づく。
目に触れ
18
「世間は甘くないから、???」と言われた。(ひ) 意味:他人はとかく信用のならないものだから、まず用心してかかれということ。
人を見たらどろぼうと思え
19
彼の、???話しぶりには、時々腹が立つ。(は) 意味:遠慮したりせずに、思ったままを率直に言う。相手にとって多少不愉快なことや厳しいことも、はっきり言う。
歯に衣着せぬ
20
これ以上何を言っても、???にしかなりません。(み) 意味:それぞれ自分に都合のいい理屈だけを両方が主張し、争点がかみ合わないこと。また、そのような議論のこと。
水かけ論
21
両チームが???勝負で、お互い死力をつくした。(よ) 意味:相対する両者が互いに真正面から堂々と渡り合う。
四つに組む
22
カッターナイフの刃を出したまま持ち歩くなんて、???だ。(ぶ) 意味:いつ何が起こるか分からない、危険な様子。
ぶっそう
23
雨のためにせっかくのチャンスを???しまった。(ぼ) 意味:これまでの努力・苦心をすっかりだめにする。
棒に振って